メールマガジンバックナンバー & 計測コラム
メールマガジンバックナンバー
244号 2021年12月15日発行
小野測器 2021年12月15日発行
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ONO SOKKI -- info channel 12月号 第244号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつも、小野測器メールマガジン(ONO SOKKI -- info channel)をご愛読
くださいまして、ありがとうございます。
本メールマガジンは、配信のご希望をいただいたお客様へお送りしており
ます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■年末年始業務停止のお知らせ
下記年末年始期間は休業とさせていただきます。
お客様相談室のご相談受付業務も休止させていただきます。
●年末年始休業期間:2021年12月29日(水)~ 2022年1月4日(火)
●相談受付休止期間:12月28日(火)12:00 ~ 年始1月5日(水)13:00まで
メール、FAX、フィードバックフォームでいただいたご質問に対する
回答は、2022年1月5日(水)13:00以降となりますのでご了承ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
展示会のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■オートメーションと計測の先端技術総合展「IIFES2022」
出展のお知らせ
2022年1月26日(水)~ 28日(金)東京ビッグサイトで開催される
「IIFES(Innovative Industry Fair for E x E Solutions)」に出展いた
します。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
◆展示会名:オートメーションと計測の先端技術総合展「IIFES2022」
・会期 :2022年1月26日(水)~ 28日(金)10:00~17:00
・会場 :東京国際展示場(東京ビッグサイト)西ホール
・小間番号:1-84
・入場料:無料(事前登録が必要です)
※事前登録は下記サイトよりお申し込みください。
https://reg.iifes2022-online.jp/
◆出展商品
・無線温度計測システム
・音響振動解析システム
・レーザー面内速度計
・高剛性トルク検出器 他
https://ers.nikkeibp.co.jp/user/contents/2022w0126iifes2022/exhibitor.html
- オートメーションと計測の先端技術総合展 のURL
https://iifes.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新製品情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■小型・軽量・高感度な3軸加速度センサー NP-3564N10 発売開始
従来比体積1/3、質量1/2、感度10 mV / (m/s2) の小型・軽量・高感度を
実現した、TEDS対応の新型3軸加速度センサーを12月7日に発売いたしました。
◆計測例
・実稼働解析、実験モード解析などの同時多点計測
・小型、軽量、低振動・低騒音化された製品の性能評価試験
◆主な特長
・従来品に比べ体積は約1/3(10 mm×10 mm×10 mm)、
質量は1/2、小さく軽量な対象への設置が可能
・感度10 mV / (m/s2) の高感度設計で、微小振動を検出
・TEDS機能による作業効率向上、単位校正時のミスを防止
・CEマーキングを取得
<プレスリリース>
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/whats_new/press/21_12_07.htm?ref=ml20211207
<製品紹介>
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/products/keisoku/soundvib/np_tri_axial.htm?ref=ml20211207
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ExFlower Ver2.7 リリースのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ExFlowerは、複雑化する自動車関連試験をフローチャート方式で自動化し、
効率よく試験を行うためにベンチ試験をサポートするアプリケーションです。
この度、新たな機能の追加を伴うバージョンアップを行い、ライブラリパー
ツの運用性を向上させました。IronPythonライブラリと組み合わせた試験指
示もできるようになり、自動化できる試験のパターンがさらに広がります。
より安全で、より安心できるベンチ試験環境の構築に貢献します。
◆新機能の特長
・複数ステップの制御指令を一括で指示、ステップ間のタイムラグを最小化
・充実した検索機能やデバッグ機能で、検証作業を効率化
・ライブラリ機能の拡充
<お知らせ>
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/c_support/oshirase/211201_oshirase.htm?ref=ml20211207
<製品紹介>
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/products/keisoku/vehicle/exflower.htm?ref=ml20211207
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
音響・振動計測セミナー 受付中
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2022年のセミナースケジュールを公開しました。
以下コース受講申し込み受付中です。お早めにお申し込みください。
■セミナー開催日程(受付中)
【Web会場】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・1月24日(月)
[入門] 音響・振動スタートアップセミナー
・1月25日(火)
[初級] 初めから学ぶ 音計測の基礎
・1月26日(水)
[初級] 初めから学ぶ 振動センサーの基礎
・1月27日(木)
[初級] 初めから学ぶ 周波数解析の基礎
- 申込・詳細はこちらをご覧ください。
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/seminar/seminar.htm?ref=ml20211207
■今後受付予定のセミナー(受付開始はあらためてご連絡いたします)
【Web会場】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・2月21日(月)
[入門] 音響・振動スタートアップセミナー
・2月22日(火)
[初級] 初めから学ぶ 音計測の基礎
・2月24日(木)
[初級] 初めから学ぶ 振動センサーの基礎
・2月25日(金)
[初級] 初めから学ぶ 周波数解析の基礎
・3月22日(火)
[入門] 音響・振動スタートアップセミナー
・3月23日(水)
[初級] 初めから学ぶ 音計測の基礎
・3月24日(木)
[初級] 初めから学ぶ 振動センサーの基礎
・3月25日(金)
[初級] 初めから学ぶ 周波数解析の基礎
【横浜会場】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・4月 6日(水)
[超入門] 音と振動を測る はじめの一歩
・4月 7日(木)
[入門] これからはじめる音響・振動基礎セミナー
・4月12日(火)
[初級] 初めから学ぶ 音計測の基礎
・4月13日(水)
[初級] 初めから学ぶ 周波数解析の基礎
・4月14日(木)
[初級] 初めから学ぶ 振動センサーの基礎
・4月15日(金)
[中級] 固有振動測定の基礎
- 2022年セミナースケジュール
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/seminar/seminar.htm?ref=ml20211207#scj
◆本件に関するお問い合わせ
グローバルサポートグループ
担 当:本田(ホンダ)/吉田(ヨシダ)/浦畑(ウラハタ)
e-mail: seminar_support@onosokki.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
小野測器 公式Facebookページ、YouTubeチャンネルのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
小野測器では、製品紹介、セミナーやイベントの紹介など、ホームページ
だけではお伝えしきれない小野測器情報をFacebookページ、YouTubeチャン
ネルでお届けします。
ぜひ、下記よりご覧ください。
皆様の「いいね」、フォローをお待ちしております。
- 小野測器 Facebook公式アカウント
https://ja-jp.facebook.com/onosokki
- 小野測器 YouTube公式チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCsmX6RcGGrPNUDAuYXG77DA
#M_column
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
計測初心者のための入門コラム:わかりませんの人たち集まれ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆第5回「様々な計測器の紹介:寸法・変位計測編」
今回のコラムでは、寸法・変位計測の概要についてお話させていただきます。
皆さんは「寸法あるいは変位を計測する」と聞いた時に、どのようなことを
想像するでしょうか?
我々の身の回りにあるもので考えてみると、例えばDIYで棚やテーブルを作
るときには、使用する板材の寸法を正確に測る必要があります。また、テー
ブルを設置する場合、椅子の引き出し量(変位量)と壁までの距離が十分と
れているか、あらかじめ計測しておくことも必要です。
(続きはこちらのPDFをご覧ください)
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/eMM_back/emm244.pdf
(MO)
<初心者のための入門コラム>
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/eMM_back/backcontents.htm?ref=ml20211207#column
(バックナンバーから今までのコラムをご覧いただけます)
<バックナンバー>
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/eMM_back/backcontents.htm?ref=ml20211207
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆編集後記◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご当地あるある、の話。「ご当地」はその地域特有ということを強調したり
する言い回しです。
私の妹が住む地域では、小中学生は長い休みに必ず俳句を詠む宿題が出たそ
うです。有名な俳人/歌人の出身地であることから、幼い頃から詠むことに
慣れ親しんでいるのだとか。そういえば、よく姪っ子が5・7・5音で身の回
りの出来事を表現していたことを思い出し、納得。ちなみに私の近所の小学
校では蚕を育てる、という体験学習がありました。
今年も弊社メールマガジンをお読みいただきありがとうございます。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
2022年は、「ご当地の味」を気楽に楽しめるようになるといいですね。(a)
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
発行 株式会社 小野測器 https://www.onosokki.co.jp/
グローバルサポートグループ mailto: cs@onosokki.co.jp
編集責任者 幡 章子
発行責任者 大越 勝
本メールは2008年12月1日に施行されました特定電子メール法の改正法に
準拠して配信されております。
○特定電子メールの送信等に関するガイドライン
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/d_syohi/pdf/m_mail_081114_1.pdf
○総務省ホームページ
https://www.soumu.go.jp/
○登録内容の変更・停止はこちら
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/eMM_back/emm.htm
※登録メールアドレスの変更は、mail: cs@onosokki.co.jp へご連絡くだ
さい。
○バックナンバー
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/eMM_back/backcontents.htm
○メールマガジンの新規ご登録はこちら
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/eMM_back/emm.htm
Copyright(C), 2001-2021 Ono Sokki Co., Ltd.
許可なく転載することを禁じます。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ONO SOKKI -- info channel 12月号 第244号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつも、小野測器メールマガジン(ONO SOKKI -- info channel)をご愛読
くださいまして、ありがとうございます。
本メールマガジンは、配信のご希望をいただいたお客様へお送りしており
ます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■年末年始業務停止のお知らせ
下記年末年始期間は休業とさせていただきます。
お客様相談室のご相談受付業務も休止させていただきます。
●年末年始休業期間:2021年12月29日(水)~ 2022年1月4日(火)
●相談受付休止期間:12月28日(火)12:00 ~ 年始1月5日(水)13:00まで
メール、FAX、フィードバックフォームでいただいたご質問に対する
回答は、2022年1月5日(水)13:00以降となりますのでご了承ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
展示会のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■オートメーションと計測の先端技術総合展「IIFES2022」
出展のお知らせ
2022年1月26日(水)~ 28日(金)東京ビッグサイトで開催される
「IIFES(Innovative Industry Fair for E x E Solutions)」に出展いた
します。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
◆展示会名:オートメーションと計測の先端技術総合展「IIFES2022」
・会期 :2022年1月26日(水)~ 28日(金)10:00~17:00
・会場 :東京国際展示場(東京ビッグサイト)西ホール
・小間番号:1-84
・入場料:無料(事前登録が必要です)
※事前登録は下記サイトよりお申し込みください。
https://reg.iifes2022-online.jp/
◆出展商品
・無線温度計測システム
・音響振動解析システム
・レーザー面内速度計
・高剛性トルク検出器 他
https://ers.nikkeibp.co.jp/user/contents/2022w0126iifes2022/exhibitor.html
- オートメーションと計測の先端技術総合展 のURL
https://iifes.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新製品情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■小型・軽量・高感度な3軸加速度センサー NP-3564N10 発売開始
従来比体積1/3、質量1/2、感度10 mV / (m/s2) の小型・軽量・高感度を
実現した、TEDS対応の新型3軸加速度センサーを12月7日に発売いたしました。
◆計測例
・実稼働解析、実験モード解析などの同時多点計測
・小型、軽量、低振動・低騒音化された製品の性能評価試験
◆主な特長
・従来品に比べ体積は約1/3(10 mm×10 mm×10 mm)、
質量は1/2、小さく軽量な対象への設置が可能
・感度10 mV / (m/s2) の高感度設計で、微小振動を検出
・TEDS機能による作業効率向上、単位校正時のミスを防止
・CEマーキングを取得
<プレスリリース>
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/whats_new/press/21_12_07.htm?ref=ml20211207
<製品紹介>
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/products/keisoku/soundvib/np_tri_axial.htm?ref=ml20211207
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ExFlower Ver2.7 リリースのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ExFlowerは、複雑化する自動車関連試験をフローチャート方式で自動化し、
効率よく試験を行うためにベンチ試験をサポートするアプリケーションです。
この度、新たな機能の追加を伴うバージョンアップを行い、ライブラリパー
ツの運用性を向上させました。IronPythonライブラリと組み合わせた試験指
示もできるようになり、自動化できる試験のパターンがさらに広がります。
より安全で、より安心できるベンチ試験環境の構築に貢献します。
◆新機能の特長
・複数ステップの制御指令を一括で指示、ステップ間のタイムラグを最小化
・充実した検索機能やデバッグ機能で、検証作業を効率化
・ライブラリ機能の拡充
<お知らせ>
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/c_support/oshirase/211201_oshirase.htm?ref=ml20211207
<製品紹介>
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/products/keisoku/vehicle/exflower.htm?ref=ml20211207
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
音響・振動計測セミナー 受付中
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2022年のセミナースケジュールを公開しました。
以下コース受講申し込み受付中です。お早めにお申し込みください。
■セミナー開催日程(受付中)
【Web会場】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・1月24日(月)
[入門] 音響・振動スタートアップセミナー
・1月25日(火)
[初級] 初めから学ぶ 音計測の基礎
・1月26日(水)
[初級] 初めから学ぶ 振動センサーの基礎
・1月27日(木)
[初級] 初めから学ぶ 周波数解析の基礎
- 申込・詳細はこちらをご覧ください。
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/seminar/seminar.htm?ref=ml20211207
■今後受付予定のセミナー(受付開始はあらためてご連絡いたします)
【Web会場】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・2月21日(月)
[入門] 音響・振動スタートアップセミナー
・2月22日(火)
[初級] 初めから学ぶ 音計測の基礎
・2月24日(木)
[初級] 初めから学ぶ 振動センサーの基礎
・2月25日(金)
[初級] 初めから学ぶ 周波数解析の基礎
・3月22日(火)
[入門] 音響・振動スタートアップセミナー
・3月23日(水)
[初級] 初めから学ぶ 音計測の基礎
・3月24日(木)
[初級] 初めから学ぶ 振動センサーの基礎
・3月25日(金)
[初級] 初めから学ぶ 周波数解析の基礎
【横浜会場】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・4月 6日(水)
[超入門] 音と振動を測る はじめの一歩
・4月 7日(木)
[入門] これからはじめる音響・振動基礎セミナー
・4月12日(火)
[初級] 初めから学ぶ 音計測の基礎
・4月13日(水)
[初級] 初めから学ぶ 周波数解析の基礎
・4月14日(木)
[初級] 初めから学ぶ 振動センサーの基礎
・4月15日(金)
[中級] 固有振動測定の基礎
- 2022年セミナースケジュール
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/seminar/seminar.htm?ref=ml20211207#scj
◆本件に関するお問い合わせ
グローバルサポートグループ
担 当:本田(ホンダ)/吉田(ヨシダ)/浦畑(ウラハタ)
e-mail: seminar_support@onosokki.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
小野測器 公式Facebookページ、YouTubeチャンネルのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
小野測器では、製品紹介、セミナーやイベントの紹介など、ホームページ
だけではお伝えしきれない小野測器情報をFacebookページ、YouTubeチャン
ネルでお届けします。
ぜひ、下記よりご覧ください。
皆様の「いいね」、フォローをお待ちしております。
- 小野測器 Facebook公式アカウント
https://ja-jp.facebook.com/onosokki
- 小野測器 YouTube公式チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCsmX6RcGGrPNUDAuYXG77DA
#M_column
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
計測初心者のための入門コラム:わかりませんの人たち集まれ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆第5回「様々な計測器の紹介:寸法・変位計測編」
今回のコラムでは、寸法・変位計測の概要についてお話させていただきます。
皆さんは「寸法あるいは変位を計測する」と聞いた時に、どのようなことを
想像するでしょうか?
我々の身の回りにあるもので考えてみると、例えばDIYで棚やテーブルを作
るときには、使用する板材の寸法を正確に測る必要があります。また、テー
ブルを設置する場合、椅子の引き出し量(変位量)と壁までの距離が十分と
れているか、あらかじめ計測しておくことも必要です。
(続きはこちらのPDFをご覧ください)
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/eMM_back/emm244.pdf
(MO)
<初心者のための入門コラム>
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/eMM_back/backcontents.htm?ref=ml20211207#column
(バックナンバーから今までのコラムをご覧いただけます)
<バックナンバー>
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/eMM_back/backcontents.htm?ref=ml20211207
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆編集後記◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご当地あるある、の話。「ご当地」はその地域特有ということを強調したり
する言い回しです。
私の妹が住む地域では、小中学生は長い休みに必ず俳句を詠む宿題が出たそ
うです。有名な俳人/歌人の出身地であることから、幼い頃から詠むことに
慣れ親しんでいるのだとか。そういえば、よく姪っ子が5・7・5音で身の回
りの出来事を表現していたことを思い出し、納得。ちなみに私の近所の小学
校では蚕を育てる、という体験学習がありました。
今年も弊社メールマガジンをお読みいただきありがとうございます。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
2022年は、「ご当地の味」を気楽に楽しめるようになるといいですね。(a)
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
発行 株式会社 小野測器 https://www.onosokki.co.jp/
グローバルサポートグループ mailto: cs@onosokki.co.jp
編集責任者 幡 章子
発行責任者 大越 勝
本メールは2008年12月1日に施行されました特定電子メール法の改正法に
準拠して配信されております。
○特定電子メールの送信等に関するガイドライン
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/d_syohi/pdf/m_mail_081114_1.pdf
○総務省ホームページ
https://www.soumu.go.jp/
○登録内容の変更・停止はこちら
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/eMM_back/emm.htm
※登録メールアドレスの変更は、mail: cs@onosokki.co.jp へご連絡くだ
さい。
○バックナンバー
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/eMM_back/backcontents.htm
○メールマガジンの新規ご登録はこちら
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/eMM_back/emm.htm
Copyright(C), 2001-2021 Ono Sokki Co., Ltd.
許可なく転載することを禁じます。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽