メールマガジンバックナンバー & 計測コラム
メールマガジンバックナンバー
260号 2023年4月19日発行
小野測器 2023年4月19日発行
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ONO SOKKI -- info channel 4月号 第260号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつも、小野測器メールマガジン(ONO SOKKI -- info channel)をご愛読
くださいまして、ありがとうございます。
本メールマガジンは、配信のご希望をいただいたお客様へお送りしており
ます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「人とくるまのテクノロジー展2023 YOKOHAMA」に出展
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当社は5月24日(水)~ 26日(金)の3日間、神奈川県の「パシフィコ横浜」
で開催される「人とくるまのテクノロジー展2023 YOKOHAMA」およびオンラ
イン展示会「人とくるまのテクノロジー展 ONLINE STAGE 1」に出展します。
会場では新しい台上試験装置である自動計測制御システム『FAMS-R6』を初
公開する予定です。皆様のご来場をお待ちしております。
◆展示製品
・「音響振動解析システム」O-Solution/DS-5000
・「無線温度計測システム」WC-1000/WT-1000シリーズ
・「レーザー面内速度計」LV-7000シリーズ
・「GPS速度計」LC-8000シリーズ
・「自動計測制御システム」FAMS-R6 ほか
◆会期(リアル展):5月24日(水)~ 26日(金)
◆場所:パシフィコ横浜
◆小間番号:289
◆公式HP:
https://aee.expo-info.jsae.or.jp/ja/yokohama/
※最新の出展情報は当社Webサイトをご覧ください。
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/whats_new/press/hitotokuruma2023.htm?ref=ml20230419
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「GPS速度計」のフラッグシップモデル LC-8300A 登場
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「GPS速度計」LC-8000シリーズのラインアップを一新し、フラッグシップ
モデル LC-8300A をリリースしました。
◆製品概要
軽量・コンパクトサイズ、高精度……従来2機種の特長を兼ね備えた
“いいとこどり” の GPS速度計 LC-8300A。法規に適合した試験機能
を豊富に備えており、様々な車両試験に対応します。
◆主な特長
・衛星捕捉性能の向上と、GPSとIMU(慣性計測ユニット)の融合で、
電波障害が起きやすい市街地や高架下通過時でも、抜群の安定性を
実現。
・PCレスでの試験が可能。四輪はもちろん、二輪や農機、建機など設置
スペースが限られる車両の計測にもご使用いただけます。
- 「GPS速度計」LC-8300A
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/products/keisoku/vehicle/lc8300a.htm?ref=ml20230419
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最新の計測器を実際に操作できるチャンス!対面セミナーが目白押し
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コロナ感染症対策による行動規制も緩和されてきました。
新横浜会場で対面セミナーを本格的に再開しています。
計測器を操作して実際に振動や音を計測する、対面セミナーならではのコン
テンツをご用意しています。ぜひこの機会にご検討ください。目の前にいる
講師へ疑問に感じたことをその場で質問することができます。
以下コース受講受付中です。
■通常セミナー開催日程(受付中)
【横浜会場】
・6月20日(火) [中級] 1人で計測できるようになる!
振動計測実習セミナー
・6月21日(水) [上級] 固有振動数測定
・6月22日(木) [上級] トラッキング解析
・6月23日(金) [上級] 5ステップで学べる!異音・騒音源の特定から
対策までの実践セミナー
【WEB会場】
・6月27日(火) Sound One体験セミナー
音の収録や編集、データの管理、オーディオテスト、主観量と物理量の
結び付けができるWebアプリケーション「Sound One」を体験できます。
■企業様向けセミナー(受付中)
当社講師およびスタッフがお客様の事業所で開催する形式のセミナーです。
若手スタッフへの技術伝承や、お持ちの計測器の正しい使い方など、お客様
の環境でお手伝いさせていただきます。
お客様の業務内容に合わせて、各種セミナーコースをご用意しております。
詳細は以下をご参照ください。
- 企業様向けセミナー紹介
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/seminar/web.htm?ref=ml20230419
- お申込みの流れはこちらをご覧ください。
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/seminar/order.htm?ref=ml20230419
- 2023年セミナースケジュール
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/seminar/seminar.htm?ref=ml20230419#scj
- セミナーコース紹介
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/seminar/overview.htm?ref=ml20230419
各セミナーについて、概要・ダイジェスト動画・参加したお客様の声
などを見ることができます。
◆本件に関するお問い合わせ
株式会社小野測器 セミナー担当
e-mail: onoseminar@onosokki.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2022年度の人気セミナーTOP3
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨年度は17コースの公開セミナーを開催し、延べ900名を超える方に受講い
ただきました。
その中で人気の高かった(申し込みの多かった)セミナーTOP3をご紹介し
ます。
1)1時間半でわかる!音響・振動スタートアップセミナー(WEB)
受講者総数:210名(全7回開催)
2)実務で使える知識が身につく!周波数分析の基礎(WEB)
受講者総数:102名(全8回開催)
3)実務で使える知識が身につく!振動センサーの基礎(WEB)
受講者総数: 71名(全8回開催)
各コースの参加者からお聞きしたアンケートも抜粋してご紹介します。
1)振動や音の基礎から説明があり、しっかりと理解ができた。
(先端素材メーカー・技術部署)
2)これまでは手探りで周波数解析を実施していたが、測定の流れや注意点
を学び、業務へフィードバックできると感じた。(自動車メーカー・
開発部署)
3)力学モデルのような座学ならではの説明から、実測によるリアル測定の
説明があり、非常にイメージしやすかった。(モーターメーカー・開発
部署)
今回ご紹介した人気セミナーTOP3のコンテンツは、今年度も引き続き開催
します。
- 2023年セミナースケジュール
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/seminar/seminar.htm?ref=ml20230419#scj
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
聴感評価が簡単にできるWebアプリケーション「Sound One」
オーディオテストの活用事例を公開スタート!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
小野測器のグループ会社「株式会社Sound One(サウンド ワン)」
が提供する業界初のWebアプリケーション「Sound One」。これまでコスト
や手間がかかっていた聴感評価(オーディオテスト)を誰でも簡単に行う
ことができるサービスです。
■オーディオテストの活用事例を公開中
実際にSound Oneを使ってみたいけど、一体どんな聴感評価(オーディオテ
スト)ができるの?
そんな疑問にお答えするために社内で実際に行ったオーディオテストの事例
を公開中。「テストの背景」や「使用音源」、「評価語」などを紹介してい
ます。詳しくは下記ページをご覧ください。
https://support.sound-one.net/AudioTest-Sample?ref=ml20230419
■「人とくるまテクノロジー展2023 YOKOHAMA」に出展
小野測器ブース内にて「Sound One」のプレゼンを行います。実際にどんな
サービスなのか、リアルに体感できる貴重なチャンスです。ぜひ当社ブース
へお越しください。
プレゼンテーションの開催日時など詳細は、ポータルサイトで順次公開予定
です。
【Sound Oneポータルサイト】
https://sound-one.net?ref=ml20230419
【Sound One公式Twitter】
https://twitter.com/SoundOne_net
※Sound Oneのサービスやイベントの最新情報や開発の裏側を配信中です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
IDAJ SolutionSeminar Vol.109 参加のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式会社IDAJ主催のオンラインセミナー「IDAJ SolutionSeminar Vol.109」
の「制御定数キャリブレーションをフロントローディングする方法がわかる
セミナー」におきまして、当社製品であるFAMS-R5バーチャルモードを紹介
させていただくことになりました。皆様のセミナーへのご参加を心よりお待
ちしております。
◆開催日時:4月21日(金)13:00~15:50
◆当社発表詳細
発表時間:14:30~15:10
テーマ名:PC上でテストベンチシステムを構築。
バーチャルキャリブレーションを実現する
FAMS-R5バーチャルモードのご紹介
◆IDAJ SolutionSeminar Vol.109 ご紹介ページ
https://www.idaj.co.jp/academy/seminar/theory_practice_detail.html?courseid=362
※参加する場合公式HPより事前登録が必要となります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年の小野測器フレッシュマン「入口調査」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
春といえば、出会いの季節。元気いっぱいの新入社員が仲間入りして職場が
にぎわうシーズンですね。今回、当社のフレッシュマンに、ざっくばらんに
今感じていることを聞いてみました。出口調査ならぬ、入口調査!ぜひご覧
ください。
Q1.社会人としての「理想の働き方」って何?
A. ・仕事とプライベートの充実
・心身ともに健やかな状態で仕事を楽しむ! etc.
Q2.社会人になってチャレンジしてみたいことは?
A. ・ご新規様への営業活動
・旅行(国内外)
・自炊
・専門分野外の勉強 etc.
Q3.今ハマっているものは?
A. ・アニメ、映画、海外ドラマ、読書
・お菓子作り
・通勤時の車窓風景の変化を楽しむこと
・関東圏在住の人におすすめのお店を聞いて行ってみること etc.
Q4.就職に関し、重視、参考にしたことは?
A. 1位:自分の意見(38.5%)
2位:先輩の意見(30.8%)
3位:親の意見 (15.4%)
4位:その他(SNSや動画サービス等)(15.3%)
※当社の新卒、キャリア採用ページは以下をご参照ください。
https://www.onosokki.co.jp/recruit/index.html?ref=ml20230419
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
小野測器 公式Facebookページ、YouTubeチャンネルのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
製品紹介、セミナーやイベントの紹介など、ホームページだけではお伝えし
きれない小野測器情報をFacebookページ、YouTubeチャンネルでお届けして
おります。
Facebookページでは、日常業務の舞台裏や計測にまつわる豆知識、当社製品
を使った、おもわず「へえ」と唸る計測などを日夜更新中です。
皆様の「いいね」、フォローをお待ちしております。
- 小野測器 Facebook公式アカウント
https://ja-jp.facebook.com/onosokki
- 小野測器 YouTube公式チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCsmX6RcGGrPNUDAuYXG77DA
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
小野測器メールマガジンHTML化のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
これまでテキスト形式でお送りしていた本メールマガジンですが、5月号
(5月17日配信予定)より、HTML形式に変更します。写真やイラスト等を
駆使し、よりわかりやすい構成にリニューアルする予定です(テキスト
形式のみ受信可能な方もご覧いただくことが可能です)。
また、今回の刷新を機に連載「計測初心者のための入門コラム」を終了し
ます。長年のご愛読ありがとうございました。
引き続き、本メールマガジンをよろしくお願い申し上げます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆編集後記◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
春の人事異動でがらりと仕事内容が変わり、気が付けば一日が過ぎ去ってい
く……。
帰りの東急新横浜線でぐったりする毎日。家に帰ると、子供(そろそろ2歳)
はぐっすり寝ています。
そんなある日、帰りの車中でなんだか小さい、かわいらしいシールが貼って
あることに気がつきました。
「息子が勝手に貼ったんだな~」。
やれやれ、と剥がしてみると
「たいへんよくできました!」
のひとこと。
思いがけず褒められた(!?)というか、なんだかちょっと一息ついた瞬間
でした。 (M.K)
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
発行 株式会社 小野測器 https://www.onosokki.co.jp/
メディアデザイングループ mailto: cs@onosokki.co.jp
編集兼発行責任者 加藤元章
本メールは特定電子メール法の改正法(平成21年9月1日施行)に準拠して
配信されております。
○特定電子メールの送信の適正化等に関する法律のポイント
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/d_syohi/pdf/m_mail_pamphlet.pdf
○総務省ホームページ
https://www.soumu.go.jp/
○登録内容の変更・停止はこちら
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/eMM_back/emm.htm
※登録メールアドレスの変更は、mail: cs@onosokki.co.jp へご連絡くだ
さい。
○バックナンバー
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/eMM_back/backcontents.htm
○メールマガジンの新規ご登録はこちら
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/eMM_back/emm.htm
Copyright(C), 2001-2023 Ono Sokki Co., Ltd.
許可なく転載することを禁じます。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ONO SOKKI -- info channel 4月号 第260号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつも、小野測器メールマガジン(ONO SOKKI -- info channel)をご愛読
くださいまして、ありがとうございます。
本メールマガジンは、配信のご希望をいただいたお客様へお送りしており
ます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「人とくるまのテクノロジー展2023 YOKOHAMA」に出展
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当社は5月24日(水)~ 26日(金)の3日間、神奈川県の「パシフィコ横浜」
で開催される「人とくるまのテクノロジー展2023 YOKOHAMA」およびオンラ
イン展示会「人とくるまのテクノロジー展 ONLINE STAGE 1」に出展します。
会場では新しい台上試験装置である自動計測制御システム『FAMS-R6』を初
公開する予定です。皆様のご来場をお待ちしております。
◆展示製品
・「音響振動解析システム」O-Solution/DS-5000
・「無線温度計測システム」WC-1000/WT-1000シリーズ
・「レーザー面内速度計」LV-7000シリーズ
・「GPS速度計」LC-8000シリーズ
・「自動計測制御システム」FAMS-R6 ほか
◆会期(リアル展):5月24日(水)~ 26日(金)
◆場所:パシフィコ横浜
◆小間番号:289
◆公式HP:
https://aee.expo-info.jsae.or.jp/ja/yokohama/
※最新の出展情報は当社Webサイトをご覧ください。
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/whats_new/press/hitotokuruma2023.htm?ref=ml20230419
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「GPS速度計」のフラッグシップモデル LC-8300A 登場
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「GPS速度計」LC-8000シリーズのラインアップを一新し、フラッグシップ
モデル LC-8300A をリリースしました。
◆製品概要
軽量・コンパクトサイズ、高精度……従来2機種の特長を兼ね備えた
“いいとこどり” の GPS速度計 LC-8300A。法規に適合した試験機能
を豊富に備えており、様々な車両試験に対応します。
◆主な特長
・衛星捕捉性能の向上と、GPSとIMU(慣性計測ユニット)の融合で、
電波障害が起きやすい市街地や高架下通過時でも、抜群の安定性を
実現。
・PCレスでの試験が可能。四輪はもちろん、二輪や農機、建機など設置
スペースが限られる車両の計測にもご使用いただけます。
- 「GPS速度計」LC-8300A
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/products/keisoku/vehicle/lc8300a.htm?ref=ml20230419
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最新の計測器を実際に操作できるチャンス!対面セミナーが目白押し
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コロナ感染症対策による行動規制も緩和されてきました。
新横浜会場で対面セミナーを本格的に再開しています。
計測器を操作して実際に振動や音を計測する、対面セミナーならではのコン
テンツをご用意しています。ぜひこの機会にご検討ください。目の前にいる
講師へ疑問に感じたことをその場で質問することができます。
以下コース受講受付中です。
■通常セミナー開催日程(受付中)
【横浜会場】
・6月20日(火) [中級] 1人で計測できるようになる!
振動計測実習セミナー
・6月21日(水) [上級] 固有振動数測定
・6月22日(木) [上級] トラッキング解析
・6月23日(金) [上級] 5ステップで学べる!異音・騒音源の特定から
対策までの実践セミナー
【WEB会場】
・6月27日(火) Sound One体験セミナー
音の収録や編集、データの管理、オーディオテスト、主観量と物理量の
結び付けができるWebアプリケーション「Sound One」を体験できます。
■企業様向けセミナー(受付中)
当社講師およびスタッフがお客様の事業所で開催する形式のセミナーです。
若手スタッフへの技術伝承や、お持ちの計測器の正しい使い方など、お客様
の環境でお手伝いさせていただきます。
お客様の業務内容に合わせて、各種セミナーコースをご用意しております。
詳細は以下をご参照ください。
- 企業様向けセミナー紹介
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/seminar/web.htm?ref=ml20230419
- お申込みの流れはこちらをご覧ください。
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/seminar/order.htm?ref=ml20230419
- 2023年セミナースケジュール
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/seminar/seminar.htm?ref=ml20230419#scj
- セミナーコース紹介
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/seminar/overview.htm?ref=ml20230419
各セミナーについて、概要・ダイジェスト動画・参加したお客様の声
などを見ることができます。
◆本件に関するお問い合わせ
株式会社小野測器 セミナー担当
e-mail: onoseminar@onosokki.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2022年度の人気セミナーTOP3
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨年度は17コースの公開セミナーを開催し、延べ900名を超える方に受講い
ただきました。
その中で人気の高かった(申し込みの多かった)セミナーTOP3をご紹介し
ます。
1)1時間半でわかる!音響・振動スタートアップセミナー(WEB)
受講者総数:210名(全7回開催)
2)実務で使える知識が身につく!周波数分析の基礎(WEB)
受講者総数:102名(全8回開催)
3)実務で使える知識が身につく!振動センサーの基礎(WEB)
受講者総数: 71名(全8回開催)
各コースの参加者からお聞きしたアンケートも抜粋してご紹介します。
1)振動や音の基礎から説明があり、しっかりと理解ができた。
(先端素材メーカー・技術部署)
2)これまでは手探りで周波数解析を実施していたが、測定の流れや注意点
を学び、業務へフィードバックできると感じた。(自動車メーカー・
開発部署)
3)力学モデルのような座学ならではの説明から、実測によるリアル測定の
説明があり、非常にイメージしやすかった。(モーターメーカー・開発
部署)
今回ご紹介した人気セミナーTOP3のコンテンツは、今年度も引き続き開催
します。
- 2023年セミナースケジュール
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/seminar/seminar.htm?ref=ml20230419#scj
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
聴感評価が簡単にできるWebアプリケーション「Sound One」
オーディオテストの活用事例を公開スタート!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
小野測器のグループ会社「株式会社Sound One(サウンド ワン)」
が提供する業界初のWebアプリケーション「Sound One」。これまでコスト
や手間がかかっていた聴感評価(オーディオテスト)を誰でも簡単に行う
ことができるサービスです。
■オーディオテストの活用事例を公開中
実際にSound Oneを使ってみたいけど、一体どんな聴感評価(オーディオテ
スト)ができるの?
そんな疑問にお答えするために社内で実際に行ったオーディオテストの事例
を公開中。「テストの背景」や「使用音源」、「評価語」などを紹介してい
ます。詳しくは下記ページをご覧ください。
https://support.sound-one.net/AudioTest-Sample?ref=ml20230419
■「人とくるまテクノロジー展2023 YOKOHAMA」に出展
小野測器ブース内にて「Sound One」のプレゼンを行います。実際にどんな
サービスなのか、リアルに体感できる貴重なチャンスです。ぜひ当社ブース
へお越しください。
プレゼンテーションの開催日時など詳細は、ポータルサイトで順次公開予定
です。
【Sound Oneポータルサイト】
https://sound-one.net?ref=ml20230419
【Sound One公式Twitter】
https://twitter.com/SoundOne_net
※Sound Oneのサービスやイベントの最新情報や開発の裏側を配信中です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
IDAJ SolutionSeminar Vol.109 参加のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式会社IDAJ主催のオンラインセミナー「IDAJ SolutionSeminar Vol.109」
の「制御定数キャリブレーションをフロントローディングする方法がわかる
セミナー」におきまして、当社製品であるFAMS-R5バーチャルモードを紹介
させていただくことになりました。皆様のセミナーへのご参加を心よりお待
ちしております。
◆開催日時:4月21日(金)13:00~15:50
◆当社発表詳細
発表時間:14:30~15:10
テーマ名:PC上でテストベンチシステムを構築。
バーチャルキャリブレーションを実現する
FAMS-R5バーチャルモードのご紹介
◆IDAJ SolutionSeminar Vol.109 ご紹介ページ
https://www.idaj.co.jp/academy/seminar/theory_practice_detail.html?courseid=362
※参加する場合公式HPより事前登録が必要となります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年の小野測器フレッシュマン「入口調査」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
春といえば、出会いの季節。元気いっぱいの新入社員が仲間入りして職場が
にぎわうシーズンですね。今回、当社のフレッシュマンに、ざっくばらんに
今感じていることを聞いてみました。出口調査ならぬ、入口調査!ぜひご覧
ください。
Q1.社会人としての「理想の働き方」って何?
A. ・仕事とプライベートの充実
・心身ともに健やかな状態で仕事を楽しむ! etc.
Q2.社会人になってチャレンジしてみたいことは?
A. ・ご新規様への営業活動
・旅行(国内外)
・自炊
・専門分野外の勉強 etc.
Q3.今ハマっているものは?
A. ・アニメ、映画、海外ドラマ、読書
・お菓子作り
・通勤時の車窓風景の変化を楽しむこと
・関東圏在住の人におすすめのお店を聞いて行ってみること etc.
Q4.就職に関し、重視、参考にしたことは?
A. 1位:自分の意見(38.5%)
2位:先輩の意見(30.8%)
3位:親の意見 (15.4%)
4位:その他(SNSや動画サービス等)(15.3%)
※当社の新卒、キャリア採用ページは以下をご参照ください。
https://www.onosokki.co.jp/recruit/index.html?ref=ml20230419
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
小野測器 公式Facebookページ、YouTubeチャンネルのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
製品紹介、セミナーやイベントの紹介など、ホームページだけではお伝えし
きれない小野測器情報をFacebookページ、YouTubeチャンネルでお届けして
おります。
Facebookページでは、日常業務の舞台裏や計測にまつわる豆知識、当社製品
を使った、おもわず「へえ」と唸る計測などを日夜更新中です。
皆様の「いいね」、フォローをお待ちしております。
- 小野測器 Facebook公式アカウント
https://ja-jp.facebook.com/onosokki
- 小野測器 YouTube公式チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCsmX6RcGGrPNUDAuYXG77DA
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
小野測器メールマガジンHTML化のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
これまでテキスト形式でお送りしていた本メールマガジンですが、5月号
(5月17日配信予定)より、HTML形式に変更します。写真やイラスト等を
駆使し、よりわかりやすい構成にリニューアルする予定です(テキスト
形式のみ受信可能な方もご覧いただくことが可能です)。
また、今回の刷新を機に連載「計測初心者のための入門コラム」を終了し
ます。長年のご愛読ありがとうございました。
引き続き、本メールマガジンをよろしくお願い申し上げます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆編集後記◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
春の人事異動でがらりと仕事内容が変わり、気が付けば一日が過ぎ去ってい
く……。
帰りの東急新横浜線でぐったりする毎日。家に帰ると、子供(そろそろ2歳)
はぐっすり寝ています。
そんなある日、帰りの車中でなんだか小さい、かわいらしいシールが貼って
あることに気がつきました。
「息子が勝手に貼ったんだな~」。
やれやれ、と剥がしてみると
「たいへんよくできました!」
のひとこと。
思いがけず褒められた(!?)というか、なんだかちょっと一息ついた瞬間
でした。 (M.K)
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
発行 株式会社 小野測器 https://www.onosokki.co.jp/
メディアデザイングループ mailto: cs@onosokki.co.jp
編集兼発行責任者 加藤元章
本メールは特定電子メール法の改正法(平成21年9月1日施行)に準拠して
配信されております。
○特定電子メールの送信の適正化等に関する法律のポイント
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/d_syohi/pdf/m_mail_pamphlet.pdf
○総務省ホームページ
https://www.soumu.go.jp/
○登録内容の変更・停止はこちら
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/eMM_back/emm.htm
※登録メールアドレスの変更は、mail: cs@onosokki.co.jp へご連絡くだ
さい。
○バックナンバー
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/eMM_back/backcontents.htm
○メールマガジンの新規ご登録はこちら
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/eMM_back/emm.htm
Copyright(C), 2001-2023 Ono Sokki Co., Ltd.
許可なく転載することを禁じます。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽