メールマガジンバックナンバー & 計測コラム
メールマガジンバックナンバー
258号 2023年2月15日発行
小野測器 2023年2月15日発行
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ONO SOKKI -- info channel 2月号 第258号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつも、小野測器メールマガジン(ONO SOKKI -- info channel)をご愛読
くださいまして、ありがとうございます。
本メールマガジンは、配信のご希望をいただいたお客様へお送りしており
ます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新セミナー「電動化製品の評価に役立つ」シリーズが3月からスタート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「電動化製品の評価に役立つ」シリーズとして、3つのセミナーを開催しま
す。
1)高精度トルク計測
2)非接触 振動/速度計測
3)無線計測
いずれも初心者向けのコースで、これから計測を行う方にもお勧めです。
ぜひこの機会にご参加ください。
各セミナーについて、簡単に内容をご紹介します。
1)高精度トルク計測セミナー
回転機器のトルク計測を行われる方向けに、トルク計測の基礎、計測シ
ステムの紹介、計測事例の紹介などを行います。
2)非接触 振動/速度計測セミナー
接触式のセンサーが使用できない環境で、振動や速度の計測を行う際に、
よく使用されるセンサーをご紹介します。また、それらを用いた計測事例
についても触れます。
3)無線計測セミナー
電動車両などに搭載されるバッテリ、インバータなど各部品の温度計測
をワイヤレスで行う計測システムをご紹介します。業界最小クラスの温
度センサーで、狭い空間など様々な計測シーンで用いることができます。
以下コース受講受付中です。
■通常セミナー開催日程(受付中)
【WEB会場】
< 3月 >
・3月15日(水) [初級] 初めて学ぶ フィールドバランシングと
軸受け診断(振動)の基礎
・3月16日(木) [初級] 初めて学ぶ トルク計測の基礎とねじり共振
・3月22日(水) [入門] =新コース=
電動化製品の評価に役立つ
高精度トルク計測セミナー
・3月23日(木) [入門] =新コース=
電動化製品の評価に役立つ
非接触 振動/速度計測セミナー
・3月24日(金) [入門] =新コース=
電動化製品の評価に役立つ
無線計測システムのご紹介
< 4月 >
・4月11日(火) [入門] 1時間半でわかる!
音響・振動スタートアップセミナー
・4月12日(水) [初級] 実務で使える知識が身につく!音計測の基礎
・4月13日(木) [初級] 実務で使える知識が身につく!振動センサーの基礎
・4月14日(金) [初級] 実務で使える知識が身につく!周波数解析の基礎
【横浜会場】
< 4月 >
・4月18日(火) [超入門] 初心者でも大丈夫!
音と振動を測る はじめの一歩
・4月19日(水) [中級] 1人で計測できるようになる!
振動計測実習セミナー
・4月20日(木) [中級] 1人で計測できるようになる!
音計測実習セミナー
・4月21日(金) [上級] 音の評価に役立つ 音質評価・主観評価
■知りたいことを直接質問して回答してもらえると好評です!
企業様向けセミナー(受付中)
当社講師およびスタッフが、お客様の事業所で開催する形式のセミナーです。
若手スタッフへの技術伝承や、お持ちのセンサーの設置方法、計測器の正しい
使い方など、お客様のご要望に沿った内容にできます。
社内の人だけの場なので、機密漏れを気にせず自由な質問ができるメリット
が好評です。詳細は以下をご参照ください。
- 企業様向けセミナー紹介
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/seminar/web.htm?ref=ml20230215
- お申込みの流れはこちらをご覧ください。
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/seminar/order.htm?ref=ml20230215
- 2023年セミナースケジュール
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/seminar/seminar.htm?ref=ml20230215#scj
- セミナーコース紹介
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/seminar/overview.htm?ref=ml20230215
各セミナーについて、概要・ダイジェスト動画・参加したお客様の声などを
見ることができます。
◆本件に関するお問い合わせ
株式会社小野測器
グローバルサポートグループ セミナー担当
e-mail: onoseminar@onosokki.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
聴感評価が簡単にできるWebアプリケーション「Sound One」
おかげさまで大好評!「プロフェッショナルプラン」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
小野測器のグループ会社「株式会社Sound One(サウンド ワン)」
が提供する業界初のWebアプリケーション「Sound One」。これまでコストや
手間がかかっていた聴感評価を誰でも簡単に行うことができるサービスです。
■ついに始動!「プロフェッショナルプラン」とは
1月より「プロフェッショナルプラン」をスタート!トライアルプランより
使用可能なドライブ容量が増えた、魅力的なプランとなっています。
料金の詳細等は下記サイトをご覧ください。
https://sound-one.net/plans/?ref=ml20230215
■Sound One サービス紹介
「ドライブ」「エディター」「オーディオテスト」「レコーダー」など標準
機能の紹介や追加予定のオプション等については下記サイトをご覧ください。
60日間無料の「トライアルプラン」もご用意しています。
https://sound-one.net/?ref=ml20230215
■音について語る「音の専門家の雑談」配信開始!
昨年末よりSound Oneにまつわるポッドキャスト配信を開始しました。
サウンドアーティストの細井美裕さんとSound Oneの石田康二が対談を行っ
ています。
現在は第3弾を公開中です。ぜひご試聴ください。
↓試聴方法はコチラ
https://sound-one.net?ref=ml20230215
※トップページ下段の再生ボタンをクリック。
※トップページ下段のリンクより「Spotify Podcast」「Apple Podcast」
での試聴もできます。
【Sound Oneポータルサイト】
https://sound-one.net?ref=ml20230215
【Sound One公式Twitter】
https://twitter.com/SoundOne_net
※Sound Oneのサービスやイベントの最新情報や開発の裏側を配信中です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コラボレーション展示を実施
「コンバーティングテクノロジー総合展2023」イベントレポート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当社は2月1日(水)~ 3日(金)の3日間、東京ビッグサイトで開催された
「コンバーティングテクノロジー総合展2023」に出展しました。
コンバーティング分野で数多くのお客様にご愛用いただいている「レーザー面
内速度計」LV-7000シリーズや昨年バージョンアップを行った「音響振動解
析システム」O-Solution/DS-5000などを展示しました。
また、協力企業様とコラボレーションも実現!
本展示会のレポートは下記よりご覧ください。
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/whats_new/event/2023_02.htm?ref=ml20230215
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
インターンシップレポート:今好評の「顔が見える」Webセミナーとは?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2024年の新卒学生向けに、当社の様々な職業体験をしてもらうインターン
シップを行いました。
今回は、その中の一つ「イマドキのWebセミナー」についてご紹介します。
PCがあればどこでも受講できるWebセミナーは、今では数多くのコンテンツ
があり、読者の皆さまも一度は受講されたことがあるのではないでしょうか。
一般的にはパワーポイントなどのプレゼン資料と音声のみで配信されるもの
が多いですが、当社のセミナーは一味違います。
TVの天気予報で登場するお天気キャスターのように、資料にプレゼンターが
入り込んで、身振り手振りを交えて説明したり、普段は見づらい計測の様子
をピクチャーインピクチャー(メインの表示内容とは別の内容を表示する
こと)で拡大したりしています。Webセミナーならではのわかりやすい配信
を行っています。
プレゼンターの「表情」や「身振り」が見える当社のWebセミナーは学生の
皆さまにもとても好評でした。他のWebセミナーもこのスタイルで配信して
います。
リクナビ2024にて、新卒学生向けのプレエントリー受付中です。
https://job.rikunabi.com/2024/company/r240300055/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
小野測器・現地法人便り
Cross culture views「中国 春節編」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
気が付けば2023年もあっという間に1カ月が経過……ですが、当社の中国現
地法人(Ono Sokki Shanghai Technology Co., Ltd.)は、春節を迎えたば
かり(※本稿執筆時点)。春節とは旧正月のことを指し日本の正月に当たる
伝統的な祝日ですが一体どんな様子なのでしょうか?
現地からのレポートをお伝えします。
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/whats_new/event/2023_02_2.htm?ref=ml20230215
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
小野測器 公式Facebookページ、YouTubeチャンネルのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
製品紹介、セミナーやイベントの紹介など、ホームページだけで
はお伝えしきれない小野測器情報をFacebookページ、YouTubeチャンネルで
お届けしております。
Facebookページでは、日常業務の舞台裏や計測にまつわる豆知識、当社製品
を使った、おもわず「へえ」と唸る計測などを日夜更新中です。
皆さまの「いいね」、フォローをお待ちしております。
- 小野測器 Facebook公式アカウント
https://ja-jp.facebook.com/onosokki
- 小野測器 YouTube公式チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCsmX6RcGGrPNUDAuYXG77DA
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆編集後記◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ひとあし早い春の訪れ(うちのリビングだけ)。
年初につくった小さな「苔ぼんさい」の桜が満開(?)になりました。
部屋の暖かさで季節を勘違いし、あっという間に薄ピンクの花を咲かせま
した。
ピンセットで苔の絨毯を敷いたり、石や砂利を小さな鉢にのせたり。イメー
ジしていた庭園を表現できているかどうかはともかく、つくったものに彩り
が加わるのは”愛でたい”気持ちになります。梅、ならぬ桜一輪の暖かさ。
個人的には冬は好きな季節ですが、やっぱり桜満開の季節は待ち遠しいです。
皆さんはどうでしょうか。 (a)
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
発行 株式会社 小野測器 https://www.onosokki.co.jp/
グローバルサポートグループ mailto: cs@onosokki.co.jp
編集責任者 幡 章子
発行責任者 大越 勝
本メールは特定電子メール法の改正法(平成21年9月1日施行)に準拠して
配信されております。
○特定電子メールの送信の適正化等に関する法律のポイント
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/d_syohi/pdf/m_mail_pamphlet.pdf
○総務省ホームページ
https://www.soumu.go.jp/
○登録内容の変更・停止はこちら
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/eMM_back/emm.htm
※登録メールアドレスの変更は、mail: cs@onosokki.co.jp へご連絡くだ
さい。
○バックナンバー
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/eMM_back/backcontents.htm
○メールマガジンの新規ご登録はこちら
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/eMM_back/emm.htm
Copyright(C), 2001-2023 Ono Sokki Co., Ltd.
許可なく転載することを禁じます。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ONO SOKKI -- info channel 2月号 第258号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつも、小野測器メールマガジン(ONO SOKKI -- info channel)をご愛読
くださいまして、ありがとうございます。
本メールマガジンは、配信のご希望をいただいたお客様へお送りしており
ます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新セミナー「電動化製品の評価に役立つ」シリーズが3月からスタート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「電動化製品の評価に役立つ」シリーズとして、3つのセミナーを開催しま
す。
1)高精度トルク計測
2)非接触 振動/速度計測
3)無線計測
いずれも初心者向けのコースで、これから計測を行う方にもお勧めです。
ぜひこの機会にご参加ください。
各セミナーについて、簡単に内容をご紹介します。
1)高精度トルク計測セミナー
回転機器のトルク計測を行われる方向けに、トルク計測の基礎、計測シ
ステムの紹介、計測事例の紹介などを行います。
2)非接触 振動/速度計測セミナー
接触式のセンサーが使用できない環境で、振動や速度の計測を行う際に、
よく使用されるセンサーをご紹介します。また、それらを用いた計測事例
についても触れます。
3)無線計測セミナー
電動車両などに搭載されるバッテリ、インバータなど各部品の温度計測
をワイヤレスで行う計測システムをご紹介します。業界最小クラスの温
度センサーで、狭い空間など様々な計測シーンで用いることができます。
以下コース受講受付中です。
■通常セミナー開催日程(受付中)
【WEB会場】
< 3月 >
・3月15日(水) [初級] 初めて学ぶ フィールドバランシングと
軸受け診断(振動)の基礎
・3月16日(木) [初級] 初めて学ぶ トルク計測の基礎とねじり共振
・3月22日(水) [入門] =新コース=
電動化製品の評価に役立つ
高精度トルク計測セミナー
・3月23日(木) [入門] =新コース=
電動化製品の評価に役立つ
非接触 振動/速度計測セミナー
・3月24日(金) [入門] =新コース=
電動化製品の評価に役立つ
無線計測システムのご紹介
< 4月 >
・4月11日(火) [入門] 1時間半でわかる!
音響・振動スタートアップセミナー
・4月12日(水) [初級] 実務で使える知識が身につく!音計測の基礎
・4月13日(木) [初級] 実務で使える知識が身につく!振動センサーの基礎
・4月14日(金) [初級] 実務で使える知識が身につく!周波数解析の基礎
【横浜会場】
< 4月 >
・4月18日(火) [超入門] 初心者でも大丈夫!
音と振動を測る はじめの一歩
・4月19日(水) [中級] 1人で計測できるようになる!
振動計測実習セミナー
・4月20日(木) [中級] 1人で計測できるようになる!
音計測実習セミナー
・4月21日(金) [上級] 音の評価に役立つ 音質評価・主観評価
■知りたいことを直接質問して回答してもらえると好評です!
企業様向けセミナー(受付中)
当社講師およびスタッフが、お客様の事業所で開催する形式のセミナーです。
若手スタッフへの技術伝承や、お持ちのセンサーの設置方法、計測器の正しい
使い方など、お客様のご要望に沿った内容にできます。
社内の人だけの場なので、機密漏れを気にせず自由な質問ができるメリット
が好評です。詳細は以下をご参照ください。
- 企業様向けセミナー紹介
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/seminar/web.htm?ref=ml20230215
- お申込みの流れはこちらをご覧ください。
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/seminar/order.htm?ref=ml20230215
- 2023年セミナースケジュール
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/seminar/seminar.htm?ref=ml20230215#scj
- セミナーコース紹介
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/seminar/overview.htm?ref=ml20230215
各セミナーについて、概要・ダイジェスト動画・参加したお客様の声などを
見ることができます。
◆本件に関するお問い合わせ
株式会社小野測器
グローバルサポートグループ セミナー担当
e-mail: onoseminar@onosokki.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
聴感評価が簡単にできるWebアプリケーション「Sound One」
おかげさまで大好評!「プロフェッショナルプラン」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
小野測器のグループ会社「株式会社Sound One(サウンド ワン)」
が提供する業界初のWebアプリケーション「Sound One」。これまでコストや
手間がかかっていた聴感評価を誰でも簡単に行うことができるサービスです。
■ついに始動!「プロフェッショナルプラン」とは
1月より「プロフェッショナルプラン」をスタート!トライアルプランより
使用可能なドライブ容量が増えた、魅力的なプランとなっています。
料金の詳細等は下記サイトをご覧ください。
https://sound-one.net/plans/?ref=ml20230215
■Sound One サービス紹介
「ドライブ」「エディター」「オーディオテスト」「レコーダー」など標準
機能の紹介や追加予定のオプション等については下記サイトをご覧ください。
60日間無料の「トライアルプラン」もご用意しています。
https://sound-one.net/?ref=ml20230215
■音について語る「音の専門家の雑談」配信開始!
昨年末よりSound Oneにまつわるポッドキャスト配信を開始しました。
サウンドアーティストの細井美裕さんとSound Oneの石田康二が対談を行っ
ています。
現在は第3弾を公開中です。ぜひご試聴ください。
↓試聴方法はコチラ
https://sound-one.net?ref=ml20230215
※トップページ下段の再生ボタンをクリック。
※トップページ下段のリンクより「Spotify Podcast」「Apple Podcast」
での試聴もできます。
【Sound Oneポータルサイト】
https://sound-one.net?ref=ml20230215
【Sound One公式Twitter】
https://twitter.com/SoundOne_net
※Sound Oneのサービスやイベントの最新情報や開発の裏側を配信中です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コラボレーション展示を実施
「コンバーティングテクノロジー総合展2023」イベントレポート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当社は2月1日(水)~ 3日(金)の3日間、東京ビッグサイトで開催された
「コンバーティングテクノロジー総合展2023」に出展しました。
コンバーティング分野で数多くのお客様にご愛用いただいている「レーザー面
内速度計」LV-7000シリーズや昨年バージョンアップを行った「音響振動解
析システム」O-Solution/DS-5000などを展示しました。
また、協力企業様とコラボレーションも実現!
本展示会のレポートは下記よりご覧ください。
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/whats_new/event/2023_02.htm?ref=ml20230215
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
インターンシップレポート:今好評の「顔が見える」Webセミナーとは?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2024年の新卒学生向けに、当社の様々な職業体験をしてもらうインターン
シップを行いました。
今回は、その中の一つ「イマドキのWebセミナー」についてご紹介します。
PCがあればどこでも受講できるWebセミナーは、今では数多くのコンテンツ
があり、読者の皆さまも一度は受講されたことがあるのではないでしょうか。
一般的にはパワーポイントなどのプレゼン資料と音声のみで配信されるもの
が多いですが、当社のセミナーは一味違います。
TVの天気予報で登場するお天気キャスターのように、資料にプレゼンターが
入り込んで、身振り手振りを交えて説明したり、普段は見づらい計測の様子
をピクチャーインピクチャー(メインの表示内容とは別の内容を表示する
こと)で拡大したりしています。Webセミナーならではのわかりやすい配信
を行っています。
プレゼンターの「表情」や「身振り」が見える当社のWebセミナーは学生の
皆さまにもとても好評でした。他のWebセミナーもこのスタイルで配信して
います。
リクナビ2024にて、新卒学生向けのプレエントリー受付中です。
https://job.rikunabi.com/2024/company/r240300055/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
小野測器・現地法人便り
Cross culture views「中国 春節編」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
気が付けば2023年もあっという間に1カ月が経過……ですが、当社の中国現
地法人(Ono Sokki Shanghai Technology Co., Ltd.)は、春節を迎えたば
かり(※本稿執筆時点)。春節とは旧正月のことを指し日本の正月に当たる
伝統的な祝日ですが一体どんな様子なのでしょうか?
現地からのレポートをお伝えします。
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/whats_new/event/2023_02_2.htm?ref=ml20230215
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
小野測器 公式Facebookページ、YouTubeチャンネルのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
製品紹介、セミナーやイベントの紹介など、ホームページだけで
はお伝えしきれない小野測器情報をFacebookページ、YouTubeチャンネルで
お届けしております。
Facebookページでは、日常業務の舞台裏や計測にまつわる豆知識、当社製品
を使った、おもわず「へえ」と唸る計測などを日夜更新中です。
皆さまの「いいね」、フォローをお待ちしております。
- 小野測器 Facebook公式アカウント
https://ja-jp.facebook.com/onosokki
- 小野測器 YouTube公式チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCsmX6RcGGrPNUDAuYXG77DA
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆編集後記◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ひとあし早い春の訪れ(うちのリビングだけ)。
年初につくった小さな「苔ぼんさい」の桜が満開(?)になりました。
部屋の暖かさで季節を勘違いし、あっという間に薄ピンクの花を咲かせま
した。
ピンセットで苔の絨毯を敷いたり、石や砂利を小さな鉢にのせたり。イメー
ジしていた庭園を表現できているかどうかはともかく、つくったものに彩り
が加わるのは”愛でたい”気持ちになります。梅、ならぬ桜一輪の暖かさ。
個人的には冬は好きな季節ですが、やっぱり桜満開の季節は待ち遠しいです。
皆さんはどうでしょうか。 (a)
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
発行 株式会社 小野測器 https://www.onosokki.co.jp/
グローバルサポートグループ mailto: cs@onosokki.co.jp
編集責任者 幡 章子
発行責任者 大越 勝
本メールは特定電子メール法の改正法(平成21年9月1日施行)に準拠して
配信されております。
○特定電子メールの送信の適正化等に関する法律のポイント
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/d_syohi/pdf/m_mail_pamphlet.pdf
○総務省ホームページ
https://www.soumu.go.jp/
○登録内容の変更・停止はこちら
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/eMM_back/emm.htm
※登録メールアドレスの変更は、mail: cs@onosokki.co.jp へご連絡くだ
さい。
○バックナンバー
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/eMM_back/backcontents.htm
○メールマガジンの新規ご登録はこちら
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/eMM_back/emm.htm
Copyright(C), 2001-2023 Ono Sokki Co., Ltd.
許可なく転載することを禁じます。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽