メールマガジンバックナンバー & 計測コラム
メールマガジンバックナンバー
256号 2022年12月14日発行
小野測器 2022年12月14日発行
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ONO SOKKI -- info channel 12月号 第256号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつも、小野測器メールマガジン(ONO SOKKI -- info channel)をご愛読
くださいまして、ありがとうございます。
本メールマガジンは、配信のご希望をいただいたお客様へお送りしており
ます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■年末年始業務停止のお知らせ
下記年末年始期間は休業とさせていただきます。
お客様相談室のご相談受付業務も休止させていただきます。
●年末年始休業期間:
2022年12月29日(木)~ 2023年1月4日(水)
●相談受付休止期間:
2022年12月28日(水)12:00 ~ 2023年1月5日(木)13:00
メール、FAX、フィードバックフォームでいただいたご質問に対する回答は、
2023年1月5日(木)13:00以降となりますのでご了承ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「音響振動解析ソフトウェア」O-Solution Ver.3.0 リリース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
11月24日(木)、さらに機能アップした「音響振動解析ソフトウェア」
O-Solution Ver.3.0をリリースしました。お使いのO-Solution からのバー
ジョンアップが可能です。追加機能をご使用いただくには年間サポートへの
加入が必要となります。
※「音響振動解析システム」O-Solution DS-5000は、O-Solution(ソフト
ウェア)とDS-5000(ハードウェア)の構成でお使いいただけます。
■【新機能】PCレスでデータ収録 DS-5000 単独収録機能
O-Solutionで用意した条件ファイルをDS-5000にインポートしておくことで、
PCレスでデータ収録ができます。また、Webアプリでスマートフォンやタブ
レットから操作することもできます。
本機能により、DS-5000は O-Solutionと連携した音響振動計測のフロント
エンドとしてだけでなく、ダイナミックレンジ130 dBで高精度なデータを
取得できるデータロガーとしても利用できます。
■計測アプリケーション例
さまざまなフィールドでデータ収録ができます。
(「バッテリユニット」DS-0501を使用)
・運転中の自動車や建機の音/振動/回転/速度などを車載で計測
・半導体設備が設置されている建物の床振動計測
・工場やプラントなどの設備診断用計測
・インフラ設備や大型構造物の振動計測
その他の機能アップや、追加オプションの統計解析機能「OS-0531」に
ついては、以下の製品紹介ページをご参照ください。
- 「計測振動解析ソフトウェア」O-Solution Ver.3.0
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/products/keisoku/data/os_ds/ds5000_osolution.htm?ref=ml20221214
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「周波数応答計測ソフトウェア」OS-4100 リリース
(サーボアナライザー・周波数特性分析器)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
11月24日(木)、「周波数応答計測ソフトウェア」OS-4100をリリース
しました。
■製品概要
「周波数応答計測ソフトウェア」OS-4100は、周波数特性を高い分解能で計
測することができる専用のソフトウェアです。「サーボ解析ソフトウェア」
DS-0242/DS-0342の後継機として、基本機能を引き継ぎつつ、演算スピード
の高速化(従来機種比 20 %~50 %の改善)や広いダイナミックレンジ
(FRA方式 160 dB)を実現しました。
※本ソフトウェアの使用には、「ハードウェア」DS-5000が必要です。
■計測アプリケーション例
・ロボットや搬送装置の制御特性評価
・加振器を用いた電子部品の振動特性評価
・バッテリなどの交流インピーダンス計測
・スピーカ-の音響特性計測
- 「周波数応答計測ソフトウェア」OS-4100
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/products/keisoku/data/os4000.htm?ref=ml20221214
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<注目> 気鋭のアーティストとコラボ! ポッドキャスト配信開始
業界で今話題沸騰中のWebアプリケーション「Sound One」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
小野測器のグループ会社「株式会社Sound One(サウンド ワン)」
が提供する業界初のWebアプリケーション「Sound One」。9月のサービス
開始以来、おかげさまでたくさんの方にご利用いただいております。
■サポートセンターを開設!
11月30日(水)にポータルサイトを一部リニューアルし、併せてサポート
センターを開設しました。
音サンプルがダウンロードできますので、オーディオテストにご利用でき
ます。よくあるご質問などをわかりやすくまとめていますので、ご興味ある
方はぜひご覧ください。
https://support.sound-one.net?ref=ml20221214
■音について語る「音の専門家の雑談」配信開始!
12月1日(木)よりSound Oneにまつわるポッドキャスト配信を開始しました。
今回は、サウンドアーティストの細井美裕さんとSound Oneの石田康二が対
談を行っています。ここでしか聴けない秘話も!?ぜひご試聴ください。
↓試聴方法はコチラ
https://sound-one.net?ref=ml20221214
※トップページ下段の再生ボタンをクリック。
※トップページ下段のリンクより「Spotify Podcast」「Apple Podcast」
での試聴もできます。
■「90日間無料」は年内限り! トライアルプランのご利用方法
1.Sound Oneポータルサイトにアクセス。
https://sound-one.net/?ref=ml20221214
2.画面右上「無料ではじめる」をクリック。
3.フォーム「Sound One トライアルプラン申し込み」にメールアドレス
などの各情報を記入し、送信。
4.Sound Oneから送信されるご利用案内のメールに従いアカウント登録。
5.ログイン後、トライアルプランの利用が可能。
※2023年1月より有料版(サブスクリプションプラン)をリリース予定。
■Sound One サービス紹介
「ドライブ」「エディター」「オーディオテスト」「レコーダー」など標準
機能の紹介や追加予定のオプション等については下記サイトをご覧ください。
https://sound-one.net/?ref=ml20221214
■年間契約をご検討のお客さまへ
小野測器では、年間契約可能なプランをご用意しております。詳細について
は下記サイトをご覧ください。
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/products/keisoku/software/others/soundone/soundone.htm?ref=ml20221214
【Sound Oneポータルサイト】
https://sound-one.net?ref=ml20221214
【Sound One公式Twitter】
https://twitter.com/SoundOne_net
※Sound Oneのサービスやイベントの最新情報や開発の裏側を配信中です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
セミナーページが新しくなりました
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
小野測器のセミナーページを一新しました。コースの概要、ダイジェスト動
画、参加者の声などで各セミナーを分かりやすくご紹介しています。
ぜひ新しくなったセミナーページをご覧ください。たくさんの方のお申込み
をお待ちしております。
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/seminar/seminar.htm?ref=ml20221214
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2023年度のセミナースケジュールを公開しました
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
来年度の計測セミナーは、音、振動、回転計測の座学・実習コースに加えて、
トルク計測、各種無線計測、非接触振動計測など、より幅広い計測分野のセ
ミナーコースを新設します。
また、企業様向けセミナーも来年度より受付開始します。
多くのご参加をお待ちしております。
以下コース受講受付中です。
■通常セミナー開催日程(受付中)
【WEB会場】
・1月24日(火) [入門] 1時間半でわかる!
音響・振動スタートアップセミナー
・1月25日(水) [初級] 実務で使える知識が身につく!音計測の基礎
・1月26日(木) [初級] 実務で使える知識が身につく!振動センサーの基礎
・1月27日(金) [初級] 実務で使える知識が身につく!周波数解析の基礎
■企業様向けセミナー(受付中)
当社講師およびスタッフが伺い、お客様の事業所で開催する形式のセミナー
です。若手スタッフへの技術伝承や、お持ちの計測器の正しい使い方など、
お客様の環境でお手伝いさせていただきます。
お客様の業務内容に合わせて、各種セミナーコースをご用意しております。
詳細は以下をご参照ください。
- 企業様向けセミナー紹介
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/seminar/web.htm?ref=ml20221214
- お申込みの流れはこちらをご覧ください。
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/seminar/order.htm?ref=ml20221214
- 2023年セミナースケジュール
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/seminar/seminar.htm?ref=ml20221214#scj
- セミナーコース紹介
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/seminar/overview.htm?ref=ml20221214
各セミナーについて詳細に紹介するページができました。
どんなセミナーを選んだらいいか悩んでいる方、ぜひ覗いてみてください。
◆本件に関するお問い合わせ
株式会社小野測器
グローバルサポートグループ セミナー担当
e-mail: onoseminar@onosokki.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本音で聞いてイイですか? ~小野測器のセミナー「生の声」~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お客様の目的やレベルに合わせて開催している当社のセミナーですが、実際
のところどうなのでしょう?
受講された方の「生の声」をお届けします。
●11月29日(火)開催
「上級 異音・騒音源の特定から対策までの概論セミナー」
受講後の感想
「私は自動車のある部品の性能評価を行っています。長年業務として異音の
検出や対策を行ってきましたが、音に興味を持ったのは、実は以前受講した
小野測器セミナーのおかげなのです……(自動車関連)」
- 受講者の感想をもっと見る↓
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/seminar/intro/n16.htm?ref=ml20221214
- 各セミナー詳細紹介はこちら
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/seminar/overview.htm?ref=ml20221214
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こちら小野測器お客様相談室! 今月の「お困りごと」ズバッと解決
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当社のお客様相談室は、皆様が日々の計測業務で直面するギモン、難問に対
応させていただいております。その中でもお問い合わせが多いものを厳選し
てお届けします。
◆今月のお困りごと1:「校正や点検はどれくらいの頻度で行えばOK?」
Q.
小野測器製品の校正や点検の推奨時期、間隔を教えてください。また、根拠
となる小野測器の資料などはありますか?
A.
当社では、自社製品の点検・校正の推奨間隔などは定めておりません。
計測機器を運用されるユーザー様が定める、計測機器の運用・管理規定など
に従って点検や校正を行っていただけますでしょうか。
※校正サービスの詳細は下記をご参照ください。
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/c_support/calibration.htm?ref=ml20221214
※製品保証や修理、点検などの詳細は下記をご参照ください。
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/c_support/product_warranties.htm?ref=ml20221214
◆今月のお困りごと2:「あと少し長ければ……延長ケーブルがほしい」
Q.
トルク検出器THを設置したところ、1 mほどケーブル長が足りないことに気
が付きました。現在TH-0105(5 m)を所有していますが、延長ケーブルの
ラインアップはありますか?
A.
申し訳ございません。延長ケーブルはございません。TH-0110(10 m)への
更新をご検討いただけると幸いです。
※本製品の詳細は下記をご参照ください。
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/products/keisoku/torque/th1000.htm?ref=ml20221214
※その他、製品に関するよくあるご質問(FAQ)はこちら。
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/c_support/faq/faq.htm?ref=ml20221214
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「パーティションのあるなしで、どう変わる?」
小野測器 公式Facebookページ、YouTubeチャンネルのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
製品紹介、セミナーやイベントの紹介など、ホームページだけではお伝え
しきれない小野測器情報をFacebookページ、YouTubeチャンネルでお届けし
ます。
Facebookページでは、日常業務の舞台裏や計測にまつわる豆知識、当社製品
を使った、おもわず「へえ」と唸る計測などを日夜更新中です。
最近注目の投稿は「会議のパーテーションのあるなしで、音の大きさはどう
変わる?」動画です。ぜひ下記よりご覧ください。
●前編
https://fb.watch/hmbGxBS9cC/
●後編
https://fb.watch/hmbdC8RJ-5/
皆様の「いいね」、フォローをお待ちしております。
- 小野測器 Facebook公式アカウント
https://ja-jp.facebook.com/onosokki
- 小野測器 YouTube公式チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCsmX6RcGGrPNUDAuYXG77DA
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
小野測器・現地法人便り
Cross culture views「クリスマスシーズン編」☆彡
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2022年も残りわずか。皆様、年末年始はどのように過ごしますか?
小野測器のアメリカ現地法人(Ono Sokki Technology Inc.)と、タイ現地
法人(Ono Sokki [Thailand] Co., Ltd.) に駐在するスタッフから届いたリ
ポートをご紹介します。
■【USA】クリスマスイベントへの参加も寒さ覚悟で
11月末の感謝祭(Thanks Giving)が終わると、クリスマスのイルミネー
ションが街中で始まり商業施設だけでなく一般の家もイルミネーションで
飾り付けがされ、クリスマスムードが高まってきます。
※続きを読む↓
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/whats_new/event/2022_12.htm
■【Thailand】プライベート感満載で気軽に楽しめるグランピングがおススメ
タイでは、年末年始は伝統的なイベントはなく、友人と旅行へ出かける方が
多いようです。
※続きを読む↓
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/whats_new/event/2022_12_2.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆編集後記◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
助手席とは「運転手の負担をサポートするための席」。
とあるフリー百科事典にこう記載がありました。また、「サポートを行わず
座るだけ、はマナー違反」とも。"助手"席に座る者のミッションをいまさら
認識したわけですが、今やナビも音楽も、音声で操作できますし、高速道路
の料金所であわてて小銭を探す、なんてことも少なくなりました。乗車者そ
れぞれが各スペースで車時間を楽しむ、助手いらずの旅。
運転席の隣の席、呼び方が変わる時が来るかもしれません(あくまでも個人
の意見)。
2022年も小野測器のメルマガをお読みいただきありがとうございました。
来年はうさぎの上り坂、で毎月の原稿をまとめあげたいものです。
良いお年をお迎えください。 (a)
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
発行 株式会社 小野測器 https://www.onosokki.co.jp/
グローバルサポートグループ mailto: cs@onosokki.co.jp
編集責任者 幡 章子
発行責任者 大越 勝
本メールは特定電子メール法の改正法(平成21年9月1日施行)に準拠して
配信されております。
○特定電子メールの送信の適正化等に関する法律のポイント
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/d_syohi/pdf/m_mail_pamphlet.pdf
○総務省ホームページ
https://www.soumu.go.jp/
○登録内容の変更・停止はこちら
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/eMM_back/emm.htm
※登録メールアドレスの変更は、mail: cs@onosokki.co.jp へご連絡くだ
さい。
○バックナンバー
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/eMM_back/backcontents.htm
○メールマガジンの新規ご登録はこちら
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/eMM_back/emm.htm
Copyright(C), 2001-2022 Ono Sokki Co., Ltd.
許可なく転載することを禁じます。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ONO SOKKI -- info channel 12月号 第256号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつも、小野測器メールマガジン(ONO SOKKI -- info channel)をご愛読
くださいまして、ありがとうございます。
本メールマガジンは、配信のご希望をいただいたお客様へお送りしており
ます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■年末年始業務停止のお知らせ
下記年末年始期間は休業とさせていただきます。
お客様相談室のご相談受付業務も休止させていただきます。
●年末年始休業期間:
2022年12月29日(木)~ 2023年1月4日(水)
●相談受付休止期間:
2022年12月28日(水)12:00 ~ 2023年1月5日(木)13:00
メール、FAX、フィードバックフォームでいただいたご質問に対する回答は、
2023年1月5日(木)13:00以降となりますのでご了承ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「音響振動解析ソフトウェア」O-Solution Ver.3.0 リリース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
11月24日(木)、さらに機能アップした「音響振動解析ソフトウェア」
O-Solution Ver.3.0をリリースしました。お使いのO-Solution からのバー
ジョンアップが可能です。追加機能をご使用いただくには年間サポートへの
加入が必要となります。
※「音響振動解析システム」O-Solution DS-5000は、O-Solution(ソフト
ウェア)とDS-5000(ハードウェア)の構成でお使いいただけます。
■【新機能】PCレスでデータ収録 DS-5000 単独収録機能
O-Solutionで用意した条件ファイルをDS-5000にインポートしておくことで、
PCレスでデータ収録ができます。また、Webアプリでスマートフォンやタブ
レットから操作することもできます。
本機能により、DS-5000は O-Solutionと連携した音響振動計測のフロント
エンドとしてだけでなく、ダイナミックレンジ130 dBで高精度なデータを
取得できるデータロガーとしても利用できます。
■計測アプリケーション例
さまざまなフィールドでデータ収録ができます。
(「バッテリユニット」DS-0501を使用)
・運転中の自動車や建機の音/振動/回転/速度などを車載で計測
・半導体設備が設置されている建物の床振動計測
・工場やプラントなどの設備診断用計測
・インフラ設備や大型構造物の振動計測
その他の機能アップや、追加オプションの統計解析機能「OS-0531」に
ついては、以下の製品紹介ページをご参照ください。
- 「計測振動解析ソフトウェア」O-Solution Ver.3.0
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/products/keisoku/data/os_ds/ds5000_osolution.htm?ref=ml20221214
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「周波数応答計測ソフトウェア」OS-4100 リリース
(サーボアナライザー・周波数特性分析器)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
11月24日(木)、「周波数応答計測ソフトウェア」OS-4100をリリース
しました。
■製品概要
「周波数応答計測ソフトウェア」OS-4100は、周波数特性を高い分解能で計
測することができる専用のソフトウェアです。「サーボ解析ソフトウェア」
DS-0242/DS-0342の後継機として、基本機能を引き継ぎつつ、演算スピード
の高速化(従来機種比 20 %~50 %の改善)や広いダイナミックレンジ
(FRA方式 160 dB)を実現しました。
※本ソフトウェアの使用には、「ハードウェア」DS-5000が必要です。
■計測アプリケーション例
・ロボットや搬送装置の制御特性評価
・加振器を用いた電子部品の振動特性評価
・バッテリなどの交流インピーダンス計測
・スピーカ-の音響特性計測
- 「周波数応答計測ソフトウェア」OS-4100
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/products/keisoku/data/os4000.htm?ref=ml20221214
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<注目> 気鋭のアーティストとコラボ! ポッドキャスト配信開始
業界で今話題沸騰中のWebアプリケーション「Sound One」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
小野測器のグループ会社「株式会社Sound One(サウンド ワン)」
が提供する業界初のWebアプリケーション「Sound One」。9月のサービス
開始以来、おかげさまでたくさんの方にご利用いただいております。
■サポートセンターを開設!
11月30日(水)にポータルサイトを一部リニューアルし、併せてサポート
センターを開設しました。
音サンプルがダウンロードできますので、オーディオテストにご利用でき
ます。よくあるご質問などをわかりやすくまとめていますので、ご興味ある
方はぜひご覧ください。
https://support.sound-one.net?ref=ml20221214
■音について語る「音の専門家の雑談」配信開始!
12月1日(木)よりSound Oneにまつわるポッドキャスト配信を開始しました。
今回は、サウンドアーティストの細井美裕さんとSound Oneの石田康二が対
談を行っています。ここでしか聴けない秘話も!?ぜひご試聴ください。
↓試聴方法はコチラ
https://sound-one.net?ref=ml20221214
※トップページ下段の再生ボタンをクリック。
※トップページ下段のリンクより「Spotify Podcast」「Apple Podcast」
での試聴もできます。
■「90日間無料」は年内限り! トライアルプランのご利用方法
1.Sound Oneポータルサイトにアクセス。
https://sound-one.net/?ref=ml20221214
2.画面右上「無料ではじめる」をクリック。
3.フォーム「Sound One トライアルプラン申し込み」にメールアドレス
などの各情報を記入し、送信。
4.Sound Oneから送信されるご利用案内のメールに従いアカウント登録。
5.ログイン後、トライアルプランの利用が可能。
※2023年1月より有料版(サブスクリプションプラン)をリリース予定。
■Sound One サービス紹介
「ドライブ」「エディター」「オーディオテスト」「レコーダー」など標準
機能の紹介や追加予定のオプション等については下記サイトをご覧ください。
https://sound-one.net/?ref=ml20221214
■年間契約をご検討のお客さまへ
小野測器では、年間契約可能なプランをご用意しております。詳細について
は下記サイトをご覧ください。
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/products/keisoku/software/others/soundone/soundone.htm?ref=ml20221214
【Sound Oneポータルサイト】
https://sound-one.net?ref=ml20221214
【Sound One公式Twitter】
https://twitter.com/SoundOne_net
※Sound Oneのサービスやイベントの最新情報や開発の裏側を配信中です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
セミナーページが新しくなりました
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
小野測器のセミナーページを一新しました。コースの概要、ダイジェスト動
画、参加者の声などで各セミナーを分かりやすくご紹介しています。
ぜひ新しくなったセミナーページをご覧ください。たくさんの方のお申込み
をお待ちしております。
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/seminar/seminar.htm?ref=ml20221214
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2023年度のセミナースケジュールを公開しました
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
来年度の計測セミナーは、音、振動、回転計測の座学・実習コースに加えて、
トルク計測、各種無線計測、非接触振動計測など、より幅広い計測分野のセ
ミナーコースを新設します。
また、企業様向けセミナーも来年度より受付開始します。
多くのご参加をお待ちしております。
以下コース受講受付中です。
■通常セミナー開催日程(受付中)
【WEB会場】
・1月24日(火) [入門] 1時間半でわかる!
音響・振動スタートアップセミナー
・1月25日(水) [初級] 実務で使える知識が身につく!音計測の基礎
・1月26日(木) [初級] 実務で使える知識が身につく!振動センサーの基礎
・1月27日(金) [初級] 実務で使える知識が身につく!周波数解析の基礎
■企業様向けセミナー(受付中)
当社講師およびスタッフが伺い、お客様の事業所で開催する形式のセミナー
です。若手スタッフへの技術伝承や、お持ちの計測器の正しい使い方など、
お客様の環境でお手伝いさせていただきます。
お客様の業務内容に合わせて、各種セミナーコースをご用意しております。
詳細は以下をご参照ください。
- 企業様向けセミナー紹介
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/seminar/web.htm?ref=ml20221214
- お申込みの流れはこちらをご覧ください。
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/seminar/order.htm?ref=ml20221214
- 2023年セミナースケジュール
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/seminar/seminar.htm?ref=ml20221214#scj
- セミナーコース紹介
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/seminar/overview.htm?ref=ml20221214
各セミナーについて詳細に紹介するページができました。
どんなセミナーを選んだらいいか悩んでいる方、ぜひ覗いてみてください。
◆本件に関するお問い合わせ
株式会社小野測器
グローバルサポートグループ セミナー担当
e-mail: onoseminar@onosokki.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本音で聞いてイイですか? ~小野測器のセミナー「生の声」~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お客様の目的やレベルに合わせて開催している当社のセミナーですが、実際
のところどうなのでしょう?
受講された方の「生の声」をお届けします。
●11月29日(火)開催
「上級 異音・騒音源の特定から対策までの概論セミナー」
受講後の感想
「私は自動車のある部品の性能評価を行っています。長年業務として異音の
検出や対策を行ってきましたが、音に興味を持ったのは、実は以前受講した
小野測器セミナーのおかげなのです……(自動車関連)」
- 受講者の感想をもっと見る↓
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/seminar/intro/n16.htm?ref=ml20221214
- 各セミナー詳細紹介はこちら
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/seminar/overview.htm?ref=ml20221214
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こちら小野測器お客様相談室! 今月の「お困りごと」ズバッと解決
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当社のお客様相談室は、皆様が日々の計測業務で直面するギモン、難問に対
応させていただいております。その中でもお問い合わせが多いものを厳選し
てお届けします。
◆今月のお困りごと1:「校正や点検はどれくらいの頻度で行えばOK?」
Q.
小野測器製品の校正や点検の推奨時期、間隔を教えてください。また、根拠
となる小野測器の資料などはありますか?
A.
当社では、自社製品の点検・校正の推奨間隔などは定めておりません。
計測機器を運用されるユーザー様が定める、計測機器の運用・管理規定など
に従って点検や校正を行っていただけますでしょうか。
※校正サービスの詳細は下記をご参照ください。
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/c_support/calibration.htm?ref=ml20221214
※製品保証や修理、点検などの詳細は下記をご参照ください。
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/c_support/product_warranties.htm?ref=ml20221214
◆今月のお困りごと2:「あと少し長ければ……延長ケーブルがほしい」
Q.
トルク検出器THを設置したところ、1 mほどケーブル長が足りないことに気
が付きました。現在TH-0105(5 m)を所有していますが、延長ケーブルの
ラインアップはありますか?
A.
申し訳ございません。延長ケーブルはございません。TH-0110(10 m)への
更新をご検討いただけると幸いです。
※本製品の詳細は下記をご参照ください。
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/products/keisoku/torque/th1000.htm?ref=ml20221214
※その他、製品に関するよくあるご質問(FAQ)はこちら。
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/c_support/faq/faq.htm?ref=ml20221214
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「パーティションのあるなしで、どう変わる?」
小野測器 公式Facebookページ、YouTubeチャンネルのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
製品紹介、セミナーやイベントの紹介など、ホームページだけではお伝え
しきれない小野測器情報をFacebookページ、YouTubeチャンネルでお届けし
ます。
Facebookページでは、日常業務の舞台裏や計測にまつわる豆知識、当社製品
を使った、おもわず「へえ」と唸る計測などを日夜更新中です。
最近注目の投稿は「会議のパーテーションのあるなしで、音の大きさはどう
変わる?」動画です。ぜひ下記よりご覧ください。
●前編
https://fb.watch/hmbGxBS9cC/
●後編
https://fb.watch/hmbdC8RJ-5/
皆様の「いいね」、フォローをお待ちしております。
- 小野測器 Facebook公式アカウント
https://ja-jp.facebook.com/onosokki
- 小野測器 YouTube公式チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCsmX6RcGGrPNUDAuYXG77DA
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
小野測器・現地法人便り
Cross culture views「クリスマスシーズン編」☆彡
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2022年も残りわずか。皆様、年末年始はどのように過ごしますか?
小野測器のアメリカ現地法人(Ono Sokki Technology Inc.)と、タイ現地
法人(Ono Sokki [Thailand] Co., Ltd.) に駐在するスタッフから届いたリ
ポートをご紹介します。
■【USA】クリスマスイベントへの参加も寒さ覚悟で
11月末の感謝祭(Thanks Giving)が終わると、クリスマスのイルミネー
ションが街中で始まり商業施設だけでなく一般の家もイルミネーションで
飾り付けがされ、クリスマスムードが高まってきます。
※続きを読む↓
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/whats_new/event/2022_12.htm
■【Thailand】プライベート感満載で気軽に楽しめるグランピングがおススメ
タイでは、年末年始は伝統的なイベントはなく、友人と旅行へ出かける方が
多いようです。
※続きを読む↓
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/whats_new/event/2022_12_2.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆編集後記◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
助手席とは「運転手の負担をサポートするための席」。
とあるフリー百科事典にこう記載がありました。また、「サポートを行わず
座るだけ、はマナー違反」とも。"助手"席に座る者のミッションをいまさら
認識したわけですが、今やナビも音楽も、音声で操作できますし、高速道路
の料金所であわてて小銭を探す、なんてことも少なくなりました。乗車者そ
れぞれが各スペースで車時間を楽しむ、助手いらずの旅。
運転席の隣の席、呼び方が変わる時が来るかもしれません(あくまでも個人
の意見)。
2022年も小野測器のメルマガをお読みいただきありがとうございました。
来年はうさぎの上り坂、で毎月の原稿をまとめあげたいものです。
良いお年をお迎えください。 (a)
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
発行 株式会社 小野測器 https://www.onosokki.co.jp/
グローバルサポートグループ mailto: cs@onosokki.co.jp
編集責任者 幡 章子
発行責任者 大越 勝
本メールは特定電子メール法の改正法(平成21年9月1日施行)に準拠して
配信されております。
○特定電子メールの送信の適正化等に関する法律のポイント
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/d_syohi/pdf/m_mail_pamphlet.pdf
○総務省ホームページ
https://www.soumu.go.jp/
○登録内容の変更・停止はこちら
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/eMM_back/emm.htm
※登録メールアドレスの変更は、mail: cs@onosokki.co.jp へご連絡くだ
さい。
○バックナンバー
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/eMM_back/backcontents.htm
○メールマガジンの新規ご登録はこちら
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/eMM_back/emm.htm
Copyright(C), 2001-2022 Ono Sokki Co., Ltd.
許可なく転載することを禁じます。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽