• Home
  • サポート
  • 技術レポート
  • FFTアナライザーについて

技術レポート
FFTアナライザーについて

-目次-

  • 音響・振動(製品・サービス)
  • データ収集・解析システム(製品・サービス)
  • FFT解析に関する基礎用語集
  • フーリーとウェービー
    「音と波とFFTアナライザーのお話」(PDF)

FFTアナライザーについて

目 次

1.FFTとは

1.1 FFTアナライザー

1.2 何故FFTが必要か

2. 波形の表し方(Sin波とCos波)

2.1 振幅、位相、周波数

2.2 波の軌跡

2.3 時間差と位相

2.4 電気角と機械角

2.5 回転次数と高調波

2.6 波形表現<波形の和(合成)>

2.7 波形表現<波形の積>

3. フーリエ級数とフーリエ変換

3.1 フーリエ級数

3.2 フーリエ級数を複素指数関数で表す

3.3 フーリエ変換

3.4 離散的フーリエ変換

3.5 サンプリング定理

3.6 フーリエ展開の計算例

4. FFTアナライザーの画面の見方

4.1 時間軸分解能と周波数分解能

4.2 線形性

4.3 データの移動

4.4 Y軸の値

5. フーリエ変換とフーリエ級数の性質

5.1 偶関数と奇関数

5.2 基本的な波形のフーリエ変換・逆変換

5.3 基本的な関数のフーリエ変換

6. 畳込み積分

6.1 畳込み積分

6.2 移動平均と畳込み積分

6.3 窓関数の概念

6.4 スペクトルウィンドウ

6.5 メインローブとサイドローブ

7. FFTと時間窓

7.1 レクタンギュラウィンドウ

7.2 ハニングウィンドウ

7.3 ハミングウィンドウ

7.4 フラットトップウィンドウ

7.5 フラットトップウィンドウの近似計算の近似計算

8. FFTアナライザーによる窓関数解析例

 

 

目次    次ページ

 

技術レポート

アプリケーション
計測 用途事例

製品の具体的な用途例と概算(e-見積り)

製品 FAQ

製品に対してよく聞かれる質問と回答

製品紹介 動画

製品概要をご紹介する動画

FFT 基礎用語

当社FFTアナライザーで用いられる用語解説

技術レポート

製品を活用いただくために当社製品にかかわる技術についてのレポート