バックナンバー

 

 

計測コラム

↓No.をクリックすると、ソート順がかわります

No.
添付 計測コラム タイトル
1 創刊号   「ただいま測定中」 “複数の計測器を使っている場合の総合精度はどう考えるか?”
2 第2号   「AC(交流)とDC(直流)」
3 第3号   「AD変換・量子化・分解能・SN比・ダイナミックレンジ」
4 第4号   「計測と測定」
5 第5号   「誤差と精度」
6 第6号   「音響振動技術セミナーを聴講(物の振動:慣性力、復元力、粘性減衰力)」
7 第7号   「音響振動技術セミナーを聴講続編(固有周波数となぜ共振するのか)」
8 第8号   「音響振動技術セミナーを聴講続編(運動方程式、質量・剛性・減衰)」
9 第9号   「運動方程式とフーリエ級数」
10 第10号   「信号と雑音」その用語のいろいろ
11 第11号   「信号波形」とその用語
12 第12号   「入力回路とその用語」
13 第13号   デジタル信号処理の基礎 - 1 「信号と波形」
14 第14号   デジタル信号処理の基礎 - 2 「周期信号とその表し方」
15 第15号   デジタル信号処理の基礎 - 3 「時間軸波形から周波数スペクトルへ」
16 第16号   デジタル信号処理の基礎 - 4 「時間軸信号のパワーとパワースペクトル」
17 第17号   デジタル信号処理の基礎 - 5 「周波数分解能とスペクトル」
18 第18号   デジタル信号処理の基礎 - 6 「時間軸と周波数軸との関係」
19 第19号   デジタル信号処理の基礎 - 7 「スペクトルと時間窓」
20 第20号   デジタル信号処理の基礎 - 8 「いろいろなパワースペクトル」
21 第21号   デジタル信号処理の基礎 - 9 「パワースペクトルとクロススペクトル」
22 第22号   デジタル信号処理の基礎  - Appendix「アナログ信号とその関連用語」
23 第23号   デジタル信号処理の基礎 - 10「伝達関数とその図示方法」
24 第24号   デジタル信号処理の基礎 - 11「伝達関数の推定」
25 第25号   デジタル信号処理の基礎 - 12「伝達関数とコヒーレンス関数」
26 第26号   デジタル信号処理の基礎 - 13「伝達関数とコヒーレンス関数(その2)」
27 第27号   デジタル信号処理の基礎 - 14「FFTとオクターブバンドフィルタ」
28 第28号   振動解析 -1 「振動分析と多自由度系モデルの考え方」
29 第29号   振動解析 -2 「振動分析と2自由度系モデル」2自由度系
30 第30号   振動解析 -3 「現代制御と古典制御」
31 第31号   振動解析 -4 「現代制御と古典制御-2」
32 第32号   振動解析 -5 「伝達関数よもやま話-1」(振動特性、支持方法)
33 弟33号   振動解析 -6 「伝達関数よもやま話-2」(加振方法、コヒーレンス関数、FFTアナライザー)
34 第34号   振動解析 -7 「伝達関数よもやま話-3」(伝達関数とボード線図、周波数応答関数と伝達関数、
動質量・動剛性の意味、機械インピーダンス、振動モード)
35 第35号   振動解析 -8 「伝達関数よもやま話-4」(インパルス応答)
36 第36号   振動解析 -9 「伝達関数よもやま話-5」(打撃試験と減衰)
37 第37号   振動解析 -10 「伝達関数よもやま話-6」(伝達関数の固有振動数の減衰波形)
38 第38号   振動解析 -11 「伝達関数よもやま話-7」
(伝達関数の計測とモード解析、剰余質量と剰余剛性について)
39 第39号   「デシベル(dB)について」
40 第40号   振動解析 -12 「伝達関数よもやま話-8」(固有モードとモード解析)
41 第41号   振動解析 -13 「落下の衝撃」
42 第42号   振動解析 -14 「落下の衝撃-減衰のある場合」
43 第43号   振動解析 -15 「振動絶縁」
44 第44号   振動解析 -16 「振動への追従について」
45 第45号   振動解析 -18 「振動モードと実稼働解析」
46 第46号   振動解析 -19 「振動絶縁」
47 第47号   振動解析 -20 「振動絶縁-2」
48 第48号   振動解析 -21 「振動絶縁-3」
49 第49号   振動解析 -22 「振動絶縁-4」
50 第50号   振動解析 -23 「フィールドバランス-1」
51 第51号   振動解析 -24 「フィールドバランス-2」
52 第52号   振動解析 -25 「応答スペクトル - 1」
53 第53号   振動解析 -26 「応答スペクトル - 2」
54 第54号   振動解析 -27 「応答スペクトル - 3」
55 第55号   振動解析 -28 「応答スペクトル - 4」
56 第56号   振動解析 -29 「応答スペクトル - 5」
57 第57号   振動解析 -30 「応答スペクトル - 6」
58 第58号   振動解析 -31 「応答スペクトル - 7」
59 第59号   「Repolyzer World(XN-8000シリーズレポライザ)」開発話-1
60 第60号 続き 「Repolyzer World(XN-8000シリーズレポライザ)」開発話-2
61 第61号   「Repolyzer World(XN-8000シリーズレポライザ)」開発話-3
62 第62号   「Repolyzer World(XN-8000シリーズレポライザ)」開発話-4
63 第63号 続き 「波形とFFT-1」1. sin波形(MPシリーズ電磁式検出器)
64 第64号   「波形とFFT-2」2. 時間差と位相
65 第65号 続き1
続き2
「波形とFFT-3」3. 時間差と位相(続き)
66 第66号   「波形とFFT-4」4. 位相を cos と sin で表す(実部・虚部
67 第67号 続き 「波形とFFT-5」5. 波の合成
68 第68号 続き 「波形とFFT-6」6. フーリエ級数・フーリエ変換
69 第69号 続き 「波形とFFT-7」7. FFTアナライザー
70 第70号 続き 「波形とFFT-8」7-4. FFTとバンドパスフィルター
71 第71号 続き 「波形とFFT-9」ウインドウ関数
72 第72号 続き 「波形とFFT-10」サーチエンハンス機能とズーム機能
73 第73号   デジタル計測の基礎 - 第1回「物理量計測」
74 第74号 続き デジタル計測の基礎 - 第2回「振動センサーとサイズモ系」
75 第75号 続き デジタル計測の基礎 - 第3回「時間波形と実効値」
76 第76号 続き デジタル計測の基礎 - 第4回「時間波形と実効値(その2)」
77 第77号 続き デジタル計測の基礎 - 第5回「AC/DCと計測器」
78 第78号 続き デジタル計測の基礎 - 第6回「周波数分析とオーバオール値」
79 第79号 続き デジタル計測の基礎 - 第7回「時間波形と位相スペクトル」
80 第80号 続き デジタル計測の基礎 - 第8回「時間窓長とスペクトル分解能 」
81 第81号 続き デジタル計測の基礎 - 第9回「いろいろな時間波形とスペクトル」
82 第82号 続き デジタル計測の基礎 - 第10回「サウンドレベルメータ」
83 第83号 続き デジタル計測の基礎 - 第11回「交流電力の力率」
84 第84号 続き デジタル計測の基礎 - 第12回「いろいろなインピーダンスとその測定」
85 第85号 続き デジタル計測の基礎 - 第13回「A/Dコンバータの基礎」
86 第86号 続き デジタル計測の基礎 - 第14回「バイナリデータとその形式」
87 第87号 続き デジタル計測の基礎 - 第15回「浮動小数点形式とデータ転送」
88 第88号 続き デジタル計測の基礎 - 第16回「複素数の話」
89 第89号 続き デジタル計測の基礎 - 第17回「複素数の話(その2)」
90 第90号 続き デジタル計測の基礎 - 第18回「伝達関数とインピーダンス」
91 第91号 続き 音の測定の基礎 - 第1回「私達の身の回りにある音とその属性」
92 第92号 続き 音の測定の基礎 - 第2回「音の『波』としての性質」
93 第93号 続き 音の測定の基礎 - 第3回「音の『波』としての性質」(その2)
94 第94号 続き 音の測定の基礎 - 第4回「音の分析の次元」
95 第95号 続き 音の測定の基礎 - 第5回「騒音の評価」その1“等価騒音レベル LAeq
96 第96号 続き 音の測定の基礎 - 第6回「騒音の評価」その2“ラウドネス”
97 第97号 続き 音の測定の基礎 - 第7回「騒音の評価」その3“時間的に変動する音の評価”
98 第98回 続き 音の測定の基礎 - 第8回「騒音の評価」その4“時間的に変動する音の評価(2)
- ラフネスによる評価 -”
99 第99号 続き 音の測定の基礎 - 第9回「騒音の評価」その5“時間的に変動する音の評価(3)
- 変動音解析による評価 -”
100 第100号 続き 音の測定の基礎 - 第10回「騒音の評価」その6 - emission transmission immission -
101 第101号 続き 音の測定の基礎 - 第11回「騒音の評価」その7 - 音響パワーレベル -
102 第102号 続き 音の測定の基礎 - 第12回「騒音の評価」その8 - 音響パワーレベルと室内音圧レベルの関係 -
103 第103号 続き 音の測定の基礎 - 第13回「騒音の評価」その9 - 音響パワーレベルと室内音圧レベルの関係(2) -
104 第104号 続き 音の測定の基礎 - 第14回「騒音の評価」その10 - 室の固有振動周波数について
105 第105号 続き 音の測定の基礎 - 第15回「残響理論と残響時間の測定」その1 - 拡散音場 -
106 第106号 続き 音の測定の基礎 - 第16回「残響理論と残響時間の測定」その2 - Sabineの残響時間理論式の導出 -
107 第107号 続き 音の測定の基礎 - 第17回「残響理論と残響時間の測定」その3 - Sabine の残響時間
(定式化のための実験的アプローチ)-
108 第108号 続き 音の測定の基礎 - 第18回「残響理論と残響時間の測定」その4 - Sabine の残響時間適用の限界と
Eyring の式 -
109 第109号 続き 音の測定の基礎 - 第19回「残響理論と残響時間の測定」その5 - 平均自由行路とEyringの式の導出 -
110 第110号 続き 音の測定の基礎 - 第20回「残響理論と残響時間の測定」その6 - 残響時間の測定(1)-
111 第111号 続き 音の測定の基礎 - 第21回「残響理論と残響時間の測定」その7 - 残響時間の測定(2)-
112 第112号 続き 音の測定の基礎 - 第22回「音の透過と吸音」その1 - 残響室を用いた音響透過損失の測定と理論(1)-
113 第113号 続き 音の測定の基礎 - 第23回「音の透過と吸音」その2 - 残響室を用いた音響透過損失の測定と理論(2)-
114 第114号 続き 音の測定の基礎 - 第24回「音の透過と吸音」その3 - 受音室の音圧レベルを決める要因-
115 第115号 続き 音の測定の基礎 - 第25回「音の透過と吸音」その4 - ランダム入射吸音率の測定 -
116 第116号 続き 音の測定の基礎 - 第26回「音の透過と吸音」その5 - ランダム入射吸音率の測定(その2) -
117 第117号 続き 計量法について - 第1回「計量、単位と計量器」
118 第118号 続き デシベルについて
119 第119号 続き 計量法について - 第2回「特定計量器」
120 第120号 続き 信号の実効値とパワーについて
121 第121号 続き 労働安全衛生法と作業環境測定(騒音)について
122 第122号 続き 2乗平均値や実効値が使われる理由
123 第123号 続き 環境基本法と騒音規制法・振動規制法について
124 第124号 続き 基礎からの周波数分析(1)-「数学的な基礎」
125 第125号 続き 振動の測定事例 - 第1回「携帯電話の振動を計る」
126 第126号 続き 基礎からの周波数分析(2)-「フーリエ級数展開」
127 第127号 続き 振動の測定事例 - 第2回「コーヒー缶の固有振動数・減衰比を計る」
128 第128号 続き 基礎からの周波数分析(3)-「フーリエ級数展開(その2)」
129 第129号 続き 振動の測定事例 - 第3回「振り子の振動を計る」
130 第130号 続き 基礎からの周波数分析(4)-「フーリエ変換」
131 第131号 続き 音の測定事例 - 第1回「音の収録と音圧レベルの算出」
132 第132号 続き 基礎からの周波数分析(5)-「デルタ関数」
133 第133号 続き 音の測定事例 - 第2回「等価騒音レベルの測定」
134 第134号 続き 基礎からの周波数分析(6)-「フーリエ変換と畳み込み」
135 第135号 続き 音の測定事例 - 第3回「騒音計によるさまざまな測定」
136 第136号 続き 基礎からの周波数分析(7)-「時間信号のサンプリング」
137 第137号 続き 音の測定事例 - 第4回「音圧レベルの測定と暗騒音補正について」
138 第138号 続き 基礎からの周波数分析(8) 「離散フーリエ変換(DFT)」
139 第139号 続き 音の測定事例 - 第5回「FFT分析とオクターブバンド分析(その1)」
140 第140号 続き 基礎からの周波数分析(9) 「高速フーリエ変換(FFT)」
141 第141号 続き 音の測定事例 - 第6回「FFT分析とオクターブバンド分析(その2)」
142 第142号 続き 基礎からの周波数分析(10)-「離散フーリエ変換(DFT)その2」
143 第143号 続き 音の測定事例 - 第7回「FFT分析とオクターブバンド分析(その3)」
144 第144号 続き 基礎からの周波数分析(11)-「フーリエスペクトル」
145 第145号 続き 工学単位(EU, Engineering Unit)と単位校正 - 第1回 加速度検出器の場合 その1 -
146 第146号 続き 基礎からの周波数分析(12)-「パワースペクトル(その1)」
147 第147号 続き 工学単位(EU, Engineering Unit)と単位校正 - 第2回 加速度検出器の場合 その2 -
148 第148号 続き 基礎からの周波数分析 (13) -「パワースペクトル(その2)」
149 第149号 続き 工学単位(EU, Engineering Unit)と単位校正 - 第3回 加速度検出器の場合 その3 -
150 第150号 続き 基礎からの周波数分析(14)-「DFT(FFT)と時間窓」
151 第151号 続き 工学単位( EU, Engineering Unit)と単位校正 - 第4回 加速度検出器の場合 その4 -
152 第152号 続き 基礎からの周波数分析(15)-「パワースペクトル(その3)」
153 第153号 続き 工学単位( EU, Engineering Unit)と単位校正 - 第5回 マイクロホン・騒音計の場合 その1-
154 第154号 続き 基礎からの周波数分析(16)-「クロススペクトル」
155 第155号 続き 工学単位(EU, Engineering Unit)と単位校正 - 第6回 マイクロホン・騒音計の場合 その2 -
156 第156号 続き 基礎からの周波数分析(17)-「伝達関数」
157 第157号 続き 工学単位(EU, Engineering Unit)と単位校正 - 第7回 マイクロホン・騒音計の場合 その3 -
158 第158号 続き 基礎からの周波数分析(18)-「伝達関数とコヒーレンス関数」
159 第159号 続き 工学単位(EU, Engineering Unit)と単位校正 - 第8回 マイクロホン・騒音計の場合 その4 -
160 第160号 続き 基礎からの周波数分析(19)-「伝達関数とその図示方法」
161 第161号 続き 工学単位(EU, Engineering Unit)と単位校正 - 第9回 速度計・変位計の場合 -
162 第162号 続き 基礎からの周波数分析(20)-「パワーとエネルギー」
163 第163号 続き 計測に関するよくある質問から - 第1回「ハンマリングとトリガー」
164 第164号 続き 基礎からの周波数分析(21)-「伝達関数と具体的な計測事例」
165 第165号 続き 計測に関するよくある質問から - 第2回「ハンマリングによる周波数応答関数測定」
166 第166号 続き 基礎からの周波数分析(22)-「振動計測の基礎」
167 第167号 続き 計測に関するよくある質問から- 第3回 「ハンマリング測定とインパルスハンマのチップ」
168 第168号 続き 基礎からの周波数分析(23)-「振動計測の基礎-2」
169 第169号 続き 計測に関するよくある質問から- 第4回 「スイープ信号等による周波数応答関数の測定」
170 第170号 続き 基礎からの周波数分析(24)-「振動計測の基礎-3」
171 第171号 続き 計測に関するよくある質問から- 第5回 「サインスイープ信号による周波数応答関数の計測」
172 第172号 続き 基礎からの周波数分析(25)-「振動計測の基礎-4」
173 第173号 続き 計測に関するよくある質問から- 第6回 「外部機器からの信号による周波数応答
関数の計測 その1」
174 第174号 続き 基礎からの周波数分析(26)-「伝達関数と信号出力」
175 第175号 続き 計測に関するよくある質問から- 第7回 「外部機器からの信号による周波数応答
関数の計測 その2」
176 第176号 続き 基礎からの周波数分析(27)-「振動計測の基礎-5」
178 第178号 続き 基礎からの周波数分析(28)-「回転機械の設備診断」
179 第179号 続き 計測に関するよくある質問から- 第8回 「パーシャルオーバーオールの計算方法」
180 第180号 続き 基礎からの周波数分析(29)-「ヒルベルト変換と解析信号」
182 第182号 続き 計測に関するよくある質問から- 第9回 「パワースペクトル密度の計算方法」
183 第183号 続き 基礎からの周波数分析(30)-「フーリエスペクトルとその用途」
184 第184号 続き 計測に関するよくある質問から- 第10回 「周波数重み付け特性A/C/Zについて」
185 第185号 続き 基礎からの周波数分析(31)-「ケプストラム」
186 第186号 続き 計測に関するよくある質問から- 第11回 「周波数重み付け特性A/C/Zについて その2」
187 第187号 続き 基礎からの周波数分析(32)-「衝撃性騒音の測定」
188 第188号 続き 計測に関するよくある質問から- 第12回 「周波数重み付け特性A/C/Zについて その3」
189 第189号 続き 基礎からの周波数分析(33)-「固有振動数と位相」
190 第190号 続き 計測に関するよくある質問から- 第13回 「時定数について」
191 第191号 続き 基礎からの周波数分析(34)-「フーリエ変換とラプラス変換」
192 第192号 続き 計測に関するよくある質問から- 第14回 「速度・変位の時間波形の表示」
193 第193号 続き 基礎からの周波数分析(35)-「ラプラス変換と伝達関数」
194 第194号 続き 計測に関するよくある質問から- 第15回 「周波数軸微積分と低周波ノイズ」
195 第195号 続き 基礎からの周波数分析(36)-「トラッキング解析」
196 第196号 続き 計測に関するよくある質問から- 第16回「騒音計のAC出力について」
198 第198号 続き 計測に関するよくある質問から- 第17回 「騒音計のDC出力について」
199 第199号 続き 基礎からの周波数分析(37)-「バランシング計測」
200 第200号 続き 計測に関するよくある質問から- 第18回 「センサーアンプのAC出力/DC出力」
201 第201号 続き 基礎からの周波数分析(38)-「回転変動計測」
202 第202号 続き 計測に関するよくある質問から- 第19回「校正信号による音響校正(騒音計の場合)」
203 第203号 続き 基礎からの周波数分析(39)-「ねじり振動計測」
205 第205号 続き 「デジタル信号出力について」
206 第206号 続き 計測に関するよくある質問から- 第20回「校正信号による音響校正(マイクロホンの場合)」
207 第207号 続き 『回転トラッキング分析‐回転速度の上昇速度と、次数分析データの取り込みの関係』
208 第208号 続き 計測に関するよくある質問から- 第21回「振動校正器による加速度検出器の校正」
209 第209号 続き 計測に関するよくある質問から- 第22回「測定条件やFFT解析条件で得られるパワースペクトルの
大きさが変わるのはなぜ?」
210 第210号 続き 計測に関するよくある質問から- 第23回「電荷出力型加速度検出器とチャージコンバータ」
211 第211号 続き 計測に関するよくある質問から- 第24回「非絶縁入力回路の注意点 ヒューズ切れ防止」
212 第212号 続き 計測に関するよくある質問から- 第25回「電荷出力型加速度検出器とチャージアンプ」
213 第213号 続き 計測に関するよくある質問から- 第26回「騒音計の検定検査規則が改正されても、昔購入した騒音計は検定
が取れる?」
214 第214号 続き 計測に関するよくある質問から- 第27回「オープンコレクタ出力のPLCとの接続について」
215 第215号 続き 計測に関するよくある質問から- 第28回「時定数とレベル化について」
216 第216号 続き 計測に関するよくある質問から- 第29回「動作音の判定方法 ポストトリガ機能での信号の取り込み」
217 第217号 続き 計測に関するよくある質問から- 第30回「加速度検出器と検出器ノイズについて」
218 第218号 続き 計測に関するよくある質問から- 第31回「Oscopeでパルス列の信号から、物理量に変換して時間変化を確認する方法」
220 第220号 続き 計測に関するよくある質問から- 第32回「ローラーエンコーダーで、ライン速度計測を行う場合、なぜ1回転当たりのパルス数が関係するのか?」
221 第221号 続き 計測に関するよくある質問から- 第33回「DS-3000シリーズ Record File Viewerの使い方」
222 第222号 続き 計測に関するよくある質問から- 第34回「トリガレベルとヒステリシス」
223 第223号 続き 計測に関するよくある質問から- 第35回「DS-3000シリーズ FFTオフライン解析の手順」
224 第224号 続き 計測に関するよくある質問から- 第36回「騒音計で短時間間隔で演算データを記録したところ、Leq値のほうがLmax値より大きくなるのはなぜ」
225 第225号 続き 計測に関するよくある質問から- 第37回「1/3オクターブ解析で音の変動周波数を見つけられないか」
226 第226号 続き 計測に関するよくある質問から- 第38回「DS-3000シリーズ FFTタイムトレンド解析の手順」
227 第227号 続き 計測に関するよくある質問から- 第39回「DS-3000シリーズ FFT解析機能の演算式の利用」
229 第229号 続き 計測に関するよくある質問から- 第40回「Oscope Basic で特定の区間の平均的な音圧レベルを知りたい」
230 第230号 続き 計測に関するよくある質問から- 第41回「FFTと周波数分解能」
232 第232号 続き 計測に関するよくある質問から- 第42回「FFTと時間窓」
233 第233号 続き 計測に関するよくある質問から- 第43回「FFTアナライザーを用いたFFT解析の基本計測設定手順」
234 第234号 続き 計測に関するよくある質問から- 第44回「騒音計の計測値、Lmax値とLpeak値の違い」
235 第235号 続き 計測に関するよくある質問から- 第45回「交流電源の電圧、電流波形の高周波解析 波形がどれだけ歪んでいるか知りたい」
237 第237号 続き 計測に関するよくある質問から- 第46回「加速度検出器で測定できる加速度値の下限値」
240 第240号 続き 計測初心者のための入門コラム:わかりませんの人たち集まれ~ 第1回「なぜ音や振動を測るのか」
241 第241号 続き 計測初心者のための入門コラム:わかりませんの人たち集まれ~ 第2回「様々な計測器の紹介:振動計測(センサー)編」
242 第242号 続き 計測初心者のための入門コラム:わかりませんの人たち集まれ~ 第3回「様々な計測器の紹介:音計測(センサー)編」
243 第243号 続き 計測初心者のための入門コラム:わかりませんの人たち集まれ~ 第4回「様々な計測器の紹介:トルク計測機器の紹介」
244 第244号 続き 計測初心者のための入門コラム:わかりませんの人たち集まれ~ 第5回「様々な計測器の紹介:寸法・変位計測編」
245 第245号 続き 計測初心者のための入門コラム:わかりませんの人たち集まれ~ 第6回「dB(デシベルとは)? その1」
246 第246号 続き 計測初心者のための入門コラム:わかりませんの人たち集まれ~ 第7回「dB(デシベルとは)? その2」
247 第247号 続き 計測初心者のための入門コラム:わかりませんの人たち集まれ~ 第8回「dB(デシベルとは)? その3」
248 第248号 続き 計測初心者のための入門コラム:わかりませんの人たち集まれ~ 第9回「トラッキング解析とは?」
249 第249号 続き 計測初心者のための入門コラム:わかりませんの人たち集まれ~ 第10回「音質評価解析とは?」
250 第250号 続き 計測初心者のための入門コラム:わかりませんの人たち集まれ~ 第11回「トルクと馬力について」
251 第251号 続き 計測に関するよくある質問から- 第47回「光電式回転検出器で計測可能な回転速度はどう決まる?」
253 第253号 続き 計測初心者のための入門コラム:わかりませんの人たち集まれ~ 第12回「デジタル計測器のA/D変換について」
255 第255号 続き 計測初心者のための入門コラム:わかりませんの人たち集まれ~ 第13回「デジタル計測器のダイナミックレンジについて」
257 第257号 続き 計測初心者のための入門コラム:わかりませんの人たち集まれ~ 第14回「変動音解析とは?」
259 第259号 続き 計測初心者のための入門コラム:わかりませんの人たち集まれ~ 第15回「エンジン回転速度の測定について」