メールマガジンバックナンバー & 計測コラム
メールマガジンバックナンバー
168号 2015年09月17日発行
小野測器 2015年9月17日発行━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ONO SOKKI -- info channel 9月号 第168号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつもご愛読いただきまして、ありがとうございます。
本メールマガジンは、配信のご希望を頂いたお客様へお送りしております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2015年 秋季 音響・振動技術セミナー参加者募集のご案内
皆様にご好評を頂いております音響・振動技術セミナーのお申し込みの受付
を開始しております。
前回の本メールマガジンでご案内したBコースとCコースの日程は変更に
なっておりますので、ご注意ください。
4コースともまだお席に余裕があります。お早めにお申し込みください。
◆セミナー開催日程
Aコース:FFTアナライザーの基礎と実習
2015年10月22日(木) 名古屋 サンプラザシーズンズ
午前の部講師:東山三樹夫 コンサルティングファーム代表
様々なフィールドにおいて、音響・振動測定の中心となるFFT
による周波数解析について基礎から学ぶことでができ、実習
ではFFTアナライザー(PCベース)を操作しながら実現象の計測
を体験いただけます。
Bコース:FFTアナライザーによる振動解析の基礎と実習
2015年10月20日(火) 名古屋 サンプラザシーズンズ
午前の部講師:長松昭男 東京工業大学名誉教授
振動測定において、理解しておくべきポイントを中心に解説
を行います。代表的なアプリケーションである固有振動数測定
の実習を通し、計測に必要な知識を身につけていただき、実験
モード解析の基礎について理解を深めていただけます。
Cコース:音の測定の基礎と実習
2015年10月23日(金) 名古屋 サンプラザシーズンズ
午前の部講師:石田康二 小野測器(工学博士)
音を計測する上で、理解しておくべきポイント(音の基本量、
音の特徴と性質、聴覚の特性と評価量)を中心に解説を行い
ます。
周波数解析を中心としたソフトウェアによる実習を通して様々
な解析・評価手法を理解していただけます。
Dコース:音質評価技術と心理学的測定法の基礎と実習
2015年10月21日(水) 名古屋 サンプラザシーズンズ
午前の部講師:桑野園子 大阪大学名誉教授
音圧レベルでは差別化の難しい濁った音や変動する音を定量
的に評価する音質評価指標や、人が聞いた印象により近い評
価を行うための主観評価実験などを通じて、音質を定量的に
評価する流れの基礎を学んでいただけます。製品の音を評価
するだけでなく、製品の音作りにも役立つ講習内容となって
います。
◆会場:名古屋 サンプラザシーズンズ
〒465-0036 名古屋市名東区藤里町1601番地
TEL:052-774-0211
(地下鉄・リニモ「藤が丘」駅よりシャトルバスが出ております。
詳細は下記URLをご覧ください)
http://www.sunplaza-seasons.jp/access/
◆時間:9:30~17:00
◆参加費:1セミナー お一人様 ¥32,400.-(税込)
◆定員:20名/各セミナー
◆お申し込み:9月14日(月)よりホームページにて受付中
(下記ページをご参照ください)
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/seminar/seminar.htm
※昼食・テキスト・パソコンは、ご用意しております。
※交通費は、お客様のご負担でお願いいたします。
※お車でのご来場はご遠慮願います。
◆セミナーに関してのお問い合わせ先
音響・振動技術セミナー 事務局
担当:浦壁・金川
e-mail:seminar_support

TEL:045-476-9711 FAX:045-470-7243
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
展示会のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■関西 機械要素技術展(関西 ものづくり ワールド)出展のお知らせ
当社は、10月7日(水)から 9日(金)までインテックス大阪で開催される
「関西 機械要素技術展」に出展いたします。詳細は下記の通りです。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
展示会名 :第18回 関西 機械要素技術展
主催者 :リード エグジビション ジャパン株式会社
会期 :2015年10月7日(水)~ 9日(金)10:00~18:00
入場料 :無料(招待券お申込み)
https://contact.reedexpo.co.jp/expo/DMK/?lg=jp&tp=inv&ec=M-Techk
第18回 関西 機械要素技術展のURL
http://www.mtech-kansai.jp/
◆当社の出展品
非接触回転センサー:
非接触でありながらマーキング不要の回転センサーをご紹介します。
高分解能寸法変位センサー:
計測環境の厳しい製造現場の作業効率向上をご提案します。
振動センサー各種、および解析装置:振動の無人監視をご提案します。
音響センサー各種、および分析装置:音を可視化できる技術をご紹介します。
トルクセンサー(高剛性、高速回転仕様):
電気自動車の高速モーター等の変動トルク測定に最適なトルクセンサーをご紹介
します。
イベント展示会スケジュール
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/whats_new/press/exhibition.htm?ref=ml20150917
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
重要なお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■騒音計 LA-1410/LA-1440/LA-4440
マイクロホン用プリアンプ MI-3111 改修のお知らせ
平素は弊社製品をご愛用賜り誠に有難うございます。
標記製品の一部において、使用環境により不具合が発生する可能性のある
ことが判明いたしました。つきましては、お客様には大変ご迷惑ご面倒を
お掛けしますが、下記のとおり改修を実施させて頂いております。
お客様にはご迷惑をお掛けいたしますこと深くお詫び申し上げます。
今後このようなことをおこさないよう、品質向上に努めて参りますので、
何卒、ご理解とご協力の程、よろしくお願い申し上げます。
- 騒音計 LA-1410/LA-1440/LA-4440 改修のお知らせ
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/c_support/oshirase/LA1410_1440_4440_201507.htm?ref=ml20150917
- マイクロホン用プリアンプ MI-3111 改修のお知らせ
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/c_support/oshirase/MI3111_201507.htm?ref=ml20150917
■TM-3100シリーズ デジタル回転計
DG-5100 高分解能対応ゲージカウンタ 改修のお知らせ
平素は弊社製品をご愛用賜り誠に有難うございます。
標記製品の一部に不具合のあることが判明いたしました。つきましては、
お客様には大変ご迷惑ご面倒をお掛けしますが、下記のとおり改修を実施
させて頂いております。お客様にはご迷惑をお掛けいたしますこと深くお詫
び申し上げます。
今後、再発防止のため、徹底した管理体制を構築していく所存でございま
すので、ご理解とご協力の程、何卒よろしくお願い申し上げます。
- TM-3100シリーズ デジタル回転計 改修のお知らせ
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/c_support/faq/tach/tm3100fault_2014_03.htm?ref=ml20150917
- DG-5100 高分解能対応ゲージカウンタ 改修のお知らせ
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/c_support/faq/gage/dg5100fault_2014_03.htm?ref=ml20150917
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
よくあるご質問 FAQ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■VCシリーズ 振動コンパレーター FAQ
- VC-2200で設定した測定条件を記憶させ、電源投入時にその条件で起動
させるには?
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/c_support/faq/vc/vc2200_1.htm?ref=ml20150917
- VC-3200で設定した測定条件を記憶させ、電源投入時にその条件で起動
させるには?
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/c_support/faq/vc/vc3200_2.htm?ref=ml20150917
<よくあるご質問・トップページ>
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/c_support/faq/faq.htm?ref=ml20150917
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
小野測器 e-Shop(ネット販売)情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■RP-7400シリーズ ローラーエンコーダー(製品紹介)
RP-7400シリーズ ローラーエンコーダーは、RoHS、CEマーキングに対応した製品
です。2相出力を標準対応したので測長計測時の正転、逆転に対応可能です。
速度計測用:120P/R、1200P/R
測長計測用:200P/R
速度計測用は、TM-3100シリーズと組合せて使用することにより速度を直読
表示するため、複雑な計算が不要、0.01m/minから測定可能。(1200P/R)
測長計測用は、RV-3150と組み合わせて1mm/パルス単位で測定可能。
(200P/R)
<購入はこちらから>
https://www.onosokki.co.jp/Store/roller/rp7400.htm?ref=ml20150917
<製品 サービス>
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/products/keisoku/encoder/rp7400.htm?ref=ml20150917
<アプリケーション見積もり>
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/products/estimate/rp/index.htm
小野測器 e-Shop は即日発送にも対応しています。
通常在庫商品につきましては、午前中にご注文頂きますと、当日発送をいた
します。(代引き、カード払い)
お支払い方法が銀行振込みのお客様は、午前中にお振込みが確認された場合
となりますのでご了承ください。
お支払い方法は
・銀行振込み
・代金引換
・受取時カード払い
の選択が可能です。
早くて簡単・便利な e-Shop をご活用ください。
<e-Shopでの商品購入方法はこちらでご確認ください>
https://www.onosokki.co.jp/Store/kounyu.htm?ref=ml20150917
<小野測器 e-Shop トップページ>
https://www.onosokki.co.jp/Store/top.htm?ref=?ref=ml20150917
<スマートフォン専用サイト>
https://www.onosokki.co.jp/onshop/cgi-bin/s_shop_index.cgi
(※ PCでアクセスした場合はPCサイトが表示されます)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
計測コラム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
基礎からの周波数分析(23)-「振動計測の基礎-2」
今回は、前回に引き続いて振動計測の基礎についてお話しします。
前回は、自由振動について話しましたが、今回は強制振動についてお話しし
ます。強制振動とは、振動系に対して外から力が加わり、強制的に振動が引
き起こされる現象です。その振動系に減衰要素があっても、外から振動のエ
ネルギーが供給されますので、永久に振動し続けます。一般に強制振動は、
機械などに直接強制力が加わる場合と、機械の支持系が振動する場合があり
ます。自動車の例で言えば、前者はエンジンの爆発振動、後者は悪路などの
路面からの変位による強制振動です。ここでは、外部から力が加わった強制
振動について説明します。
(続きはこちらのPDFをご覧ください)
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/eMM_back/emm168.pdf
(Hima)
<バックナンバー>
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/eMM_back/backcontents.htm?ref=ml20150917
(バックナンバー上に今までの計測コラムのタイトル一覧を掲載しました)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆編集後記◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この度の大雨により被害を受けられました皆さまに、心よりお見舞い申し上
げます。一日も早い復旧と、皆さまのご健康を心よりお祈り申し上げます。
このメールマガジンでも何回か申し上げていて恐縮ですが、暑さ寒さも彼岸
までという言葉の通り、日中もだいぶ涼しくなりました。秋の気配を感じる
季節になりました。因みに今年の彼岸の入りは9月20日です。
季節の変わり目で、体調を崩しやすい時期かと思います。くれぐれもご自愛
ください。 (ま)
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
発行 株式会社 小野測器 https://www.onosokki.co.jp/
お客様相談室 mailto: cs

編集責任者 加藤 雅治
発行責任者 小嶋 治夫
本メールは2008年12月1日に施行されました特定電子メール法の改正法に準
拠して配信されております。
○特定電子メールの送信等に関するガイドライン
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/d_syohi/pdf/m_mail_081114_1.pdf
○総務省ホームページ
http://www.soumu.go.jp/
○登録内容の変更・停止はこちら
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/eMM_back/emm.htm
※登録メールアドレスの変更は、mail: cs

○バックナンバー
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/eMM_back/backcontents.htm
○メールマガジンの新規ご登録はこちら
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/eMM_back/emm.htm
Copyright(C), 2001-2015 Ono Sokki Co., Ltd.
許可なく転載することを禁じます。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽