メールマガジンバックナンバー & 計測コラム
メールマガジンバックナンバー
229号 2020年9月25日発行
小野測器 2020年9月25日発行
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ONO SOKKI -- info channel 9月号 第229号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつも、小野測器メールマガジン(ONO SOKKI -- info channel)をご愛読
くださいまして、ありがとうございます。
本メールマガジンは、配信のご希望をいただいたお客様へお送りしており
ます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
展示会のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■第1回 関西「計測・検査・センサー展」出展のお知らせ
10月7日(水)~ 9日(金)の3日間、インテックス大阪で開催される第1回
関西「計測・検査・センサー展」に出展いたします。
これまで関西機械要素技術展で展示されていた計測器、検査機、試験機、
計量器、センサー、カメラ等部門が、新たに専門展示会「関西 計測・検査・
センサー展」(通称:メジャーテック関西)として新規開催されます。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
◆展示会名:第1回 関西「計測・検査・センサー展」
◆開催日時:2020年10月7日(水)~ 9日(金)10:00~18:00
最終日のみ 10:00~17:00
◆会場 :インテックス大阪
◆小間番号:5号館 20-1
◆入場料:無料(招待券のお申し込みが必要です)
◆出展商品
・新しい音響振動計測・解析システム
・微小音や超低周波音の測定・評価・分析も可能な騒音計
・面内速度計
- 主催者のサイトは以下をご参照ください。
https://www.japan-mfg-kansai.jp/ja-jp/about/mts.html
■「計測展 2020 OSAKA」出展のお知らせ
10月21日(水)~10月23日(金)の3日間、グランキューブ大阪(中之島・
大阪国際会議場)で開催される「計測展2020 OSAKA」に出展いたします。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
◆展示会名:計測展 2020 OSAKA
◆開催日時:10月21日(水)~10月23日(金)10:00~17:00
◆会場 :グランキューブ大阪(中之島・大阪国際会議場)
◆小間番号:7
◆入場料:無料(事前登録のお申し込みが必要です)
※事前登録:https://eventregist.com/e/mcs2020
◆出展商品
・新しい音響振動計測・解析システム
・微小音や超低周波音の測定・評価・分析も可能な騒音計
- 主催者のサイトは以下をご参照ください。
https://jemima.osaka/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
小野測器 Web展示会 - お早めにご覧ください -
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『人とくるまのテクノロジー展2020』の開催中止に伴い、展示を予定して
いたパネルなどのコンテンツを、ホームページ上でWeb展示会として公開し
ております。限定コンテンツ公開はまもなく終了いたしますので、お早めに
ご覧ください。
なお、限定公開コンテンツでは以下を公開しております。
◆現象把握
・実験とCAEによるジグの強度解析
・車両床下の音圧マップ測定
・変動音解析による車両ビビリ音評価
・車載サンルーフの音質改善
◆モデル化
・AKKA CAE技術とエンジニアリング
・電気自動車NVH挙動の予測・検証
◆検証
・ベンチデータ収集の自動化
・非接触式レーザー面内速度計による事例紹介
・受託試験設備
・電動化に求められる計測技術
◆ワークショップ(動画)
・ベンチの働き方改革!ベンチ業務プロセス改善の提案
・実験とMBDを用いた電気自動車のNVH最適化のための解析手法
限定公開コンテンツをご覧いただくには、登録が必要です。
お手数ですが、各カテゴリの追加コンテンツボタンまたは、ワークショップ
入口より案内にしたがってログインしてご覧ください。
- Web展示会アドレス
https://www.onosokki.co.jp/event/exhibition2020/index.htm?ref=ml20200925
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
製品 サービス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■電動アシスト自転車開発用シャシダイナモメータのご紹介
・電動アシスト自転車開発用シャシダイナモメータです。
・任意の運転を行い、計測も任意のタイミングで行うことができます。
手動測定試験も可能です。
・ペダルシャフト部に連結する駆動装置との併用で、アシスト性能評価に
適しています。
・ペダル駆動装置による人漕ぎ機能で発進から停止までの運転が可能です。
・電動アシスト自転車 JIS D9115:2018の駆動補助力の比率測定試験、
一充電当たりの走行距離測定試験に対応しています。
<2輪車用シャシダイナモメータ 関連装置>
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/products/keisoku/test_system/bike_chassis_dynamo.htm?ref=ml20200925#bicycle
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
オンデマンドセミナー配信のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
オンデマンドセミナーを追加配信しております。
◆DS-3000設定手順 「トラッキング解析 」
DS-3000 ESUFEELを用いてトラッキング解析を行う際の設定手順について、
ご紹介いたします。計測を始める前に行う設定についてご確認ください。
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/seminar/online_seminar.htm?ref=ml20200925#ds
◆Oscope オンデマンドセミナー 「操作ガイド」
Oscope(データ解析ソフト)標準機能である「メータ機能」「簡易演算に
ついて」操作説明を行います。
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/seminar/online_seminar.htm?ref=ml20200925#os
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
音響・振動計測の基礎が学べる!音響・振動基礎セミナーのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当社セミナーにつきまして、感染状況に留意しながら9月より再開をいたし
ました。現在、11月分までの募集をしております。
≪≪≪ただいま受付中のセミナー≫≫≫
◆11月 広島会場
(広島県 JAビル 9階 第6会議室)
11月11日(水)10:30~17:00 これからはじめる 音響・振動基礎セミナー
◆11月 博多会場
(博多バスターミナル 9階 第14・15ホール)
11月13日(金)10:30~17:00 これからはじめる 音響・振動基礎セミナー
詳細は以下よりご確認ください。
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/seminar/kiso_seminar.htm?ref=ml20200925#20200925
- Oscopeスタートアップセミナー(Oscopeをご購入されたお客様限定)
◆10月 Cisco Webex Meetings(Web開催)
10月15日(木)14:00~16:45 Oscopeスタートアップセミナー
◆11月 博多バスターミナル9階ホール
11月12日(木)14:00~16:45 Oscopeスタートアップセミナー
詳細は以下よりご確認ください。
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/seminar/oscope_seminar.htm?ref=ml20200925#20201015
◇本件に関するお問い合わせ
グローバルサポートグループ
問い合せ窓口:
今村(イマムラ)/本田(ホンダ)/円城寺(エンジョウジ)
e-mail: seminar_support@onosokki.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
よくあるご質問 FAQ(製品関連)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■時系列データ解析ソフト Oscope よくあるご質問 FAQ
「Windows10 .NETFramewoka3.5 のインストールについて」
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/c_support/faq/oscope/osccope31.htm?ref=ml20200925
「基本周波数解析(FFT解析)で2つのスペクトログラムの引き算をした結果
を表示したい」
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/c_support/faq/oscope/oscope32.htm?ref=ml20200925
「PSDの演算式について」
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/c_support/faq/oscope/oscope33.htm?ref=ml20200925
- チュートリアル(HOW TO)
「数値をメータ表示させるには 」
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/c_support/faq/oscope/ht/ShowMeter.htm?ref=ml20200925
「簡易演算機能を使って単位を変換するには 2」
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/c_support/faq/oscope/ht/TaniHenkan2.htm?ref=ml20200925
<よくあるご質問 FAQ・トップページ>
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/c_support/faq/faq.htm?ref=ml20200925
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新着カタログ・資料
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■PDFカタログ セレクションガイド 改訂2種を掲載いたしました
- デジタルトルクメータ(モーター/トルク/歯車・改訂)
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/whats_new/catalogs/pdftop.html?ref=ml20200925#torque
- デジタル回転計(回転/速度・改訂)
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/whats_new/catalogs/pdftop.html?ref=ml20200925#tacho
<製品カタログ・トップページ>
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/whats_new/catalogs/pdftop.html?ref=ml20200925
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
計測コラム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
計測に関するよくある質問から
- 第40回「Oscope Basic で特定の区間の平均的な音圧レベルを知りたい」
当計測コラムでは、当社お客様相談室によくお問い合わせいただくご質問
をとりあげ、回答内容を紹介しています。
今回の状況は、
・A特性を掛けた音圧データ(Pa単位)をWAVファイルで収録してある
・そのデータの特定の区間の平均音圧レベルを知りたい
・Oscope Basic はインストールしてある
になります。
1/N オクターブ解析と基本周波数解析の機能があれば、アベレージグラフが
表示できるので簡単に平均値が得られます。
Oscope Basicでは、1/N オクターブ解析や基本周波数解析の機能は、含まれ
ていません。
Oscope Basicの機能しかインストールしていないときは、どうしましょうか。
大丈夫です。ひと手間かければ、平均音圧レベルが求められます。
1. 統計処理機能の、標準偏差値(あるいは実効値)から求める方法
2. 信号処理の実効値演算の結果から求める方法
の2つの方法を紹介いたします。
(続きはこちらのPDFをご覧ください)
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/eMM_back/emm229.pdf
(HK)
<バックナンバー>
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/eMM_back/backcontents.htm?ref=ml20200925
(バックナンバー上に今までの計測コラムのタイトル一覧を掲載しました)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆編集後記◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
朝晩涼しくなり秋の訪れを感じている方が多いのではないでしょうか。
個人的には花粉症に苦しむ時期なので、例年体調の変化で季節の変わり目を
感じる次第です。
秋になると、ブタクサが沢山咲いていた地元を思い出します……
何かと体調を崩しやすい季節ですが、皆様もどうかご自愛ください。(en)
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
発行 株式会社 小野測器 https://www.onosokki.co.jp/
グローバルサポートグループ mailto: cs@onosokki.co.jp
編集責任者 幡 章子
発行責任者 小平 桂一
本メールは2008年12月1日に施行されました特定電子メール法の改正法に準
拠して配信されております。
○特定電子メールの送信等に関するガイドライン
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/d_syohi/pdf/m_mail_081114_1.pdf
○総務省ホームページ
https://www.soumu.go.jp/
○登録内容の変更・停止はこちら
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/eMM_back/emm.htm
※登録メールアドレスの変更は、mail: cs@onosokki.co.jp へご連絡くだ
さい。
○バックナンバー
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/eMM_back/backcontents.htm
○メールマガジンの新規ご登録はこちら
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/eMM_back/emm.htm
Copyright(C), 2001-2020 Ono Sokki Co., Ltd.
許可なく転載することを禁じます。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽