音響計測 関連機器 概要
マイクロホン
MIシリーズ システム構成例
計測用マイクロホン | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
||||||||
特 長
・1/2インチ ・高感度、低周波対応 ・厳しい温度環境に対応 |
特 長
・1/2インチ ・可聴域に対応 ・ハイコストパフォーマンス |
特 長
・1/2インチ ・低価格 ・環境測定などに有効 |
特 長
・1/4インチ ・広帯域測定 (~100 kHz) ・省スペースに最適 |
||||||||
仕 様
| |||||||||||
適合プリアンプ
MI-3170 |
適合プリアンプ
MI-3111 |
適合プリアンプ
MI-3111 |
適合プリアンプ
MI-3140 |
マイクロホン用プリアンプ | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
||||||
特 長
・1/2インチ
・高感度
・自己雑音レベル 8 dB (A特性、MI-3170使用時) |
特 長
・1/2インチ
・コストパフォーマンスが高く、多チャンネル計測にも有効 |
特 長
・1/4インチ
・狭小スペース向き、広い周波数範囲に対応 |
||||||
仕 様
| ||||||||
対応マイクロホン MI-1271 MI-1235 MI-1433 MI-1234* MI-1233* MI-1432* MI-1431* |
対応マイクロホン MI-1235 MI-1433 MI-1234* MI-1433* MI-1432* MI-1431* |
対応マイクロホン MI-1531 |
計測用TEDSマイクロホン | ローノイズマイクロホン | 指向性マイクロホン | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
||||||
特 長
MI-1271M12 計測用TEDSマイクロホンは、IEC 61094-4 Type WS2F に 適合しています。
MI-1271M12 計測用TEDSマイクロホンは、CCLD(定電流駆動)電源を装備した機器へ直接BNC ケーブルで接続して使用できます。 |
特 長
自己雑音レベル 4.5 dB(代表値) CCLD(定電流駆動)電源を装備した機器へ直接BNC ケーブルで接続して使用可能 TEDS対応 |
特 長
狙った音を鋭くキャッチするショットガンタイプの指向性マイクロホンです。 簡易音源探査や異音検出での暗騒音除去に最適です。 |
||||||
仕 様
| 仕 様
| 仕 様
| ||||||
センサーアンプ
センサーアンプ | ||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
||||||||||||||||||||||||||||
特 長
定電流駆動アンプのセンサーを定電流アンプに対応していない解析器や DAT 等の記録器に入力するための 2ch センサーアンプです。電池駆動/AC アダプター(オプション)の 2 電源方式。積み重ねて固定でき、多チャンネル化に対応 |
||||||||||||||||||||||||||||
仕 様
| ||||||||||||||||||||||||||||
適応マイクロホン プリアンプ ケーブル 一覧
* 販売終了製品 *1 SR-2210の周波数範囲は20 kHzまでの保証となります |
騒音計
騒音計 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
||||||
特 長
● 騒音分析、製品検査向けサウンドレベルメータ Class 1(精密騒音計)
● 速いレベル変動音に対応した 10 ms、IMPULSE の時間重み特性搭載 ● 保存間隔 1 ms からのレベルトレンド収録が可能 (Lpレコード機能) ● USB と RS-232C インタフェース搭載 |
特 長
● 作業環境、環境騒音計測向けサウンドレベルメータ Class 2(普通騒音計)
● タイマーやトリガーによる自動測定機能搭載 ● 保存間隔 1 ms からのレベルトレンド収録が可能 (Lpレコード機能) ● USB と RS-232C インタフェース搭載 |
特 長
● 機械騒音レベルや製品検査向けサウンドレベルメータ Class 2(普通騒音計)
● 低価格・ハイコストパフォーマンス機種 |
||||||
仕 様
|
騒音計 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
||||||
特 長
● 4.3インチ 大型カラー液晶の採用により、重ね書きなど、視認性が向上
● USBバスパワーの採用により、単3形電池と併用することで長時間の使用も可能 ● 周波数分析時に同時録音*が可能。 (*LA-0704レコーディング機能が必要) ● Allpass音(全帯域の音)とBandpass音(指定周波数帯域の音のみ)の聴き比べが可能 ● 超低周波音測定が可能(*LA-0709 超低周波音測定機能が必要:LA-7500のみ搭載可能) |
||||||||
音響校正器
音響校正器 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
||||||
特 長
JIS C 1515:2020 クラス1 適合、公称音圧レベル94 dBの音響校正器です。フィードバック制御に加え、静圧、温度に対する補正機能を内蔵することで安定した音を発生します。
ローノイズマイクロホン MI-1282M10* を使用して高精度な測定をするには、本製品の使用を推奨します。
*ローノイズマイクロホンの音響校正には、公称音圧レベル 94 dBの音響校正器が必要です。 |
特 長
JIS C 1515:2020 クラス1 適合、公称音圧レベル114 dBの音響校正器です。内部でフィードバック制御を行うことで安定した音を発生します。
114 dBの大きな音圧レベルを発生するため、工場や屋外などの周囲の音が大きな現場でも影響を受けにくく、実際に測定する環境での校正が可能です。 |
特 長
JIS C 1515:2004 クラス2 適合、公称音圧レベル94 dBの音響校正器です。簡易的な動作チェック用としても使用できます。
ダイナミックスピーカ型を採用し、 低価格を実現しました。 |
||||||
仕 様 |
||||||||
収録・解析・診断 関連製品
収録 | 解析 | 判定 | |||
![]() DR-7100 音響振動ポータブル データレコーダー |
![]() DS-5000シリーズ 音響振動多CHデータレコーダー |
![]() CF-9200A/CF-9400A ポータブル 2/4ch |
![]() DS-5000 O-Solution 音響振動解析システム |
![]() O-Solution 計測・解析ソフトウェア |
![]() CF-4700A FFTコンパレーター |
関連情報
最終更新日:2025/03/18