メールマガジンバックナンバー & 計測コラム
メールマガジンバックナンバー
74号 2007年11月21日発行
小野測器 2007年11月21日発行--------------------------------------------------------------------
ONO SOKKI -- info channel 11月号 第74号
====================================================================
(お願い:リンクURLが複数行に渡る場合には繋げてください)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
製品 サービス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■SS-2000シリーズ高速回転対応トルク検出器【新製品】
高速化するモーターの性能試験をはじめ、高速で回転するポンプやコンプレッ
サ、送風機、ボーリング、歯車の性能試験などに最適なトルク検出器です。
特別な潤滑装置なしで、Max.15,000 r/min の高速回転に対応します。
定格トルク5 N・m、10 N・m、20 N・mの3種類の製品をラインアップ、
TS-2700 または TS-3200 演算表示器と組み合わせて使用します。
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/products/keisoku/torque/SS2000.htm
■CF-3600A 4ch FFT アナライザー【仕様UP】
CF-3600をさらに性能アップしたCF-3600Aが、10月末から販売開始されました。
CPU:AMD Geode LX800(800MHz)搭載、HDD容量:40G、ダイナミックレンジ
:100dB、バッテリ駆動時間:30分を実現しました。
(CF-3600との性能差は下記をご覧ください。)
CF-3600A 4ch FFT アナライザーはタッチパネルコンピュータ一体型のポータ
ブルボディで、移動・持ち運びが便利です。
プリアンプ内蔵型加速度センサーをダイレクト接続、リアルタイム解析はもち
ろん、データ収録機能により後解析ができ、フィールドでの測定を容易にし
ます。
さらに、解析結果はUSBやLANを使ってパソコンへ転送できます。別売りの
計測処理用ソフトウェアRepolyzer2や、多機能グラフ作成ソフトO-Chartで
パソコンでのレポート作成が可能です。
(CF-3600A)
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/products/keisoku/data/cf3600.htm
(CF-3600からCF-3600Aへ変更:CF-3600AとCF-3600との相違点)
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/c_support/faq/cf3600/cf3600vs3600a.htm
(計測処理用ソフトウェアRepolyzer2)
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/products/keisoku/software/others/repolyzer.htm
(多機能グラフ作成ソフトO-Chart)
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/products/keisoku/software/others/ochart.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アプリケーション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ギア良否判定指標をOscope Professionalでつくる
自動車の動力構成部品に使われているヘリカルギアの不良が、実走行試験に
おいて見つかりましたが、製造チェック時の良否判定の指標外によるもので
した。そこで、お客様では、新たな良否判定指標の作成を必要とされ、当社
時系列解析ツールOscope Professionalがこの指標作成のお役にたった事例
をご紹介いたします。
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/products/application/gear_noise.htm
<アプリケーション一覧>
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/products/category/application.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
よく受ける質問と回答FAQ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■DS-2000シリーズ データステーションFAQに4項目を追加
-「DS-2000シリーズでのオートゼロ機能のご注意」
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/c_support/faq/ds2000/ds2000_autozero.htm
-「DS-0223リアルタイムオクターブソフトでORFデータの解析の際、解析の
初めに一瞬レベルが大きくなり平均化のときに問題となるが、この問題の
解消方法は」
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/c_support/faq/ds2000/ds200024.htm
-「DS-0223リアルタイムオクターブソフトで 周波数重みをフラット特性に
してトレンドデータを収録したときに、 A特性をかけたトレンドデータ
をテキストファイル保存する方法」
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/c_support/faq/ds2000/ds200025.htm
-「DS-0222トラッキング解析ソフトでトラッキング線図の任意回転速度の
パワースペクトルデータを保存する手順」
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/c_support/faq/ds2000/ds200026.htm
■CF-3600Aポータブル4chFFTアナライザーFAQに1項目を追加
-「画面上でクリックした点とカーソルの位置がずれる」
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/c_support/faq/cf3600/cf3600a_1.htm
■CF-7200ポータブル2ch FFTアナライザーFAQに2項目を追加
-「推奨プリンタ用感熱紙のメーカおよび型名」
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/c_support/faq/cf7200/cf7200_19.htm
-「CF-7200の推奨メモリは」(2007年11月19日現在)
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/c_support/faq/cf7200/cf7200_11.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
DWG/PDF外観図サービスページ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
製品外観図を追加しました。
-SS-2000シリーズ高速回転対応トルク検出器
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/c_support/outerview/torque.htm
<外観図トップページ>
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/c_support/outerview/overallview.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新着カタログ・資料
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
PDFカタログ新規1種と改訂2種を掲載しました。
○デジタル回転計セレクションガイド(回転速度 改訂)
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/whats_new/catalogs/pdftop.html#sougou
○CF-3600AポータブルFFTアナライザー(データ処理 新規)
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/whats_new/catalogs/pdftop.html#sv
○VC-2100/3100&CF-4200A振動・音響コンパレーター(音響振動 改訂)
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/whats_new/catalogs/pdftop.html#sv
<PDFカタログトップページ>
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/whats_new/catalogs/pdftop.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
計測コラム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
デジタル計測の基礎 - 第2回「振動センサーとサイズモ系」
今回は、物理現象のセンシングの例として、振動センサーとしてよく用いられ
る圧電型加速度ピックアップについて、お話しします。
一般に、振動センサーを大きく分類すると、接触タイプと非接触タイプに分け
られます。非接触タイプは、いわゆる不動点からの相対振動を測定すること
になります。非接触のため、振動する対象物に影響を与えないというメリッ
トがある反面、振動絶縁などの工夫が必要となります。
それに対して、接触タイプは、不動点が必要なく、比較的簡便に取り付け、
測定可能です。接触タイプの振動センサー測定は、殆どがおもりの運動を検出
するサイズモ系と呼ばれる原理を利用して、対象物の加速度や変位などを測
定しています。以下、サイズモ系の測定原理について簡単に説明します。
(続きはこちらのPDFをご覧ください)
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/eMM_back/emm74.pdf
( By Himajin )
<バックナンバー>
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/eMM_back/backcontents.htm
(バックナンバー上に今までの計測コラムのタイトル一覧を掲載しました。)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆編集後記◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
11月も半ばをすぎ、朝晩はかなり冷え込むようになりました。
日中は少し暖かいと思っていたら、夜になると寒くなったりします。
わたくしは、慌てて冬物をタンスから引っ張り出しました。
寒い地方にお住まいの方は、すでに暖房を始めていらっしゃるのでしょうか。
これから一日一日寒くなって、季節はあっという間に冬です。
11月から12月にかけ、何かと行事・イベントがあり、気ぜわしい季節になり
ました。今年も、残りわずか1か月余り。風邪などに気をつけて、仕事にが
んばりましょう。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
発行(株)小野測器 http://www.onosokki.co.jp/
お客様相談室 mailto: csonosokki.co.jp
編集責任者 加藤 雅治
発行責任者 小嶋 治夫
登録内容の変更・停止はこちら
https://www.onosokki.co.jp/EMM/emm_change.htm
バックナンバー
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/eMM_back/backcontents.htm
メールマガジンをご紹介ください。ご登録はこちら
https://www.onosokki.co.jp/EMM/emm.htm
Copyright(C), 2001-2007 Ono Sokki Co. Ltd.
許可なく転載することを禁じます。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽