メールマガジンバックナンバー & 計測コラム
メールマガジンバックナンバー
257号 2023年1月18日発行
小野測器 2023年1月18日発行━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ONO SOKKI -- info channel 1月号 第257号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつも、小野測器メールマガジン(ONO SOKKI -- info channel)をご愛読
くださいまして、ありがとうございます。
本メールマガジンは、配信のご希望をいただいたお客様へお送りしており
ます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2023年セミナー・スケジュール一挙公開
要望にお応えしてコースを新設!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本年の当社計測セミナーは、音、振動、回転計測の座学・実習コースに加え
て、3月にはトルク計測、各種無線計測、非接触振動計測など、計測手法の
コツなど新しいコースが登場します!
また、企業様向けセミナーも随時受け付けております。
多くの皆様のご参加をお待ちしております。
以下コース受講受付中です。
■通常セミナー開催日程(受付中)
【WEB会場】
< 1月 >
・1月24日(火) [入門] 1時間半でわかる!
音響・振動スタートアップセミナー
・1月25日(水) [初級] 実務で使える知識が身につく!音計測の基礎
・1月26日(木) [初級] 実務で使える知識が身につく!振動センサーの基礎
・1月27日(金) [初級] 実務で使える知識が身につく!周波数解析の基礎
< 2月 >
・2月14日(火) [入門] 1時間半でわかる!
音響・振動スタートアップセミナー
・2月15日(水) [初級] 実務で使える知識が身につく!音計測の基礎
・2月16日(木) [初級] 実務で使える知識が身につく!振動センサーの基礎
・2月17日(金) [初級] 実務で使える知識が身につく!周波数解析の基礎
【横浜会場】
・2月21日(火) [入門] 操作も学べる!音質評価解析体験入門セミナー
■企業様向けセミナー(受付中)
当社講師およびスタッフがご訪問し、お客様の事業所で開催する形式の
セミナーです。若手スタッフへの技術伝承や、お持ちの計測器の正しい
使い方など、お客様の環境でお手伝いさせていただきます。
ご要望に合わせて、各種セミナーをご提供させていただきます。
詳細は以下をご参照ください。
- 企業様向けセミナー紹介
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/seminar/web.htm?ref=ml20230118
- お申込みの流れはこちらをご覧ください。
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/seminar/order.htm?ref=ml20230118
- 2023年セミナースケジュール
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/seminar/seminar.htm?ref=ml20230118#scj
- セミナーコース紹介
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/seminar/overview.htm?ref=ml20230118
各セミナーについて、概要・ダイジェスト動画・参加したお客様の声などを
見ることができます。
◆本件に関するお問い合わせ
株式会社小野測器
グローバルサポートグループ セミナー担当
e-mail: onoseminar@onosokki.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
製造現場が抱えるお困りごとを当社製品で解決!
「コンバーティングテクノロジー総合展2023」に出展
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当社は2月1日(水)~ 3日(金)東京ビッグサイトで開催する「コンバー
ティングテクノロジー総合展2023」(主催:加工技術研究会)に出展します。
本イベントはコンバーティング技術を支える「塗る、貼る、切る」に関する
装置や資機材の展示会です。皆様のご来場をお待ちしております。
◆展示製品
「レーザー面内速度計」LV-7000シリーズ
「音響振動解析システム」O-Solution/DS-5000
「無線温度計測システム」WC-1000/WT-1000シリーズ
「小型3軸加速度検出器」NPシリーズ 他
◆会期:2月1日(水)~ 3日(金)※リアル展
◆場所:東京ビッグサイト 東3ホール
◆小間番号:3S-07
※「コンバーティングテクノロジー総合展2023」公式Webサイト
https://www.convertechexpo.com/index.html
※小野測器Webサイト
「コンバーティングテクノロジー総合展 出展のお知らせ」
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/whats_new/press/convertechexpo2023.htm?ref=ml20230118
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
終了間近!最新トルク検出器 <期間限定>特別価格キャンペーン
「小型高剛性トルク検出器」RH-1105/1205
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高精度・高応答なトルク計測を実現する「小型高剛性トルク検出器」
RH-1105/1205を<期間限定>特別価格にてご提供するキャンペーンが
終了間近です。この機会をぜひお見逃しなく。
◆対象製品
・RH-1105(定格トルク 10 N・m)
・RH-1205(定格トルク 20 N・m)
◆期間
2023年3月31日(金)のご注文まで
※定格トルク 5 N・m 仕様をご希望の際は、当社営業所またはお近くの
販売店にお問い合わせください。
※本キャンペーンの詳細につきましては、下記をご参照ください。
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/whats_new/press/camp2022_rh.htm?ref=ml20230118
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
聴感評価が簡単にできるWebアプリケーション「Sound One」
待望の「プロフェッショナルプラン」が始動!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
小野測器のグループ会社「株式会社Sound One(サウンド ワン)」
が提供する業界初のWebアプリケーション「Sound One」。これまでコストや
手間がかかっていた聴感評価を誰でも簡単に行うことができるサービスです。
■ついに始動!「プロフェッショナルプラン」とは
1月18日(水)より「プロフェッショナルプラン」をスタート!
トライアルプランより使用可能なドライブ容量が増えた、魅力的なプランと
なっています。
料金の詳細等は下記サイトをご覧ください。
https://sound-one.net/plans/
■Sound One サービス紹介
「ドライブ」「エディター」「オーディオテスト」「レコーダー」など標準
機能の紹介や追加予定のオプション等については下記サイトをご覧ください。
60日間無料の「トライアルプラン」もご用意しています。
https://sound-one.net/?ref=ml20230118
■音について語る「音の専門家の雑談」配信開始!
昨年末よりSound Oneにまつわるポッドキャスト配信を開始しました。
サウンドアーティストの細井美裕さんとSound Oneの石田康二が対談を行っ
ています。
現在は第3弾を公開中です。ぜひご試聴ください。
↓試聴方法はコチラ
https://sound-one.net?ref=ml20230118
※トップページ下段の再生ボタンをクリック。
※トップページ下段のリンクより「Spotify Podcast」「Apple Podcast」
での試聴もできます。
【Sound Oneポータルサイト】
https://sound-one.net?ref=ml20230118
【Sound One公式Twitter】
https://twitter.com/SoundOne_net
※Sound Oneのサービスやイベントの最新情報や開発の裏側を配信中です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1カ月無料の「体験版」でO-Solutionのすべてをお試し可能!
「音響振動解析システム」 O-Solution DS-5000
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2022年11月24日(木)、さらに機能アップした「音響振動解析ソフトウェア」
O-Solution Ver.3.0をリリースしました。
~わからないが、好きになる。さあ、計測をはじめよう~
「どこでも」「すぐに」「簡単に」精度の高い計測・解析を実現します。
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/top_img/ds5000_osolution_lp.htm?ref=ml20230118
「モーターの異音を調査したい」
「固有振動数と減衰比を計測したい」
「電源が用意できない環境で計測したい」
「レベルが小さくても気になる音を評価したい」
など、音響振動のさまざまな問題解決にお使いいただけます。
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/products/keisoku/data/os_ds/ds5000_osolution.htm?ref=ml20230118#os0525
☆1カ月間無料ですべての機能を試せる!
O-Solution体験版のお申込みはこちら☆
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/products/keisoku/data/os_ds/os_trial.htm?ref=ml20230118
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「周波数応答計測ソフトウェア」OS-4100
(サーボアナライザー 周波数特性分析器)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
機械構造物の振動特性、スピーカーの音響特性、モーター制御特性、サーボ
解析、カップリングの応答特性、バッテリのインピーダンス特性など様々な
対象物の周波数特性を計測することができる専用のソフトウェアです。
「モーターの制御特性を計測したい。ゲイン余裕と位相余裕を求めたい」
「加振器を用いて固有振動数や減衰比を求めたい」
「スピーカーの音響特性を評価したい」
「交流インピーダンス特性を求めたい」
など周波数特性の計測に役に立つ製品です。
- 「周波数応答計測ソフトウェア」OS-4100商品紹介ページ
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/products/keisoku/data/os4000.htm?ref=ml20230118#jirei
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
計測初心者のための入門コラム:わかりませんの人たち集まれ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆第14回「変動音解析とは?」
第10回の入門コラムで、音に対する様々な印象を定量化できる「音質評価解
析」についてご紹介しました。今回のコラムでは、音の「変動感」に着目し、
その特徴量を分かり易く図示することのできる変動音解析についてご紹介し
ます。
(続きはこちらのPDFをご覧ください)
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/eMM_back/emm257.pdf
(MO)
<初心者のための入門コラム>
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/eMM_back/backcontents.htm?ref=ml20230118#column
(バックナンバーから今までのコラムをご覧いただけます)
<バックナンバー>
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/eMM_back/backcontents.htm?ref=ml20230118
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
小野測器 公式Facebookページ、YouTubeチャンネルのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
製品紹介、セミナーやイベントの紹介など、ホームページだけではお伝えし
きれない小野測器情報をFacebookページ、YouTubeチャンネルでお届けして
おります。
Facebookページでは、日常業務の舞台裏や計測にまつわる豆知識、当社製品
を使った、おもわず「へえ」と唸る計測などを日夜更新中です。
皆様の「いいね」、フォローをお待ちしております。
- 小野測器 Facebook公式アカウント
https://ja-jp.facebook.com/onosokki
- 小野測器 YouTube公式チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCsmX6RcGGrPNUDAuYXG77DA
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「オクターブ分析って何?」「モスキート音ってどんな音?」
小野測器Webサイト「2022年人気ページ3選」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2022年、数多くの方にご覧いただいた当社Webサイトですが、その中でも
特に人気のあったコンテンツを3つピックアップします。
◆「モスキート音」
中学1年生の「おとくん」とメーカー勤務のエンジニアである「お父さん」
の会話を通し、身近にある音や振動の話題をわかりやすく解説するコーナー
です。
ちなみに本企画では「ドップラー効果」も人気でした。
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/nakaniwa/keisoku/mosquito.htm?ref=ml20230118
◆「周波数分解能」
「よくあるご質問」のコンテンツのひとつです。
「FFTアナライザー」の「周波数分解能」について、数式を交えながらわかり
やすく解説しています。
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/c_support/faq/fft_common/fft_analys_4.htm?ref=ml20230118
◆「オクターブ分析」
お客様により効率的に当社製品をお使いいただくための「技術レポート」
コンテンツにある「騒音計とは」の、「オクターブ分析(周波数分析)」
について解説したページが人気でした。
https://www.onosokki.co.jp//HP-WK/c_support/newreport/noise/souon_11.htm?ref=ml20230118
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆編集後記◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
年末年始に流行り病にかかってしまい、文字通り「寝正月」となりました。
今年は、普段はいかない神社まで足を運んでみようかと思っています。
皆様もお気をつけてお過ごしください。
本年も小野測器のメールマガジンをよろしくお願いいたします。 (h)
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
発行 株式会社 小野測器 https://www.onosokki.co.jp/
グローバルサポートグループ mailto: cs@onosokki.co.jp
編集責任者 幡 章子
発行責任者 大越 勝
本メールは特定電子メール法の改正法(平成21年9月1日施行)に準拠して
配信されております。
○特定電子メールの送信の適正化等に関する法律のポイント
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/d_syohi/pdf/m_mail_pamphlet.pdf
○総務省ホームページ
https://www.soumu.go.jp/
○登録内容の変更・停止はこちら
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/eMM_back/emm.htm
※登録メールアドレスの変更は、mail: cs@onosokki.co.jp へご連絡くだ
さい。
○バックナンバー
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/eMM_back/backcontents.htm
○メールマガジンの新規ご登録はこちら
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/eMM_back/emm.htm
Copyright(C), 2001-2023 Ono Sokki Co., Ltd.
許可なく転載することを禁じます。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽