メールマガジンバックナンバー & 計測コラム
メールマガジンバックナンバー
81号 2008年6月26日発行
小野測器 2008年6月26日発行--------------------------------------------------------------------
ONO SOKKI -- info channel 6月号 第81号
====================================================================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
製品 サービス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■新型VEシリーズ静電容量式微小変位検出器(新製品)
新型VEシリーズ(VE-5010/1020/1520/3020/8020)静電容量式検出器は金属
等の導電体とセンサーとの距離を高精度で非接触に測定可能な微小変位・
振動検出器です。タービン、電動機、コンプレッサなどの回転機の軸振動
や面振れ、移動中物体の厚さや幅の測定・制御などに威力を発揮します。
変位量の測定はもちろん、たわみ量、反り量の測定・制御用として幅広い応
用が可能です。VT-5200/5700シリーズ静電容量式非接触変位計または
CL-5600シリーズ静電容量式非接触厚さ計と組み合わせて使用します。
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/products/keisoku/thickness/new_ve.html
■FT-1500アドバンストタコメータ(大幅改訂)
FT-1500はモーターや各種回転機などから発生する騒音や振動または磁束の変
化などから FFT演算により回転速度を測定するユニークな回転計です。
今回新たにアプリケーション例を加え、製品ページを大幅改訂しました。
仕様情報もより詳しく載せておりますので、ご参考ください。
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/products/keisoku/tach/ft1500.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
よく受ける質問と回答FAQ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■トルク検出器/演算表示器FAQに2項目追加
-「トルク検出器の回転方向切り替えを、外部からコントロールしたい」
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/c_support/faq/torque/ex_rotation_change.htm
-「トルク検出器とトルク演算表示器との接続ケーブルは?」
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/c_support/faq/torque/tk_ts_cable.htm
■XN-8100シリーズレポライザFAQに2項目追加
-「トラッキング線図(X軸:r/min、Y軸:パワー)で1つのグラフに次数
6本とオーバーオール1本を表示させて、テキスト形式でエクスポート
したら、2ファイルできた。 何故か?」
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/c_support/faq/xn8000/xn8000_32.htm
-XN-0823リアルタイムオクターブ解析ソフト 簡易操作手順書(PDFファイル)
「オールパス(オーバーオール)のトレンド測定の方法」
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/c_support/faq/pdf/xn0823_trend.pdf
■DS-2000シリーズ データステーションFAQに1項目追加
-「ノートPC用ONO-LINK II<Card> DS-0297 を DS-0297A にすると転送速
度は速くなるか? 注意点は? 」
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/c_support/faq/ds2000/ds0297_2.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
DWG/PDF外観図
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
以下外観図を新規掲載しました。
-HT-6100 外部センサー入力型 デジタルハンドタコメータ
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/c_support/outerview/vehicle.htm#9
-新型VEシリーズ 静電容量式微小変位検出器
(VE-5010/1020/1520/3020/8020)
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/c_support/outerview/ve.htm
-RR-2200 レーザー式回転軸ぶれ計
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/c_support/outerview/laser.htm
-SE-1200 デジタルエンジン回転計
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/c_support/outerview/vehicle.htm#9
-CH-0011(CH-1200用) AC/DC アダプタ
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/c_support/outerview/np.htm
<外観図トップページ>
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/c_support/outerview/overallview.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新着カタログ・資料
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
PDFカタログ改訂3種を掲載しました。
○HTシリーズハンディタコメータ(回転速度 改訂)
○FT-1500アドバンストタコメータ(回転速度 改訂)
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/whats_new/catalogs/pdftop.html#sougou
○エンジン回転計セレクションガイド(自動車関連 改訂)
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/whats_new/catalogs/pdftop.html#vehicle
<PDFカタログトップページ>
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/whats_new/catalogs/pdftop.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
計測コラム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
デジタル計測の基礎 - 第9回「いろいろな時間波形とスペクトル」
今回は、FFT分析をしたスペクトル値が、周波数分解能によってどのように
変わるか、更に、時間波形によって、分析したスペクトル値をどう読み取っ
たらよいかについて、お話しします。
前回の「時間窓長とスペクトル分解能」で説明したように、FFTアナライザー
での周波数スペクトルは、ビン(bin)と呼ばれるある幅を持ったフィルタ
群を通過した交流信号のパワー(2乗平均値)を求めることになります。
このスペクトルをパワースペクトルと呼ぶことにします。正弦波などのよう
な周期的な信号のスペクトルは、ライン(線)スペクトルとなりますので、
そのラインスペクトルがビンの幅に入っておれば、幅に関係なくそのパワー
値は変わりません。パワースペクトルの物理単位は、V^2(または、EU^2)
となります。
それに対して、アンプのノイズのような周期性のない不規則な時間波形(ラ
ンダム信号)のスペクトルは周波数の連続関数となることから、連続スペク
トルとなります。このようなランダム信号のスペクトルのパワー値は・・・
(続きはこちらのPDFをご覧ください)
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/eMM_back/emm81.pdf
<バックナンバー>
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/eMM_back/backcontents.htm
(バックナンバー上に今までの計測コラムのタイトル一覧を掲載しました。)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆編集後記◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この1か月間、いろいろな出来事がありました。
6月14日には東京メトロ「副都心線」池袋-渋谷間(8.9km)が開業して、
東武東上線、西武池袋線方面から新宿、原宿、渋谷へ行くのに乗り換えが不
要となり、人の流れが大きく変わりました。2012年には東急東横線とも
相互直通運転が行われ、埼玉県南西部と横浜方面が乗り換え無しで結ばれる
予定です。
今回の副都心線開業により、私も通勤時の乗り換えが1つ減り、大変便利に
なりました。皆さんも一度乗ってみてはいかがでしょうか?車両は天井が
高くなっていて圧迫感が無くとても快適です。(ま)
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
発行(株)小野測器 http://www.onosokki.co.jp/
お客様相談室 mailto: csonosokki.co.jp
編集責任者 加藤 雅治
発行責任者 小嶋 治夫
登録内容の変更・停止はこちら
https://www.onosokki.co.jp/EMM/emm_change.htm
バックナンバー
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/eMM_back/backcontents.htm
メールマガジンの新規ご登録はこちら
https://www.onosokki.co.jp/EMM/emm.htm
Copyright(C), 2001-2008 Ono Sokki Co. Ltd.
許可なく転載することを禁じます。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽