メールマガジンバックナンバー & 計測コラム
メールマガジンバックナンバー
179号 2016年8月25日発行
小野測器 2016年8月25日発行━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ONO SOKKI -- info channel 8月号 第179号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつも、小野測器メールマガジン(ONO SOKKI -- info channel)をご愛読
いただきまして、ありがとうございます。
本メールマガジンは、配信のご希望をいただいたお客様へお送りしており
ます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
バージョンアップのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
CF-9000シリーズ、DS-3000シリーズ、DS-2000Aシリーズ、Oscope2のソフト
ウェア無償バージョンアップについて、お知らせします。
対象製品ご使用のお客様には、お手数をおかけしますが対象ページからダウ
ンロードお願いします。
表示されたページで、初めてご登録されるお客様は[新規登録]を、既に
ご登録頂いているお客様は「ユーザー様向け特設ページ [ログイン]」
をクリックの上、表示される手順に従ってダウンロードページへお進みくだ
さい。
■CF-9000シリーズ ソフトウェア無償バージョンアップ
<機能追加・改善対応>
主なバージョンアップ内容:
(1)トリパタイトグラフにVCカーブおよび束ねオクターブ表示機能を追加し
ました。
(2)グラフ数を最大8グラフまで設定可能にしました。
<ユーザー登録&ダウンロード>
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/c_support/registration/newregistration.htm?ref=ml20160825#cf9000
■DS-3000シリーズ ESUFEEL ソフトウェア無償バージョンアップ
<機能改善・不具合修正>
主なバージョンアップ内容:
・DS2431型TEDSチップを搭載したTEDSセンサーに対応しました。
※DS2431は各256ビットの4メモリページとして構成された1024ビットの
1-Wire(R)EEPROMチップです。
<ユーザー登録&ダウンロード>
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/c_support/registration/newregistration.htm?ref=ml20160825#ds3
■DS-2000Aシリーズ ソフトウェア無償バージョンアップ
<機能改善・不具合修正>
主なバージョンアップ内容:
・DS2431型TEDSチップを搭載したTEDSセンサーに対応しました。
※DS2431は各256ビットの4メモリページとして構成された1024ビットの
1-Wire(R)EEPROMチップです。
<ユーザー登録&ダウンロード>
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/c_support/registration/newregistration.htm?ref=ml20160825#ds2
■Oscope2 ソフトウェア無償バージョンアップ
<機能改善・不具合修正>
主なバージョンアップ内容:
・ウィンドウマネージャで解析ウィンドウを表示OFFにしてOscopeを終了
させると、エラーメッセージが表示される不具合を修正しました。
<ユーザー登録&ダウンロード>
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/c_support/registration/newregistration.htm?ref=ml20160825#os2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
音響・振動セミナーの開催のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1)秋季 音響・振動 技術セミナー(会場:大阪)
Aコース:FFTアナライザーの基礎と実習(10月21日9:30~)
Bコース:FFTアナライザーによる振動解析の基礎と実習(10月20日9:30~)
Cコース:音の測定の基礎と実習(10月18日9:30~)
Dコース:音質評価技術と心理学的測定法の基礎と実習(10月19日9:30~)
(2)音響・振動 基礎セミナー(会場:新横浜)
1.はじめての音響振動計測 [入門](9月26日13:00~)
2.初めから学ぶ 振動センサーの基礎 [初級](9月27日9:00~)
3.初めから学ぶ 周波数分析の基礎 [初級](9月27日13:00~)
4.初めから学ぶ 音響センサーの基礎 [初級](9月28日9:00~)
5.初めから学ぶ 固有振動数測定の基礎 [中級](9月28日13:00~)
6.初めから学ぶ トラッキング解析の基礎 [中級](9月29日13:00~)
皆様にご好評を頂いております技術セミナー「(1)秋季 音響・振動 技術
セミナー」に加えて、「もっと音響振動計測の基礎が知りたい」というお
客様には、新しく「(2)音響・振動 基礎セミナー」(一部のコースが無償)
を開催いたします。
※詳細につき、下記の(1)2016年秋季 音響・振動 技術セミナー参加者募集
のご案内、(2)2016年9月26日~29日 音響・振動 基礎セミナーのご案内を
ご参照ください。
■(1)2016年秋季 音響・振動 技術セミナー参加者募集のご案内(会場:大阪)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆様にご好評を頂いております技術セミナーの開催日程が決定致しました
ので、ご案内申し上げます。
お申し込み受付は、9月1日(木)AM10:00頃よりホームページ上で開始致し
ます。例年、募集開始をいたしますと短期間で定員に達しておりますので、
お早めにお申し込みください。
◆セミナー開催日程
Aコース:FFTアナライザーの基礎と実習
2016年10月21日(金)9:30~17:00
ホテルマイステイズ新大阪コンファレンスセンター
午前の部講師:東山三樹夫 コンサルティングファーム代表
様々なフィールドにおいて、音響・振動測定の中心となるFFT
による周波数解析について基礎から学ぶことでができ、実習
ではFFTアナライザー(PCベース)を操作しながら実現象の計測
を体験いただけます。
Bコース:FFTアナライザーによる振動解析の基礎と実習
2016年10月20日(木)9:30~17:00
ホテルマイステイズ新大阪コンファレンスセンター
午前の部講師:長松昭男 東京工業大学名誉教授
振動測定において、理解しておくべきポイントを中心に解説
を行います。代表的なアプリケーションである固有振動数測定
の実習を通し、計測に必要な知識を身につけていただき、実験
モード解析の基礎について理解を深めていただけます。
Cコース:音の測定の基礎と実習
2016年10月18日(火)9:30~17:00
ホテルマイステイズ新大阪コンファレンスセンター
午前の部講師:石田康二 小野測器(工学博士)
音を計測する上で、理解しておくべきポイント(音の基本量、
音の特徴と性質、聴覚の特性と評価量)を中心に解説を行い
ます。
周波数解析を中心としたソフトウェアによる実習を通して様々
な解析・評価手法を理解していただけます。
Dコース:音質評価技術と心理学的測定法の基礎と実習
2016年10月19日(水)9:30~17:00
ホテルマイステイズ新大阪コンファレンスセンター
午前の部講師:桑野園子 大阪大学名誉教授
音圧レベルでは差別化の難しい濁った音や変動する音を定量
的に評価する音質評価指標や、人が聞いた印象により近い評
価を行うための主観評価実験などを通じて、音質を定量的に
評価する流れの基礎を学んでいただけます。製品の音を評価
するだけでなく、製品の音作りにも役立つ講習内容となって
います。
◆時間:9:30~17:00
◆定員:20名/各セミナー
◆参加費:1セミナー お一人様 ¥32,400.-(税込)
◆会場:ホテルマイステイズ新大阪コンファレンスセンター
(〒532-0011 大阪府大阪市淀川区西中島6丁目2-19 TEL06-6302-5571)
https://www.mystays.com/ja/hotel/Osaka/hotel-mystays-shin-osaka
※テキスト・パソコンは、ご用意しております。
※交通費は、お客様のご負担でお願いいたします。
昼食は、ご用意しております。
※お車でのご来場の場合、こちらで駐車場を準備しておりません。
恐れ入りますがお近くのパーキング等をご利用ください。
◆◆お申し込み:9月1日(木)AM10:00頃よりホームページにて受付開始
(下記ページをご参照ください。)
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/seminar/seminar.htm?ref=ml20160825
※サーバの関係等で、受付開始時間に多少のずれが生じる場合がござい
ますがご了承願います。
※弊社の都合により、やむを得ない事情で日程変更につきましては、
誠に申し訳ございませんがご容赦ください。
◆◆◆セミナーに関してのお問い合わせ先
商品統括ブロック セミナー統括グループ
担 当:笹本・金川
e-mail:seminar_support

TEL :045-476-9711 FAX :045-470-7243
■(2)2016年9月26日~29日 音響・振動 基礎セミナーのご案内(会場:新横浜)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「はじめての音響振動計測されるお客様」や「音響振動計測の基礎が知り
たいというお客様」には、新しく基礎セミナーをご提案いたします。
開催日程が決定致しましたので、ご案内申し上げます。今回は音響・振動
分野を入門・初級・中級に分けており、お客様の用途やレベルに合わせて
ご選択いただけます。
開催場所は新横浜(本社・ソフトウエア開発センター)です。
お申し込み受付は、8月29日(月)にホームページ上で開始いたします。
◆セミナー開催日程
1.はじめての音響振動計測 [入門]
2016年9月26日(月)13:00~17:00
定員 :20名/各セミナー
参加費:無料
「出荷検査で音や振動の測定が必須となった」「異音の原因を
知り対策を施したい」「予知保全を行いたい」など様々な目的
で音響振動計測が必要となっていますが、計測方法でお悩みの
方は多いと思います。本セミナーでは、これから音響振動計測
を行う初心者・初級者のために専門用語や基礎知識を習得して
頂きます。
2.初めから学ぶ 振動センサーの基礎 [初級]
2016年9月27日(火)9:00~12:00
定員 :20名/各セミナー
参加費:お一人様 ¥5,400.-(税込)
振動測定において、測定対象に合わせたセンサーの選定は重要です。
また、正確なデータを取得するためには、センサーの設置場所や
方法などがポイントとなります。本セミナーでは、特に加速度
ピックアップを中心に、センサーの選定から正しい使い方、対象に
合わせた設置の工夫など、実測で役立つ基礎知識を習得して頂き
ます。
3.初めから学ぶ 周波数分析の基礎 [初級]
2016年9月27日(火)13:00~17:00
定員 :20名/各セミナー
参加費:お一人様 ¥5,400.-(税込)
周波数分析(FFTアナライザー)の利用目的は「製品の音・振動を
対策したい」「異音の原因を究明および対策したい」など様々です。
周波数分析に便利な製品としてFFTアナライザーがあります。本セ
ミナーは、FFTアナライザーを正しく利用できるように実例を通し
て設定項目の意味や使い方について説明します。
4.初めから学ぶ 音響センサーの基礎 [初級]
2016年9月28日(水)9:00~12:00
定員 :20名/各セミナー
参加費:お一人様 ¥5,400.-(税込)
音響測定には一般的に騒音計が多く使用されています。音の大き
さを測るにはとても簡単で便利な機器ですが、使用方法を誤ると
正しいデータが得られません。本セミナーでは、音の性質につい
て紹介し、音響測定に多く用いられる騒音計を中心に、設定方法
から正しい使い方、対象に合わせた設置の工夫など、実測で役立
つ基礎知識を習得して頂きます。
5.初めから学ぶ 固有振動数測定の基礎 [中級]
2016年9月28日(水)13:00~17:00
定員 :20名/各セミナー
参加費:お一人様 ¥5,400.-(税込)
固有振動数を測定する場合には、正しい結果を得るための知識と
経験が必要となります。これらの基礎知識は、共振問題の原因究
明やCAE(computer aided engineering)で実施した固有値解析の
検証にも不可欠です。本セミナーでは、これから固有振動数測定
を始められる方や、既に測定を経験している方に、測定上必要な
知識の再確認と新たな知見を習得して頂きます。
6.初めから学ぶ トラッキング解析の基礎 [中級]
2016年9月29日(木)13:00~17:00
定員 :20名/各セミナー
参加費:お一人様 ¥5,400.-(税込)
回転機械は、回転することによって音や振動が発生します。また、
回転速度が変わることよって、振動や音が異常に大きくなった
など様々な現象が現れます。それらの現象が、ときに回転機械を
破壊したり部品を損傷させることがあります。本セミナーでは、
回転体の音響振動計測に最も用いられているトラッキング解析に
ついて分かり易く説明します。
◆会場:株式会社 小野測器 本社・ソフトウエア開発センター 2F
(神奈川県横浜市港北区新横浜3丁目9番3号 〒222-8507)
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/company/contents/map/z1.htm?ref=ml20160825
※テキストは、ご用意しております。
※交通費は、お客様のご負担でお願いいたします。
※お車でのご来場はご遠慮頂いております。
恐れ入りますがお近くのパーキング等をご利用ください。
◆◆お申し込み:8月29日(月)AM10:00頃よりホームページにて受付開始
(下記ページをご参照ください。)
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/seminar/seminar.htm?ref=ml20160825
※サーバの関係等で、受付開始時間に多少のずれが生じる場合がござい
ますがご了承願います。
※弊社の都合により、やむを得ない事情で日程変更につきましては、
誠に申し訳ございませんがご容赦ください。
◇◇デモルーム同時開催!
9月26日から29日までの上記基礎セミナー開催に合わせて、「小野測器
デモルーム」を開設します。
「講習会前に機材を触ってみたい」「実際に計測したい」などのご要望
に無料で応じます。
(事前予約制です。詳細は下記のURLをご参照ください。)
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/seminar/seminar.htm?ref=ml20160825#demo
◆◆◆セミナーに関してのお問い合わせ先
商品統括ブロック セミナー統括グループ
担 当:笹本・金川
e-mail:seminar_support

TEL :045-476-9711 FAX :045-470-7243
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
展示会のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■関西 機械要素技術展(関西 ものづくり ワールド)出展のお知らせ
当社は、10月5日(水)から 7日(金)までインテックス大阪で開催される
「関西 機械要素技術展」に出展いたします。詳細は下記の通りです。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
展示会名 :第19回 関西 機械要素技術展
会期 :2016年10月5日(水)~ 7日(金)10:00~18:00
会場 :インテックス大阪 4号館 18-13
入場料 :無料(招待券お申込み)
https://contact.reedexpo.co.jp/expo/DMK/?lg=jp&tp=inv&ec=M-Techk
第19回 関西 機械要素技術展のURL
http://www.mtech-kansai.jp/
◆出展商品
・トルク試験装置、回転計各種
・デジタルゲージセンサー&カウンタ、測長計
・騒音計、解析ソフトウェア、新型音響校正器
・4chビームフォーミング音源可視化装置
・振動コンパレーター、FFTコンパレーター 他
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新着カタログ・資料(PDF)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■新着PDFカタログ 改訂6種を掲載しました
- ロータリ-エンコーダ ローラーエンコーダー RP/SPシリーズ
(改訂・寸法変位)
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/whats_new/catalogs/pdftop.html?ref=ml20160825#sunpou
- トルクステーション Pro TS-7700システム(改訂・トルク)
- MT検出用トルク校正器 MT-0100シリーズ(改訂・トルク)
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/whats_new/catalogs/pdftop.html?ref=ml20160825#torque
- ポータブル 2/4チャンネル FFTアナライザー CF-9000シリーズ
(改訂・データ処理)
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/whats_new/catalogs/pdftop.html?ref=ml20160825#data
- 高機能騒音計サウンドレベルメータ LA-3570/3560/3260
(改訂・音響振動)
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/whats_new/catalogs/pdftop.html?ref=ml20160825#onkyou
- O-Chart + Oscope セレクションガイド(改訂・ソフトウェア)
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/whats_new/catalogs/pdftop.html?ref=ml20160825#soft
<製品カタログ・トップページ>
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/whats_new/catalogs/pdftop.html?ref=ml20160825
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
重要なお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■騒音計 LA-1410/LA-1440/LA-4440
マイクロホン用プリアンプ MI-3111 改修のお知らせ
平素は弊社製品をご愛用賜り誠に有難うございます。
標記製品の一部において、使用環境により不具合が発生する可能性のある
ことが判明いたしました。つきましては、お客様には大変ご迷惑ご面倒を
お掛けしますが、下記のとおり改修を実施させて頂いております。
お客様にはご迷惑をお掛けいたしますこと深くお詫び申し上げます。
今後このようなことをおこさないよう、品質向上に努めて参りますので、
何卒、ご理解とご協力の程、よろしくお願い申し上げます。
- 騒音計 LA-1410/LA-1440/LA-4440 改修のお知らせ
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/c_support/oshirase/LA1410_1440_4440_201507.htm?ref=ml20160825
- マイクロホン用プリアンプ MI-3111 改修のお知らせ
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/c_support/oshirase/MI3111_201507.htm?ref=ml20160825
■TM-3100シリーズ デジタル回転計
DG-5100 高分解能対応ゲージカウンタ 改修のお知らせ
平素は弊社製品をご愛用賜り誠に有難うございます。
標記製品の一部に不具合のあることが判明いたしました。つきましては、
お客様には大変ご迷惑ご面倒をお掛けしますが、下記のとおり改修を実施
させて頂いております。お客様にはご迷惑をお掛けいたしますこと深くお詫
び申し上げます。
今後、再発防止のため、徹底した管理体制を構築していく所存でございま
すので、ご理解とご協力の程、何卒よろしくお願い申し上げます。
- TM-3100シリーズ デジタル回転計 改修のお知らせ
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/c_support/faq/tach/tm3100fault_2014_03.htm?ref=ml20160825
- DG-5100 高分解能対応ゲージカウンタ 改修のお知らせ
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/c_support/faq/gage/dg5100fault_2014_03.htm?ref=ml20160825
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
計測コラム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
計測に関するよくある質問から
- 第8回 「パーシャルオーバーオールの計算方法」
当計測コラムでは、当社お客様相談室によくお問い合わせいただくご質問
をとりあげ、回答内容をご紹介しています。今回はFFT解析により得られた
パワースペクトルからオーバーオール(OA)、パーシャルオーバーオール
(POA)を計算する方法をご紹介します。
オーバーオール(OA)は分析周波数レンジまでのパワー値(2乗値)の総和
(オーバーオール)です。総和をとる周波数範囲を限定し、その範囲の総
和を求めた値をパーシャルオーバーオール(POA)と呼びます。
(続きはこちらのPDFをご覧ください。)
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/eMM_back/emm179.pdf
(YK)
<バックナンバー>
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/eMM_back/backcontents.htm?ref=ml20160825
(バックナンバー上に今までの計測コラムのタイトル一覧を掲載しました。
計測コラムの一部に旧規格が記載されていますので、ご注意ください。)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆編集後記◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
残暑お見舞い申し上げます。
まだ暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。皆様は夏季休暇
をとられてリフレッシュな気持ちでお仕事を再開されているかと思います。
例年ですと、この時期は秋の訪れを僅かながらも感じるのですが、皆様のお
住まいの地域ではいかがでしょうか?
この暑さも今しばらくだと思いますが、この暑さに負けずに、お過ごしくだ
さい。 (ま)
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
発行 株式会社 小野測器 https://www.onosokki.co.jp/
お客様相談室 mailto: cs

編集責任者 加藤 雅治
発行責任者 小嶋 治夫
本メールは2008年12月1日に施行されました特定電子メール法の改正法に準
拠して配信されております。
○特定電子メールの送信等に関するガイドライン
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/d_syohi/pdf/m_mail_081114_1.pdf
○総務省ホームページ
http://www.soumu.go.jp/
○登録内容の変更・停止はこちら
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/eMM_back/emm.htm
※登録メールアドレスの変更は、mail: cs

○バックナンバー
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/eMM_back/backcontents.htm
○メールマガジンの新規ご登録はこちら
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/eMM_back/emm.htm
Copyright(C), 2001-2016 Ono Sokki Co., Ltd.
許可なく転載することを禁じます。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽