メールマガジンバックナンバー & 計測コラム
メールマガジンバックナンバー
82号 2008年7月24日発行
小野測器 2008年7月24日発行--------------------------------------------------------------------
ONO SOKKI -- info channel 7月号 第82号
====================================================================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
製品 サービス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■新型積分平均サウンドレベルメータ 【新製品】
・LA-1410/LA-1440(Class 2、普通騒音計)
・LA-4440(Class 1、精密騒音計)
騒音計“平均サウンドレベルメータ” 3種を7月1日に発表しました。
JIS C 1509-1:2005 および計量法に適合。時間平均サウンドレベルを含む
7つの騒音指標を同時に計測・選択表示。100dBのワイドリニアリティ
レンジによりレベルレンジを切り替えることなく広範な音の変動に対応。
マイクロホン部と本体部の切り離しを、軽量な専用同軸ケーブルを使用
し長距離延長を可能。
LA-1410、LA-1440では、RS-232CまたはUSBによりパソコンへ計測データ
を素早く簡単に転送、パソコンから騒音計を遠隔操作・制御が可能。
新型騒音計は、従来製品に比べ、より一層の機能と取扱説明書不要の
操作性を実現しました。
<プレスリリース>
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/whats_new/press/press_old/08_07_01.htm
<製品 サービス>
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/products/keisoku/soundvib/la1400_4400.html
■DS-0228燃焼解析システム(大幅改訂)
最新バージョンアップ(Ver.7)に合わせ大幅ページ改訂。表示データ例、
オプションソフト並びに仕様を全面的に一新、最新・詳細記述に変更しま
した。
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/products/keisoku/software/ds/ds0228.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アプリケーション e-見積
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
計測の対象や使い方用途・目的に合わせて必要とされる様々な情報を整理し、
最適な検出器と表示器の組合せシステム構成をアプリケーションとして分か
り易くご提案するとともに、そのアプリケーションを構成する機器の概算見
積を簡単にとることができるアプリケーション e-見積。今月は「トルク
計編」に新たにモータートルク測定関連以下3項目を追加しました。
-ブラシレスモーターの回転トルク特性測定
-モーターの微小コギングトルク測定
-ステッピングモーターのトルク測定
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/products/estimate/torque/index.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
よく受ける質問と回答FAQ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■CF-7200ポータブル2ch FFTアナライザーFAQにPDF簡易操作手順書を追加
-「振動解析手順」(PDFファイル)
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/c_support/faq/pdf/cf7200_vib_ope.pdf
■DS-2000シリーズデータステーションFAQに1項目追加
-「DS-0221で、騒音計を使用して騒音レベルの時間的変化を見るにはどのよ
うにしたら良いか?」
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/c_support/faq/ds2000/ds0221_noiselevel.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
取扱説明書
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
以下取扱説明書を新規掲載しました。
-BL-1100 音響振動モニター
-DD-0101/0102 滴下潤滑装置
-LC-1500 非接触速度計アンプ
-LV-0160 20MHzユニット
-NP-3331B 加速度検出器
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/c_support/manual.htm
ダウンロードいただくにはユーザー登録(フリー)が必要です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
DWG/PDF外観図
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
以下外観図を新規掲載しました。
-LA-1410積分平均普通騒音計
-LA-1440積分平均普通騒音計
-LA-1440積分平均精密騒音計
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/c_support/outerview/sv_products.htm
<外観図トップページ>
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/c_support/outerview/overallview.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新着カタログ・資料
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
PDFカタログ新規1種と改訂3種を掲載しました。
○振動音響収録システム(AU-4100A & AU-4300)(音響振動 新規)
○LV-1710/1720レーザードップラ振動計(音響振動 改訂)
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/whats_new/catalogs/pdftop.html#sv
○TS-7700 トルクステーションPro システム(モータートルク 改訂)
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/whats_new/catalogs/pdftop.html#torque
○DSシリーズ燃焼解析システム(自動車関連 改訂)
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/whats_new/catalogs/pdftop.html#vehicle
<PDFカタログトップページ>
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/whats_new/catalogs/pdftop.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
計測コラム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
デジタル計測の基礎 - 第10回「サウンドレベルメータ」
今回は、新しい騒音計が発売されましたので、騒音計の新しいJIS規格に関
するお話しをします。
騒音計の新規格JIS C 1509-1:2005は、国際規格IEC 61672-1(2002年)の翻訳
JIS(IDT:一致している)で、そのタイトルも、「サウンドレベルメータ
(騒音計)」となっています。このことは、この規格に適合する音響測定器は、
単に騒音測定用だけでなく幅広い音響測定に使用できる音圧レベル計である
と言う意味合いが含まれています。
この規格は、「サウンドレベル」という新用語を定義しています。すなわち、
ある周波数重み付け(AやC)した音圧レベルを特にサウンドレベルと呼びま
す。更に、この規格では、以下の4種類のサウンドレベルを規定しています。
1. 時間重み付きサウンドレベル
2. 時間平均サウンドレベル
3. 音響暴露レベル
4. ピークサウンドレベル
これらの量は、ある基準値で比を取り対数演算してレベル化しますので、
すべて、表示単位はdB(デシベル)です。
時間重み付きサウンドレベルとは、ある周波数重み付けした瞬時音圧・・・・
(続きはこちらのPDFをご覧ください)
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/eMM_back/emm82.pdf
<バックナンバー>
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/eMM_back/backcontents.htm
(バックナンバー上に今までの計測コラムのタイトル一覧を掲載しました。)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆編集後記◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年の夏の「土用の丑の日」は7月24日(木)です。鰻を食べる日ですね。
落語にも、素人鰻(しろうとうなぎ)、後生鰻(ごしょううなぎ)、鰻の幇
間(うなぎのたいこ)などの話があり、江戸時代には鰻は好まれて食べられ
ていたようですが、なぜ「土用の丑の日」に鰻を食べるようになったのか、
いろいろな説があるようです。
平賀源内が「夏の土用の丑の日に鰻を食べると夏バテ防止になる」という
キャッチフレーズで知り合いの鰻屋を繁盛させたところ、他の鰻屋も真似を
して、広まって今日にまで至っているというのが一番有名な話ですね。今で
いうバレンタインデーやホワイトデーの原形みたいなものでしょうか。
まぁ、もっとも上戸にとっては土用の丑もお花見もお月見もみんなお酒を飲
む口実でしかないのですがね。(ま)
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
発行(株)小野測器 http://www.onosokki.co.jp/
お客様相談室 mailto: csonosokki.co.jp
編集責任者 加藤 雅治
発行責任者 小嶋 治夫
登録内容の変更・停止はこちら
https://www.onosokki.co.jp/EMM/emm_change.htm
バックナンバー
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/eMM_back/backcontents.htm
メールマガジンの新規ご登録はこちら
https://www.onosokki.co.jp/EMM/emm.htm
Copyright(C), 2001-2008 Ono Sokki Co. Ltd.
許可なく転載することを禁じます。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽