メールマガジンバックナンバー & 計測コラム
メールマガジンバックナンバー
89号 2009年02月19日発行
小野測器 2009年02月19日発行--------------------------------------------------------------------
ONO SOKKI -- info channel 2月号 第89号
====================================================================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■小野測器本社移転のご案内
お客様の利便性向上とソフトウェア開発拠点集約による開発力強化を目的
に、本社屋を移転し、本社・ソフトウェア開発センターとして新たな
スタートをきることとなりました。
新本社での業務は2月17日(火)より開始致しました。
これに伴い、首都圏営業所等も本社に移転し、住所・電話番号が変更と
なっております。新住所、電話番号等につきましては下記を御参照いた
だきますようお願いします。
なお、旧本社はテクニカルセンターとして、技術開発に努めております。
今後とも倍旧のご支援ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。
<本社移転のご挨拶>
http://www.onosokki.co.jp/moveto.htm
<本社・ソフトウェア開発センターの地図、新住所、電話番号等>
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/company/contents/map/shinyoko_map.html
<首都圏営業所の新住所、電話番号等>
http://www.onosokki.co.jp/corporate/about-us/business-locations-affiliates/index.htmll#tokyoueigyou
■オンラインショップ 「小野測器 e-shop」をオープンしました。
グラフ作成ソフト O-Chart、時系列データ解析ツール Oscope / OscopePro
のオンライン販売をしております。どうぞご利用ください。
http://www.onosokki.co.jp/Store/top.htm
◆各ソフトウェアの体験版CD-ROMも用意しておりますのでぜひお試しの上、
ご検討ください。
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/products/keisoku/software/others/trial_over_cd.htm
■2009年 春季音響・振動技術セミナー
本年度の春季音響・振動技術セミナーの開催日程は来月3月号のメール
マガジンでご案内予定です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
製品 サービス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ORANGE4 ECU マップ最適化支援ツール
燃費低減や排ガス対策への対応に迫られる自動車エンジン試験の現場で、
これまで数多くの実績を築いてきたECU マップ最適化支援ツール「ORANGE」
がバージョンアップ。
今回のバージョン4では、モデル化手法について高次多項式モデルとRBF モ
デルの搭載に加え、さらに複雑なモデルの作成を可能とした他、新たに遺伝
的アルゴリズム(GA)を搭載したことにより、より効果的な多目的最適化を実
現しています。
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/products/keisoku/software/others/orange.htm
■SC-3100A/2120A 音響校正器 【NEW】
計測マイクロホンや騒音計の校正に使用される音響校正器がリニューアル。
SC-3100A は、JIS C1515: 2004 クラス 1/C に適合する高い精度と優れた安
定性を持つピストンホンタイプの精密標準音源で、1/2インチまたは 1/4イ
ンチマイクロホンの校正に使用できます。
また、SC-2120A は、JIS C1515:2004 クラス2 に適合するスピーカユニット
を使用した簡易型の音響校正器で、音響計測システムの動作チェックなどに
使用可能です。
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/products/keisoku/soundvib/sc3100a_2120a.html
■CP-5110A/CA-6000B クランク角度測定システム 【NEW】
CP-5110A 光ファイバー式クランク角度検出器とCA-6000B クランク角度アン
プおよびCP-5120/5130 スリット円盤から構成されるエンジンクランク軸回
転角度測定システムを発売します。
燃焼解析等の各種エンジン性能試験において必要とされるクランク軸の回転
角を高精度・高速応答で検出します。光ファイバによる投光受光方式のため
検出器に電気回路を内蔵せず優れた耐振性、耐ノイズ性を発揮します。
また、CA-6000B はクランク角度検出器の信号を入力し、TTL レベルの角度
信号および 1P/R のパルス信号を出力します。
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/products/keisoku/vehicle/cp_ca3.html
■VE-2011/5011/1021/3021/8021 静電容量式微小変位検出器 【NEW】
VEシリーズ静電容量式ギャップディテクタに、新たにクランプ部寸法を
φ10mmに統一したコネクタ接続タイプ5種をラインアップ。コネクタ接続
とすることで、装置への組み込みや配線が容易となる他、共通クランプ形
状の採用により全てのセンサーに同じジグが使用可能となります。
また、新たに用意されたL型コネクタ付きケーブル(VL-1521 信号ケーブル)
を使用することで、狭い所へのセンサー取り付けも可能です。
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/products/keisoku/thickness/new_ve.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
取扱説明書ダウンロードサービス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
下記防爆構造製品の「防爆構造機械器具型式検定合格証(PDF)」を追加し
ました。
(寸法/変位の項目 ロータリエンコーダー関連)
-RP-200 回転検出器(ロータリエンコーダー)
-RP-211A 光電式回転検出器(ロータリエンコーダー)
(回転/速度の項目 回転検出器関連)
-MP-200 電磁式回転検出器
-MP-209 電磁式回転検出器
-MP-209L 電磁式回転検出器
(トルクの項目)
-DSTPe-2000CM トルク検出器
-EZ-050B トルク検出器
-EZ-500B トルク検出器
-KSTD-20 トルク検出器
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/c_support/manual.htm
ダウンロードにはユーザー登録が必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
DWG/PDF外観図サービス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
以下の外観図を新規掲載しました。
-VL-1521 VEセンサー用信号ケーブル
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/c_support/outerview/ve.htm
<外観図トップページ>
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/c_support/outerview/overallview.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新着カタログ・資料
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
PDFカタログ改訂版3種を掲載しました。
-ショートフォーム総合カタログ(総合 改訂)
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/whats_new/catalogs/pdftop.html#0
-HR-6800 デジタルハンディタコメータ高速タイプ(回転速度 改訂)
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/whats_new/catalogs/pdftop.html#sougou
-CF-7200 ポータブル2チャンネルFFTアナライザー (データ処理 改訂)
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/whats_new/catalogs/pdftop.html#sv
<PDFカタログトップページ>
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/whats_new/catalogs/pdftop.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
計測コラム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
デジタル計測の基礎 - 第17回「複素数の話(その2)」
今回も、複素指数関数の応用例を中心とした複素数のお話をいたします。
前回説明しましたオイラーの公式を再掲しますと;
e^iθ=cosθ+isinθ (1)
;となります。複素指数関数e^iθは、複素平面での単位円上を回転するベ
クトルで表され、その回転方向は回転角θが正であれば反時計回り、負であ
れば時計回りとなります。また(1)式より明らかなように、その実数部は、
複素平面の実軸に投影された点となりその軌跡は余弦波形となります。同様
に、虚数部の点の軌跡は、正弦波形となります。
図1は、実軸上の点(1、0)を出発した回転ベクトルは、半径1の円筒状を
反時計方向に回っている様子を3次元表示したものです。
(続きはこちらのPDFをご覧ください)
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/eMM_back/emm89.pdf
(Hima)
<バックナンバー>
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/eMM_back/backcontents.htm
(バックナンバー上に今までの計測コラムのタイトル一覧を掲載しました。)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆編集後記◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先週の金曜日(2月13日)、日本各地で春一番が吹きました。
気象庁の発表によると、過去10年で最も早い観測ということです。
春一番とは、厳密な定義があるようですが、簡単に言うと、立春から春分ま
での間に初めて吹く暖かくて強い南風のことです。
そして、春一番と共にやってくる厄介な花粉症。皆様は、対策されていらっ
しゃいますでしょうか?最近は立体型のマスクをしている人をよく見かけま
す。頬とマスクの間に隙間ができず、息苦しさやしゃべり辛さが少なくて、
ちょっとオシャレで、なかなかよろしいようです。(ま)
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
発行(株)小野測器 http://www.onosokki.co.jp/
お客様相談室 mailto: onosokki.co.jp
編集責任者 加藤 雅治
発行責任者 小嶋 治夫
本メールは2008年12月1日に施行されました、特定電子メール法の改正法に
準拠して配信しております。
○特定電子メールの送信等に関するガイドライン
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/d_syohi/pdf/m_mail_081114_1.pdf
○総務省ホームページ
http://www.soumu.go.jp/
登録内容の変更・停止はこちら
https://www.onosokki.co.jp/EMM/emm_change.htm
バックナンバー
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/eMM_back/backcontents.htm
メールマガジンの新規ご登録はこちら
https://www.onosokki.co.jp/EMM/emm.htm
Copyright(C), 2001 - 2009 Ono Sokki Co., Ltd.
許可なく転載することを禁じます。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽