メールマガジンバックナンバー & 計測コラム
メールマガジンバックナンバー
51号 2005年12月15日発行
小野測器 2005年12月15日発行--------------------------------------------------------------------
ONO SOKKI -- info channel 第51号
====================================================================
********************12月のコンテンツ ******************************
▼お知らせ
○年末年始業務停止のお知らせ
○英文・中国文ページリニューアル
○身近な散策ページオープン
▼製品 サービス
○DS-0259 ノモグラムソフトウェア(損失係数関連)【新製品】
▼アプリケーション
○近接音響ホログラフィ法を用いた音場の可視化(音響系)
○ビームフォーミング法を用いた音場の可視化(音響系)
▼フリー・ユーティリティソフト
○レコードデータファイルのCSVファイル変換ソフト(バージョンアップ)
▼Web3D 3次元イメージカタログ
○HT-5500デジタルハンドタコメータ
○HT-6100外部センサー入力型デジタルハンドタコメータ
○SE-2500デジタルエンジン回転計
▼よく受ける質問と回答FAQ
○LA-2560/5560/5570新型騒音計関連項目を追加
▼DXF/PDF外観図サービスページ
○AA-0330 ゲージ用オフセット測定子
▼新着カタログ・資料
○DS-2000データステーション(改訂)
○NP/PSシリーズ振動・アナログ計測処理システム(改訂)
○SE-2500/HT-6100エンジンタコメータ(改訂)
○歯車試験システムセレクションガイド(改訂)
▼計測コラム
○振動解析 -24 「フィールドバランス-2」
********************************************************************
(お願い:リンクURLが複数行に渡る場合には繋げてください)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆お知らせ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■年末年始業務停止のお知らせ
下記年末年始期間は休業とさせていただきます。お客様相談室の電話で
のお問い合わせ業務も休止させていただきます。
●年末年始休業期間 : 2005年12月29日 ~ 2006年1月4日
●相談受付休止期間 : 12月28日 12:00 ~ 年始 1月5日 13:00 まで
FAX、メール、フィードバックフォームなどで頂きましたご質問に
対するご返事は、2006年1月5日13:00以降とさせていただきますので
よろしくお願いします。
■英文・中国文ページリニューアル
英文並びに中国文ページのトップページを含めてレイアウト変更。
和文と同じ体裁に全て統一完了しました。和文ページと同じユーザ
ビリティ・アクセサビリティでお使いいただけます。
また、英文ページでは和文ページで好評を頂いていた「身近な計測」
コラムを「Patio=中庭」として連載開始、加えて「FFT解析に関する
技術用語集」ページ追加等、順次内容拡張を図っています。もちろん
製品 サービスページも毎月更新。皆様の海外支店等へご紹介頂けると幸い
です。
<Patio>
http://www.onosokki.co.jp/English/hp_e/patio/index.html
<Glossary of Basic Terms Relating to FFT Analysis>
http://www.onosokki.co.jp/English/hp_e/c_support/tech_term/index.htm
<英文トップページ>
http://www.onosokki.co.jp/English/english.htm
<中国文トップページ>
http://www.onosokki.co.jp/default.htm.zh-cn
■身近な散策ページリニューアル
“身近な自然”ページをリニューアル。小野測器周辺の散策コースを
ご紹介していくコーナーを追加オープンしました。
第一弾はズーラシア。ズーラシアは、小野測器から車で僅か15分程
で行くことの出来る話題の動物園。チョット覗いてバーチャル体験
してみてください。
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/nakaniwa/nakaniwa.html#3
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆製品 サービス◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■DS-0259 ノモグラムソフトウェア(損失係数関連)【新製品】
先月、技術レポート「制振材料とその性能測定について」に新規追加
した制振材量の温度 - 周波数依存性“WLF則”、 DS-0259ノモグラム
ソフトウェアは、このWLF 則による損失係数・弾性率・損失弾性率の
周波数換算ノモグラムを簡単に作成すると伴に、そのデータをカーブ
フィットすることによって、逆U字ノモグラムやコンター線図(損失
係数・ヤング率)を作図することができます。
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/products/keisoku/software/ds/ds0259.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆アプリケーション◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■近接音響ホログラフィ法を用いた音場の可視化(音響系)
新しい技術であるマイクロホンアレイによる近接音響ホログラフィ法
を使用して、一つはオートバイのエンジンの音源探査解析を、もう一つ
は自動車走行時のタイヤ騒音解析例をご紹介します。今まで人間の聴感
に頼っていた音評価を、発生音のエネルギーの流れとして3次元的に
捉え、発生する音の大きさとその流れを効率的に可視化することにより
定量的に計測・解析することが可能になります。また同時に、
コンピュータ上でCCD画像との重ねあわせや、3次元データとの重ね
あわせを行うことで、対象の音響状態をより分かり易く表現することが
可能となります。
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/products/application/hologram.htm
■ビームフォーミング法を用いた音場の可視化(音響系)
もう一つの新しい技術であるマイクロホンアレイによるビームフォー
ミング法を使用して、風洞試験室にて車のドアミラーの風切り音の解析
例をご紹介します。今まで人間の聴感に頼っていた音評価を、発生音の
エネルギーの流れとして2次元的に捉え、発生する音の大きさとその流れ
を効率的に可視化することにより定量的に計測・解析することが可能
となります。コンピュータ上でCCD画像との重ねあわせて表現することで、
対象の音響状態をより分かり易く表現することが可能となります。
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/products/application/beamforming.htm
3次元音響インテンシティ法、近接音響ホログラフィ法、ビームフォー
ミング法それぞれの長所・短所も掲げてありますので、参考として
ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆フリー・ユーティリティソフト◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■レコードデータファイルのCSVファイル変換ソフト(バージョンアップ)
DSシリーズデータステーション(DS-2000 or DS-9000シリーズ)で保存
したタイムレコードデータをCSVファイルに変換するユーティリティ
ソフトです。今までは変換する点数の制限(32768点まで)が有りました
が、今回のバージョンアップでこの制限を無くしました。但し、エクセル
で開く場合には、エクセル側の制限で、65536行以降は読み込めません
のでご注意ください。
<CF/DSシリーズFFTアナライザー用の3番目フリーソフト>
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/c_support/freeprogram/download_top.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆Web3D 3次元イメージカタログ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
製品外観を三次元立体イメージで上下左右任意方向捉えることが可能
なWeb 3Dに以下製品を追加しました
○HT-5500デジタルハンドタコメータ
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/products/3d/infoht5500.htm
○HT-6100外部センサー入力型デジタルハンドタコメータ
○SE-2500デジタルエンジン回転計
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/products/3d/infohtsege.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆よく受ける質問と回答FAQ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■LA-2560/5560/5570新型騒音計関連項目を追加
新たに採用された保存媒体SDカード並びにUSB接続に関するFAQ項目と
オプションのサウンドレコーディング機能に関するFAQ項目を追加
しました。
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/c_support/faq/la/la51FAQ.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆DXF/PDF外観図サービスページ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
製品外観図を追加
<リニアゲージ 関連製品>
○AA-0330 ゲージ用オフセット測定子
AA-922の販売終了に伴う後継測定子です。
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/c_support/outerview/gage.htm
<外観図トップページ>
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/c_support/outerview/overallview.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆新着カタログ・資料◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今月のPDFカタログは改訂4種
<データ処理関連>
○DS-2000データステーション(改訂)
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/whats_new/catalogs/pdftop.html#sv
<音響振動関連>
○NP/PSシリーズ振動・アナログ計測処理システム(改訂)
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/whats_new/catalogs/pdftop.html#sv
<トルク関連>
○歯車試験システムセレクションガイド(改訂)
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/whats_new/catalogs/pdftop.html#torque
<自動車関連関連>
○SE-2500/HT-6100エンジンタコメータ(改訂)
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/whats_new/catalogs/pdftop.html#vehicle
<PDFカタログ トップページ>
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/whats_new/catalogs/pdftop.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆計測コラム◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
振動解析-24 「フィールドバランス-2」
前号の手順に従い、フィールドバランシングキットを使用して実際に
バランシング測定とその修正を、FFT アナライザーを使って実験して
みました。この結果をレポートします。多くの図、データ等を使い
ましたので今回は別紙立てといたしました。
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/eMM_back/05_12_15add.htm
DS0227バランシングソフト
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/products/keisoku/software/ds/ds0227.htm
参考文献:FFTアナライザー活用マニュアル 城戸健一 編著
<バックナンバー>
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/eMM_back/backcontents.htm
====================================================================
編集後記
早12月、今年も流行語で世相をふりかえってみました。ご笑止ください。
日本中を湧かせた「小泉劇場」、郵政民営化法案では廃止から可決へ。
まるで「ホビーマジック」「フォー−」! カーテンコールに誘われて
「クールビズ」「富裕層」スタイルで登場すると「ちょいモテオヤジ」
小泉サマ「萌え~」フォー−。「プログ」を見直しじっくり練られた
「刺客」選挙は、自民党ばかりか他党にも波及し大改革。
一方、劇場の外では昨年から続くTV局の争奪戦に株取引の過熱でとうとう
システムダウン、この辺まではドラマの余韻の想定内。しかしマンション
の強度問題はなんとつらい「想定外」。街は今電飾、ちょっと早くメリー
クリスマス。
皆様のご愛読に支えられ本号は無事50号を超えることができました。
心より感謝申し上げます。また、良いお年を迎えられますこと重ねて
祈念申し上げます。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
発行(株)小野測器 http://www.onosokki.co.jp/
お客様相談室 mailto: csonosokki.co.jp
編集責任者 野田 幸治
登録内容の変更・停止はこちら
https://www.onosokki.co.jp/EMM/emm_change.htm
Copyright(C), 2001 Ono Sokki Co., Ltd.
許可なく転載することを禁じます。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽