メールマガジンバックナンバー & 計測コラム
メールマガジンバックナンバー
125号 2012年02月23日発行
小野測器 2012年02月23日発行--------------------------------------------------------------------
ONO SOKKI -- info channel 02月号 第125号
====================================================================
		 いつもご愛読いただきまして、ありがとうございます。
		 本メールマガジンは、配信のご希望を頂いたお客様へお送りしております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
		 お知らせ
		━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2012年 春季音響・振動技術セミナー
 本年度の春季音響・振動技術セミナーを次の日程で開催いたします。
		 申込開始日時等の詳細に関しましては来月3月号のメールマガジンでご案
		 内予定です。(次回のメールマガジンご案内までに、日程が変更になる場
		 合もございますが、その際はご容赦願います。)
○日程
		  Cコース:
		   4月24日(火)音響測定の基礎(新横浜会場)
  Aコース:
		   4月25日(水)FFTアナライザーの基礎と実習(新横浜会場)
  Bコース:
		   4月26日(木)FFTアナライザーによる振動解析の基礎(新横浜会場)
○参加費用:各コース 1セミナー お一人様 \31,500.-(税込)
○定員:各セミナー日程 定員20名
○新横浜会場:小野測器 本社
		 (〒222-8507 横浜市港北区新横浜3-9-3 TEL 045-935-3888 代表)
		http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/company/contents/map/shinyoko_map.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
		 製品 サービス
		━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■Oscope2 時系列データ解析ツール【ver.2.4 バージョンアップ】
 Oscopeシリーズは、これまで多くのユーザー様から多彩な解析機能および
		 軽快な操作性でご評価いただいています。今回、更に効率を高めることが
		 できる新しいオプションとして、「動画再生オプション」と「非時系列グ
		 ラフオプション」を2012年3月15日より発売します。
<プレスリリース>
		
		http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/whats_new/press/12_02_15.htm
<新機能紹介>
		
		http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/products/keisoku/software/others/newf/os2_v24.htm
<製品紹介(Oscope2)>
		
		http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/products/keisoku/software/others/oscope2.htm
■ LG-9200 光電式回転検出器【新製品】
 LG-9200 光電式回転検出器は、従来機種(LG-916)に比べ、最大検出距離
		 を2倍(20mmから40mmへ)にアップするとともに、応答速度を2倍(20m/s
		 から40m/s)に性能アップ。測定光源も赤外光から可視光へ変更し光軸調整
		 が容易になりました。LG-9200 光電式回転検出器は、2012年3月1日より発
		 売します。
<プレスリリース>
		
		http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/whats_new/press/12_02_13.htm
<製品紹介>
		
		http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/products/keisoku/tach/lg9200.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
		 よく受ける質問と回答 FAQ
		━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■CF-4500 FFTコンパレーター FAQ に以下項目を追加しました。
 - 偶発的に発生する単発現象を捉えて解析する方法
		(単発現象発生時のピーク周波数を捉える)
		
		http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/c_support/faq/cf4500/cf4500_1.htm
■DS-3000シリーズ(ESUFEEL)リアルタイム音響振動解析システム FAQ に
		以下項目を追加しました。
 - MIシリーズ計測用マイクロホンでの音響校正器が無い場合の単位校正
		
		http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/c_support/faq/ds3000/ds3000_1.htm
<よく受ける質問と回答 FAQ・トップページ>
		
		http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/c_support/faq/faq.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
		 PDF/DWG外観図ダウンロードサービス
		━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■以下の外観図を新規掲載しました。
 - LG-9200 光電式回転検出器 (回転検出器関連)
		
		http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/c_support/outerview/tach.htm
 - AG-3400シリーズ マイクロホン延長ケーブル (騒音計関連)
		
		http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/c_support/outerview/sv_products.htm#acc
<製品外観図ダウンロードトップページ>
		
		http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/c_support/outerview/overallview.htm
ダウンロードにはユーザー登録が必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
		 新着カタログ・資料
		━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■PDFカタログ2種を掲載しました。
 - 環境騒音予測ソフトウェア SoundPLAN (ソフトウェア 改訂)
		
		http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/whats_new/catalogs/pdftop.html#soft
 - 位相差方式トルク検出器 THシリーズ (トルク 改訂)
		
		http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/whats_new/catalogs/pdftop.html#torque
<PDFカタログトップページ>
		
		http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/whats_new/catalogs/pdftop.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
		 小野測器 e-Shop(ネット販売)情報
		━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■各種消耗品を取扱っております。
 小野測器 e-Shopでは、当社計測機器の各種消耗品を取扱っております。
		 騒音計の防風スクリーンや、回転計の反射マーク、接触子、周速リング、
		 プリンタ用紙、加速度ピックアップ用ワックス、リニアゲージ用防塵ゴム、
		 など。お急ぎでご入用の際はぜひ e-Shop でご注文ください。
<消耗品>
		
		http://www.onosokki.co.jp/Store/common/common_1.htm
<NPシリーズアクセサリ>
		
		http://www.onosokki.co.jp/Store/accelerometer/accelerometer_5.htm
<リニアゲージ防塵ゴム>
		http://www.onosokki.co.jp/Store/gauge/gauge_5_5.htm
○小野測器 e-Shop は即日発送にも対応、お支払い方法も銀行振込み、代金引
		 換、受取時カード払いの選択が可能です。早くて簡単・便利なe-Shopをご活
		 用ください。
<小野測器 e-Shop トップページ>
		http://www.onosokki.co.jp/Store/top.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
		 計測コラム 
		━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
         振動の測定事例 - 第1回「携帯電話の振動を計る」
 今月は、身近な機器の測定事例として、携帯電話のバイブレーション機能
		 の振動計測事例をご紹介します。
 振動計測用に加速度検出器や測定器を設置したときや、それらに不具合が
		 発生したときの動作確認や調査の際、測定対象物があれば良いのですが、
		 用意できなかったり、あっても運転できない事がしばしばあります。加振
		 器や振動校正器があれば正確な動作確認ができるのですが、ない場合は、
		 加速度検出器を振ってみる、検出器の近くを叩いてみる、といった方法を
		 とっている方が多いのではないかと思います。
 こういった場合、携帯電話があれば、そのバイブレータを利用する事がで
		 きます。もちろん、校正用途や精度の確認には使用できませんが、振る・
		 叩くといった方法に比べると安定した振動を発生させる事ができますので、
		 簡単な動作確認用途であれば使用可能です。そのほかにも携帯電話のバイ
		 ブレータは、振動計測器のトレーニングの題材や、複数の検出器や測定器
		 の比較検証用途などにも利用する事ができます。
		 今回は、このような用途の参考になればと思い、振動計測事例を紹介します。
測定システム(一例)
		(1) ONO SOKKI NP-3211プリアンプ内蔵型加速度検出器
		(2) ONO SOKKI DS-3000 シリーズ データステーション
		(3) ONO SOKKI DS-0321 FFT解析機能(ソフトウェア)
		(4) パソコン               (続く)
		                                (YK)
 (続きはこちらのPDFをご覧ください)
		
		http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/eMM_back/emm125.pdf 
<バックナンバー>
		http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/eMM_back/backcontents.htm
(バックナンバー上に今までの計測コラムのタイトル一覧を掲載しました。)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
		◆◇◆編集後記◆◇◆
		━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 例年ですと、そろそろ日本各地で春一番が吹いたとのニュースが聞こえる
		 時期ですが、私の勤務する横浜では、まだ寒い日が続いております。
		 春一番は、立春から春分までの間に初めて吹く暖かくて強い南風のことだ
		 そうですが、待ち遠しい限りです。
		 ただ、春一番と共に花粉症の季節もやってきます。少し、憂鬱な気分にな
		 る方もいらっしゃるでしょう。また、今年こそは、対策を万全にして花粉
		 症に打ち勝とうと準備されている方もいらっしゃるでしょう。
		 何はともあれ、早く暖かい春がやってきて、より活動的に仕事に励みたい
		 ものです。                         (ま)
		∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
  発行(株)小野測器 http://www.onosokki.co.jp/
		     お客様相談室 mailto: onosokki.co.jp
		      編集責任者   加藤 雅治
		     発行責任者   小嶋 治夫
 本メールは2008年12月1日に施行されました特定電子メール法の改正法に準
		 拠して配信されております。
 ○特定電子メールの送信等に関するガイドライン
		
		http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/d_syohi/pdf/m_mail_081114_1.pdf
		 ○総務省ホームページ
		http://www.soumu.go.jp/
  登録内容の変更・停止はこちら
		
		https://www.onosokki.co.jp/EMM/emm.htm
		  バックナンバー
		
		http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/eMM_back/backcontents.htm
		  メールマガジンの新規ご登録はこちら
		
		https://www.onosokki.co.jp/EMM/emm.htm
  Copyright(C),  2001-2011   Ono Sokki Co., Ltd.
		  許可なく転載することを禁じます。
		∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽