メールマガジンバックナンバー & 計測コラム
メールマガジンバックナンバー
212号 2019年4月17日発行
小野測器 2019年4月17日発行
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ONO SOKKI -- info channel 4月号 第212号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつも、小野測器メールマガジン(ONO SOKKI -- info channel)をご愛読
くださいまして、ありがとうございます。
本メールマガジンは、配信のご希望をいただいたお客様へお送りしており
ます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新製品 サービス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■モーター試験システム(TS-8700+新MTシリーズ)(新製品)
モーター試験システム(TS-8700+新MTシリーズ)は、前モデルの使用感をそ
のままに、高精度・高応答化を図り、作業効率向上を実現したモーター基礎特
性計測装置です。また、グラフ作成ソフト「O-Chart」、時系列データ解析
ソフト「Oscope」 とのデータ連携が可能になり、計測~データ整理の効率
化が図れます。
<プレスリリース>
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/whats_new/press/19_04_08.htm?ref=ml20190417
■リニアゲージセンサー GS/BSシリーズの新オプション
従来品に比べ耐屈曲性に優れた延長信号ケーブルがラインアップ。
耐屈曲信号延長ケーブル(AA-8811~AA8814)
可動部への使用に適したケーブルです。
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/products/keisoku/gage/sig_cable.htm?ref=ml20190417#cb
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
展示会のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■「第37回モーター技術展」出展のお知らせ
4月17日(水)~ 19日(金)の3日間、幕張メッセで開催される
TECHNO-FRONTIER 2019「第37回モーター技術展」に出展いたします。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
◆展示会名:「第37回モーター技術展」
◆開催日時:2019年4月17日(水)~ 4月19日(金)10:00~17:00
◆会場 :幕張メッセ(国際展示場 展示ホール 4)
◆ブース番号:4F-10(ホール 4)
◆入場料 :無料(事前登録のお申し込みが必要です)
事前登録は下記サイトよりお申込みください。
https://jmacv.herokuapp.com/tf2019/visitors/confirmmail
◆展示製品:モーター性能測定装置
トルク測定装置
レーザー面内速度計
音・振動解析装置
音源可視化システム
各種回転計 他
- モーター技術展のお知らせ
https://www.jma.or.jp/tf/outline/motor.html
- 展示会スケジュール
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/whats_new/press/exhibition.htm?ref=ml20190417
■自動車技術展「人とくるまのテクノロジー展 2019 横浜」出展のお知らせ
5月22日(水)~ 24日(金)の3日間、パシフィコ横浜 展示ホールで開催さ
れる「人とくるまのテクノロジー展 2019 横浜」に出展いたします。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
◆展示会名:人とくるまのテクノロジー展 2019 横浜
◆開催日時:2019年5月22日(水)~ 24日(金)10:00~18:00
最終日のみ 10:00~17:00
◆会場 :パシフィコ横浜 展示ホール
◆小間番号:168
◆出展内容:
小野測器は、「はかる・わかる・つながる」技術でクルマの電動化を
サポート。自動車試験装置や各種計測機器(音響・振動・速度・トルク
など)、コンサルティングに関する商品を展示・紹介いたします。
◆ワークショップのご案内:
小野測器では2つのテーマセッションをご用意しています。ご来場お待ち
しております。
1. 電動化をサポートする計測・解析技術の紹介
【講演日程】
第2会場 5月23日(木)14:20~14:50
【講演内容】
新型モーター試験装置TS-8700とノイズティステイングソフトウェアGN-1100
などを用いた、電動化をサポートする計測・解析技術を紹介いたします。
2. 音源可視化システムを用いたNVH計測ソリューション
【講演日程】
第2会場 5月24日(金)14:20~14:50
【講演内容】
音源可視化システムBF-3200や超小型マイクロホンMB-2200M10などを用い
た計測ソリューションをご紹介いたします。
- 主催 JSAE(自動車技術会)のサイトは以下をご参照ください。
https://expo.jsae.or.jp/
- 展示会スケジュール
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/whats_new/press/exhibition.htm?ref=ml20190417
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
IATF16949対応 自動車産業向け
JCSS校正サービス拡張(車両速度計)のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このたび、小野測器は、速さ区分のJCSS登録事業者として、GPSとIMUを利用
した車両速度計のJCSS校正証明書を発行できるようになりました。
小野測器は、音響・超音波、振動加速度、トルク、流量・流速、電気(直流
・低周波)の5区分でのJCSS校正サービス事業を展開しておりますが、GPS
とIMUを利用した車両速度計(以下 GPS速度計とする)が、独立行政法人
製品評価技術基盤機構 認定センターでの審査を経てJCSS登録認定されまし
たので、国内初となるGPS速度計のJCSS校正サービスを開始いたします。
当社はIATF16949での計測器校正に関する要求事項に対応すべく、JCSS校正
サービス事業を推進しております。
今後はJCSS登録区分の更なる拡張(回転速度を計画中)と現行登録区分での
校正範囲および校正器の種類拡張を計画し、計測トータルサポートに貢献し
て参ります。
本GPS速度計のJCSS校正サービスは、当社製「LC-8100」、「LC-8100A」、
「LC-8120」、「LC-8200」、「LC-8200A」、「LC-8220」、「LC-8300」、
「LC-8310」に適用しております。
- 小野測器の校正サービス、JCSS校正とは
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/c_support/calibration.htm?ref=ml20190417
<プレスリリース 2019年3月25日>
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/whats_new/press/19_03_25.htm?ref=ml20190417
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
バージョンアップのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■LV-0930 変位解析ソフトウェア バージョンアップ(有償)
レーザー測長計、レーザー干渉変位計、レーザードップラ振動計でご使用いただ
けるLV-0930変位解析ソフトウェアがWindows 10 64ビットに対応いたしま
した。
LV-0930は、変位を含む各種振幅のデジタル解析用ソフトウェアです。
LV-0930を使用することで、測定対象が移動~停止時に起きる動的な挙動を
最高 1 MHz サンプリングで解析することができます。
<製品紹介>
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/products/keisoku/thickness/lv0930.htm?ref=ml20190417
■LV-1800 レーザードップラ振動計 オプション
LV-0181 位置決め用内蔵カメラ
ビューア ソフトウェア がWindows 10に対応いたしました。
ビューア ソフトウェア Windows 10対応版は、ダウンロードいただけます。
<フリー ユーティリティ プログラム ダウンロード>
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/c_support/freeprogram/download_top.htm?ref=ml20190417#lv1800
ダウンロードにはユーザー登録が必要です。
■CF-9000シリーズ 2/4ch ポータブルFFTアナライザー
無償バージョンアップ(Ver.1.0.7.1)<不具合修正>
【主なバージョンアップ内容】
・データメモリ一覧表示で、Insert処理を実行すると、追加した行より下の
行が一部消えてしまう不具合を修正。
・FRFのリスト表示で、位相の単位がdBと表示される不具合を修正。
・上昇下降連続モードがプロジェクトに保存されない不具合を修正。
・トレースラインのアクティブ切替コマンド送信時、画面更新されない不具
合を修正。
<ユーザー登録&ダウンロード>
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/c_support/registration/newregistration.htm?ref=ml20190417#cf9000
ダウンロードにはユーザー登録が必要です。
<CF-9000シリーズ 2/4ch ポータブルFFTアナライザー よくあるご質問 FAQ>
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/c_support/faq/cf9000/cf9000.htm?ref=ml20190417
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
音響・振動計測セミナー 受付中
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■セミナー開催日程
4月より、6月開催の『いまさら聞けない 音響・振動基礎セミナー』他の
受付を開始いたしました。皆様のご参加をお待ちしております!
◆5月10日(金)10:30~17:00 神奈川会場(小野測器 本社)
[初級] いまさら聞けない 音響・振動基礎セミナー
申込み・詳細はこちらをご覧ください。
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/seminar/kiso_seminar.htm?ref=ml20190417#20190510
◆6月7日(金)10:30~17:30 大阪会場(新大阪丸ビル 新館 602号室)
[初級] いまさら聞けない 音響・振動基礎セミナー
申込み・詳細はこちらをご覧ください。
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/seminar/kiso_seminar.htm?ref=ml20190417#20190607
◆6月25日(火)~ 28日(金) 浜松会場
(アクトシティ浜松 研修交流センター 51研修交流室)
【音響・振動基礎セミナー】
6月25日(火)13:00~17:00[入門] これからはじめる
音響・振動基礎セミナー
6月26日(水)13:00~17:00[初級] 音響振動計測に必要な数学・物理の基礎
6月27日(木) 9:30~16:30[中級] 初めから学ぶ周波数分析の基礎
6月28日(金) 9:30~16:30[中級] トラッキング解析の基礎
申込み・詳細はこちらをご覧ください。
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/seminar/kiso_seminar.htm?ref=ml20190417#20190625
◇セミナーに関してのお問い合わせ先
セミナーグループ
担当:円城寺(エンジョウジ)/樋口(ヒグチ)
e-mail: seminar_support@onosokki.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新着カタログ・資料
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■新着PDFカタログ 新規1種 改訂6種を掲載しました
- 2輪車用シャシダイナモメータ(新規・自動車関連)
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/whats_new/catalogs/pdftop.html?ref=ml20190417#vehicle
- エンジン自動運転システム FAMS-R5G-E(改訂・自動車関連)
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/whats_new/catalogs/pdftop.html?ref=ml20190417#vehicle
- ロータリエンコーダー・ローラーエンコーダー RP/SPシリーズ
(改訂・回転/速度)
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/whats_new/catalogs/pdftop.html?ref=ml20190417#kaiten2
- ポータブル 2/4チャンネル FFTアナライザー CF-9200/9400
(改訂・FFT/データ処理)
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/whats_new/catalogs/pdftop.html?ref=ml20190417#data
- デジタルリニアゲージ セレクションガイド(改訂・寸法/変位)
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/whats_new/catalogs/pdftop.html?ref=ml20190417#sunpou
- デジタルトルクメータ セレクションガイド
(改訂・モーター/トルク/歯車)
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/whats_new/catalogs/pdftop.html?ref=ml20190417#torque
- レーザードップラ振動計 LV-1800(改訂・音響/振動)
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/whats_new/catalogs/pdftop.html?ref=ml20190417#onkyou3
<製品カタログ・トップページ>
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/whats_new/catalogs/pdftop.html?ref=ml20190417
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
計測コラム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
計測に関するよくある質問から
- 第25回「電荷出力型加速度検出器とチャージアンプ」
当計測コラムでは、当社お客様相談室によくお問い合わせいただくご質問
をとりあげ、回答内容をご紹介しています。
当社で扱っている加速度検出器には、プリアンプ内蔵型加速度検出器と電荷
出力型加速度検出器の2種類があります。電荷出力型加速度検出器はプリア
ンプを内蔵していないため、衝突・落下試験などの衝撃的な振動の測定や、
高温域での振動測定に向いています。電荷出力型加速度検出器の電荷信号出
力を、FFTアナライザーやデータステーション等の解析装置で分析する場合は、
チャージアンプやチャージコンバータにより電圧信号に変換して解析装置に
入力します。
チャージアンプは電荷出力型加速度検出器の電荷信号出力を電圧信号に変換
するアンプです。一般的なチャージアンプは、加速度検出器の感度を設定で
き、検出器の感度とは独立に出力感度(レンジ)を設定できます。また、LPF、
HPFや、加速度信号の積分機能を備えているものもあります。
(続きはこちらのPDFをご覧ください)
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/eMM_back/emm212.pdf
(YK)
<バックナンバー>
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/eMM_back/backcontents.htm?ref=ml20190417
(バックナンバー上に今までの計測コラムのタイトル一覧を掲載しました)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆編集後記◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私の住む関東地方では既に桜は散りましたが、東北や北海道では、今が満
開でしょうか、あるいはこれからが見頃でしょうか。
そして、大型連休が近づいてきました。観光や行楽の計画をされていらっ
しゃる方も多いのではないでしょうか。
5月1日には、年号が令和に改まります。気持をリフレッシュさせて、5月
以降の仕事に立ち向かいたいと思います。 (ま)
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
発行 株式会社 小野測器 https://www.onosokki.co.jp/
グローバルサポートグループ mailto: cs@onosokki.co.jp
編集責任者 加藤 雅治
発行責任者 小嶋 治夫
本メールは2008年12月1日に施行されました特定電子メール法の改正法に準
拠して配信されております。
○特定電子メールの送信等に関するガイドライン
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/d_syohi/pdf/m_mail_081114_1.pdf
○総務省ホームページ
http://www.soumu.go.jp/
○登録内容の変更・停止はこちら
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/eMM_back/emm.htm
※登録メールアドレスの変更は、mail: cs@onosokki.co.jp へご連絡くだ
さい。
○バックナンバー
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/eMM_back/backcontents.htm
○メールマガジンの新規ご登録はこちら
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/eMM_back/emm.htm
Copyright(C), 2001-2019 Ono Sokki Co., Ltd.
許可なく転載することを禁じます。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽