メールマガジンバックナンバー & 計測コラム
メールマガジンバックナンバー
97号 2009年10月22日発行
小野測器 2009年10月22日発行--------------------------------------------------------------------
ONO SOKKI -- info channel 10月号 第97号
====================================================================
いつもご愛読いただきありがとうございます。
本メールマガジンは、配信のご希望をいだいたお客様へお送りしております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ DS-2000 オフライン解析ライブラリソフトウェア不具合のお知らせ
この度、ご利用いただいております弊社ソフトウェア製品 DS-0221「汎用
FFT 解析ソフトウェア」および DS-0222「トラッキング解析ソフトウェア」
でオフライン解析する場合、特定の収録条件のデータをトラッキング解析
すると、動作に不具合があることを発見しました。
ご利用のお客様には大変ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
誠にご面倒ですが、弊社営業担当にバージョンアップをお申し付けいただ
くか、下記ホームページからダウンロードの上、上書きインストールを実
行して頂けます様宜しくお願いいたします。
下記 URL に不具合内容等の詳細および対策をご報告させて頂きます。
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/c_support/faq/ds2000/ds_offline_fault2.htm
■ ユーザー登録・お問い合わせフォームを一新
当社ホームページ上でお客様にご入力いただくユーザー登録・お問い合わせ
フォームを一新しました。
今までは、ユーザー登録、お問い合わせページごとに毎回、お客様の情報
を入力していただいておりましたが、今回のリニューアルで、一度ユーザ
登録フォームにて登録して頂くと、2回目以降、どのページもメールアドレ
スとお名前の入力・照合のみとなり、ご面倒だった登録が不要となりました。
ユーザ情報の内容修正は“確認フォーム”からその場で簡単に行えます。
なお、すでに当社ホームページよりユーザー登録済みのお客様は、再登録の
必要はありません。
ぜひ、御活用いただきますようお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
製品 サービス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ ECU マップ最適化支援ツール「ORANGE 5 (オレンジ5)」【新製品】
ORANGE は、収集データを基に応答曲面法で最適な ECU マップを作成できる
Windows 上で動作するアプリケーションソフトウェアです。
ORANGE 5 では、新たに、ロバスト性を考慮した最適化機能と走行シミュレ
ーション最適化機能を追加しました。
ロバスト性を考慮した最適化機能により、制御誤差の影響を受けにくい最適
値を得ることができます。
また、走行シミュレーション最適化機能により、モード走行に最適な ECU
マップを得ることが可能となります。
ORANGE 5 は、使いやすい GUI、多種多様なモデル化手法・最適化手法で
ECU マップ適合業務を強力に支援します。
<プレスリリース>
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/whats_new/press/press_old/09_10_13.htm
<新製品ニュースPDF>
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/whats_new/press/press_old/orange5.pdf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
身近な計測
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今月は「音と脳」のお話です。日本人と西洋人の右脳と左脳での音の聞き分
け方の違いを少し深く考えていきます。昔から言われている「虫の音」の
聴き方の違いに加えて、「母音と子音」や「西洋楽器と邦楽器」をどのよう
に聞き分けているかを考察し、最終的には、日本語という言語に起因する特
殊性にまで話は広がっていきます。
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/nakaniwa/keisoku/brain.htm
<身近な計測トップページ>
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/nakaniwa/keisoku/keisoku.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
よく受ける質問と回答 FAQ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 回転計関連(TM/HT/SE/GE)に以下項目を追加
-TM-3100シリーズ回転計「簡易操作手順書」(PDF)
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/c_support/faq/pdf/tm3100_simple_op.pdf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新着カタログ・資料
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
PDFカタログ改訂版3種を掲載しました。
-LV-2100 レーザー干渉変位計(寸法変位関連 改訂)
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/whats_new/catalogs/pdftop.html#1
-RPシリーズ ロータリエンコーダー(回転速度関連 改訂)
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/whats_new/catalogs/pdftop.html#sougou
-デジタルトルクメータ/モーター計測システムセレクションガイド
(モーター/トルク/歯車試験関連 改訂)
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/whats_new/catalogs/pdftop.html#torque
<PDFカタログトップページ>
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/whats_new/catalogs/pdftop.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
計測コラム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
音の測定の基礎 - 第7回「騒音の評価」その3“時間的に変動する音の評価”
前回は、騒音の評価において、LAeqは万能ではなく、特に機械の異音など純
音成分が含まれるケースでは、感覚的な音の大きさ(ラウドネス)と合わな
いことがあることを示しました。
今回は、LAeq、ラウドネスでは差が明確に表れず、また周波数特性にも大き
な違いがない2つの音についての事例です。まず2つの音を聴いてみてください。
この2つの音はオーケストラの楽音と掘削機の音というまったく異なる感覚
的な印象を持つ音です。しかし、下図1に示すように、1/3オクターブ分析
においても、ラウドネススペクトルにおいても大きな差はありません。
(続きはこちらのPDFをご覧ください)
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/eMM_back/emm97.pdf
(KI)
<バックナンバー>
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/eMM_back/backcontents.htm
(バックナンバー上に今までの計測コラムのタイトル一覧を掲載しました。)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆編集後記◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
街はいっきに秋の雰囲気になりました。
この時期になると、様々なお店でハロウィンのディスプレイを見かけます。
「ハロウィンって何?」
「ハロウィンのシンボルはなぜカボチャなのか?」
なんて、毎年首をかしげているのは私だけでしょうか?
また、来年のカレンダーや手帳も書店の店頭にならび、
月日がたつ早さに驚かされます。
来年の手帳を早めに手に入れ、真っ白なスケジュール表を見て、
フレッシュな気持ちを先取りするのもいいかもしれません。(ま)
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
発行(株)小野測器 http://www.onosokki.co.jp/
お客様相談室 mailto: onosokki.co.jp
編集責任者 加藤 雅治
発行責任者 小嶋 治夫
本メールは2008年12月1日に施行されました、特定電子メール法の改正法に
準拠して配信しております。
○特定電子メールの送信等に関するガイドライン
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/d_syohi/pdf/m_mail_081114_1.pdf
○総務省ホームページ
http://www.soumu.go.jp/
登録内容の変更・停止はこちら
https://www.onosokki.co.jp/EMM/emm_change.htm
バックナンバー
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/eMM_back/backcontents.htm
メールマガジンの新規ご登録はこちら
https://www.onosokki.co.jp/EMM/emm.htm
Copyright(C), 2001 - 2009 Ono Sokki Co., Ltd.
許可なく転載することを禁じます。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽