メールマガジンバックナンバー & 計測コラム
メールマガジンバックナンバー
69号 2007年06月21日発行
小野測器 2007年06月21日発行--------------------------------------------------------------------
ONO SOKKI -- info channel 6月号 第69号
====================================================================
(お願い:リンクURLが複数行に渡る場合には繋げてください)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■CF-7200 FFTアナライザー−ソフトウェア無償バージョンアップ
CF-7200ご登録ユーザ様向け第3回ソフトウェア無償バージョンアップです。
ソフトウェアバージョンをVer.2.02.046に、ハードウェDSPのバージョン
をVer.01.00.0004にアップいただくことが出来ます。不具合修正に加え、
機能の改善・追加が図られております。また、このバージョンアップに
伴い、「リファレンスガイド」を改訂し、同ページよりPDFファイルでの
ダウンロードが可能となっておりますのでご参照ください。本バージョン
アップに伴う不具合修正機能アップリストも公開しております。
なお、閲覧・ダウンロードにはCF-7200のユーザー登録が必要です。
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/c_support/registration/newregistration.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
製品 サービス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■Oscope Professional 時系列データ解析ツール【新製品】
Oscope時系列解析ツールが新機能+使いやすさをさらにバージョンアップ
してProfessional版として新登場です。研究・解析現場で日々膨大に発生
する時系列データを一括取り込み・保存(最大512チャンネル、5億点)
してビジュアル化、有効なデータだけを効率的にマイニング(発掘)する
ことでスピーディなデータの分析・評価を可能にします。大容量データ、
多様なファイル形式に対応、強力なプラットフォーム機能と幅広いプラグ
インを組み合わせることで、将来に向けて優れた拡張性を実現します。
音声付きプロモーション動画(約4分)をご覧ください。
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/products/keisoku/software/others/oscope_pro.htm
■OS-2140 音質評価パック【新製品】
音質評価パックOS-2140は、「Oscope Professional」に音質評価ソフトを
プラグインしたパッケージです。音の周波数分析やオクターブ分析に加え、
心理音響パラメータである「ラウドネス」「シャープネス」「ラフネス」
「変動強度」「AI」「トーナリティ」の6つの物理量で音を定量化・数値化
します。録音したデータを時間軸で編集して比較評価したり、音質パラメ
ータの演算結果を二次処理することで、対象となる音の特長抽出のための
新たな独自パラメータを作り出すことが出来ます。OS-2140を使用すること
により、製品の音の品質向上や、検査コスト削減、また製品開発期間の
短縮等を図ることができます。
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/products/keisoku/software/others/os2140.htm
■HT-3200 デジタルハンドタコメータ【新製品】
使い易く高性能な小型ハンディタイプの接触式デジタル回転計です。
片手で持ちながら軽く回転軸に押しあてるだけで手元の表示器でr/min直読
の測定結果が得られます。また、周速リングを組み合せ、m/minまたはmm/s
のライン速度測定も可能です。測定範囲は0.5r/min の低速から10,000r/min
までと広範囲、分解能0.1r/minまたは1r/min単位で回転速度を高精度測定
(周速度測定範囲:0.05 ~1000.0m/min<KS-200標準周速リング使用時>、
0.5~10,000 mm/s<KS-100オプション周速リング使用時>)。測定結果は
履歴として内部メモリーに10個まで保存可能ですので、測定後の確認・記録
に便利です。
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/products/keisoku/tach/ht3200.html
<プレスリリース>
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/whats_new/press/press_old/06_11_07.htm
■ISO/IEC/JIS音響・振動関連規格【大幅改訂】
毎月多くのアクセスを頂いている音響・振動関連規格ページを大幅改訂。
2007年6月1日現在の音響・振動の各規格を横断的に出来るだけ網羅しま
した。最近、音響・振動規格の翻訳JIS化が顕著となっておりますので、
この概要をご参考いただき、必要な詳細情報に関しましては各標準化機関
へお問い合わせください。なお、ページ右上のJISC詳細情報ボタンは
日本工業標準調査会様へリンクしております。JISCホームページでは様々
な規格関連情報が公開され、JIS規格番号に対応した詳細情報のPDFファ
イル閲覧も可能となっています。
ジャンプ先ページから「データベース」-「JIS」へ順にクリックして
ください。
<ISO>
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/products/keisoku/soundvib/standard_1.htm
<IEC>
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/products/keisoku/soundvib/standard_2.htm
<JIS>
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/products/keisoku/soundvib/standard_3.htm
ISO/IEC/JIS各規格文書は財団法人日本規格協会より購入できます。
http://www.jsa.or.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
よく受ける質問と回答FAQ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■CF-7200FFTアナライザーFAQに簡易操作手順書(PDF)1種を追加
-トラッキング解析
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/c_support/faq/cf7200/cf7200FAQ.htm
■LA-2560/5560/5570騒音計FAQに簡易操作手順書(PDF)4種を追加
-校正・調整
-LAeq(LX)を5秒毎に1分間繰り返し測定し自動保存する
-1/3オクターブ瞬時データを5秒毎に1分間繰り返し測定し自動保存する
-1/3オクターブLAeqを5秒毎に1分間繰り返し測定し自動保存する
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/c_support/faq/la/la51FAQ.htm
■LA-1250/1350/4350騒音計FAQに4項目及ぶ簡易操作手順書(PDF)1種を追加
-測定条件を出荷時の状態にするには
-メモリーデータを消去するには
-時刻の合わせ方
-タイマー機能で24時間のLAeqをブロックメモリーへデータ保存する
操作手順書
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/c_support/faq/la/la51FAQ.htm#mark1
■燃料流量計(FM/DF/FP/FX/FZシリーズ)FAQ 8項目追加
-FM-1500流量表示器DF-0400FP検出器用モジュール設定メニューフロー
-FM-2500/1500流量表示器 旧流量検出器設定互換表
-FM-2500流量表示器で日付設定する方法
-FM-2500流量表示器でFP-213/213S流量検出器を使用する際の初期設定
-FM-2500流量表示器でFP-2140H流量検出器を使用する際の初期設定
-FM-2500流量表示器でFP-2240HA流量検出器を使用する際の初期設定
-FM-2500流量表示器でFP-215流量検出器を使用する際の初期設定
-FM-2500流量表示器でFP-2250A流量検出器を使用する際の初期設定
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/c_support/faq/fm/fmfaq.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
DWG/PDF外観図サービスページ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
外観図を追加しました。
○HT-3200 デジタルハンドタコメータ
○FT-7100 ハンディFFT回転計
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/c_support/outerview/tach.htm
○SE-1200 デジタルエンジンタコメータ
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/c_support/outerview/vehicle.htm#9
<外観図トップページ>
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/c_support/outerview/overallview.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新着カタログ・資料
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■PDFカタログ改訂9種を掲載しました。
○ショートフォーム総合カタログ(改訂)
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/whats_new/catalogs/pdftop.html#0
○回転計セレクションガイド(回転速度関連)(改訂)
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/whats_new/catalogs/pdftop.html#sougou
○音響・振動コンサルティング事例集(音響振動関連)(改訂)
○音響・振動関連計測システムのご提案(音響振動関連)(改訂)
○騒音計総合カタログ(音響振動関連)(改訂)
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/whats_new/catalogs/pdftop.html#sv
○DSシリーズ燃焼解析システム(自動車関連)(改訂)
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/whats_new/catalogs/pdftop.html#vehicle
○DS-2000シリーズ用サーボアナライザー(ソフトウェア関連)(改訂)
○WS-5245 回転2入力対応回転トラッキング分析(ソフトウェア関連)(改訂)
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/whats_new/catalogs/pdftop.html#soft
○小野測器会社案内「MONOZUKURI」(改訂)
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/whats_new/catalogs/pdftop.html#10
<PDFカタログトップページ>
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/whats_new/catalogs/pdftop.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
計測コラム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「波形とFFT−7」
7.FFTアナライザー
前号ではフーリエ級数、フーリエ変換式が出てきて難しくなりましたが、
FFTアナライザーはフーリエ係数を求めているのですから、フーリエ級数、
フーリエ係数を思い浮かべると理解しやすいと思います。
元波形f(t)は前回までと同じ次式で作成したサンプル値を使い説明を続け
ます。
f(t)=cos(20πt+π/6)+cos(40πt+π/4)
前号でお気づきになった方がおられると思いますが、サンプリング周波数
1000Hz、データ数2048ではT=2.048s、fo=1/T=0.488Hzなので10Hzはfoの
高調波ではありません。しかし10Hzでフーリエ係数を計算しました。
図7-1はDS-0221でFFTしたパワースペクトル画面です。このデータを見ると
10Hzのポイントは無く、foの高調波の第20次の9.766Hzと第21次10.254Hzに
分かれて表示されます。20Hzは第41次 20.020にほぼ一致するため、
20.020Hzで表示されているようです。
FFTアナライザーではX軸の目盛りはfoの高調波になると理解ください。
今回は今までのことをDS-0221FFT解析ソフトのデータ画面にあてはめて
考えていきましょう。
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/eMM_back/emm69.pdf
<バックナンバー>
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/eMM_back/backcontents.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆編集後記◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
保険介護年金少子化とここ福祉に関する記事が新聞をにぎやかにしていま
す。団塊世代はまたも世を変えようとしている? 2007年問題は話題から
現実へ早くも半年が過ぎました。これを機会にと何十年ぶりに還暦同窓会
があちこちで催され、相変わらずのパワーを見せることでしょう。
「このパワーはついに不明年金へ向かう」なんて新聞の見出しみたいに
なりましたが、国民皆保険、支給がどんどん先送りされ最後は無効でもら
えなくなるなんてことは無いでしょうが、子供が20歳になり、自分と子供
の分とダブルで年金を払ってきた団塊は、自分の分は58歳になると通知が
来て確認ができますが、子供分が不明にならないよう保険事務所へ確認に
行くようにしなくてはといつまでも親心は尽きませんね。
まずはゆっくり温泉めぐりでもどうぞ。ぜひ国内観光ブームを再興して
地域活性してほしいものです。それにしても何時も節目には団塊がいる
みたい。美しい日本へ構造改革をよろしく頼みます。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
発行(株)小野測器 http://www.onosokki.co.jp/
お客様相談室 mailto: csonosokki.co.jp
編集責任者 野田 幸治
発行責任者 今泉 八郎
登録内容の変更・停止はこちら
https://www.onosokki.co.jp/EMM/emm_change.htm
バックナンバー
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/eMM_back/backcontents.htm
メールマガジンをご紹介ください。ご登録はこちら
https://www.onosokki.co.jp/EMM/emm.htm
Copyright(C), 2001-2007 Ono Sokki Co. Ltd.
許可なく転載することを禁じます。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽