
LA-3000 シリ−ズ高機能騒音計は、本来の騒音レベルの測定や演算を行うこと以外に、測定中に「音を聞きながら計測する」ということにこだわりました。音を聞くことで、対象物の状態を確認したり、分析波形を見たり、確実に録音できたかを確認できるようになりました。失敗の許されない測定現場で、安心・確実な計測を行うことができます。
また、LA-3000 シリーズは、オプションを装備することで、騒音計(サウンドレベルメータ)としてのみならず、サウンドアナライザー(リアルタイムオクターブ解析、FFT 分析)や、サウンドレコーダ、サウンドコンパレーターへと進化します。LA-3000 シリーズ騒音計1台で、計測、録音、分析、判定が可能となり、測定作業の効率を大幅に向上させることができます。
さらに LA-3000 
          シリーズで保存したデータと当社の多彩な分析ソフトウェアと組み合わせることで、『波形解析』、『音質評価』、『変動音解析』が可能となります。                      
            * JCSS校正が可能です
LA-3570 精密騒音計  | 
              高感度タイプ 無響室などで、小さな音を測定する方にお薦めです  | 
            
|---|---|
LA-3560 精密騒音計  | 
              広帯域タイプ 可聴域を測定する方にお薦めです  | 
            
LA-3260 普通騒音計  | 
              高機能な環境騒音計測を行う方にお薦めです  | 
            
特長
3.5インチの見やすい大画面表示
ダイレクトキーの採用で簡単操作
110 dB の広いリニアリティレンジにより測定時のレンジ切替操作不要
Quad 画面により特性の異なる4演算を同時表示
対象音をヘッドホンで確認しながら計測、録音が可能
オプション機能により、サウンドアナライザーや、サウンドレコーダ、サウンドコンパレーターへと進化、1台で、計測、録音、分析、判定が可能となり、測定作業の効率を向上
計量法(平成5年施工)JIS C1509、IEC61672-1 適合
LA-3000シリーズ 紹介動画 (YouTube)
 

* LA-3570/3560/3260は、JCSS校正が可能です
| LA-3570 精密騒音計  | 
                LA-3560 精密騒音計  | 
                LA-3260 普通騒音計  | 
              |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 型式承認番号  計量法(平成5年施工)  | 
                第SLF122号 | 第SLF121号 | 第SLS121号 | ||||||
| 適合規格 | JIS C 1509-1:2005 クラス 1 | JIS C 1509-1:2005 クラス 2 | |||||||
| IEC 61672-1:2002 Class 1 | IEC 61672-1:2002 Class 2 | ||||||||
| 測定範囲 (JIS、IEC)  | 
                A:22 ~ 130 dB C:28 ~ 130 dB Z:36 ~ 130 dB  | 
                A:27 ~ 140 dB C:32 ~ 140 dB Z:38 ~ 140 dB  | 
                A:26 ~ 140 dB C:30 ~ 140 dB Z:36 ~ 140 dB  | 
              ||||||
| 自己ノイズ | A:14 dB 以下 C:20 dB 以下 Z:28 dB 以下  | 
                A:19 dB 以下 C:24 dB 以下 Z:30 dB 以下  | 
                A:20 dB 以下 C:24 dB 以下 Z:30 dB 以下  | 
              ||||||
| 周波数範囲 | 10 Hz ~ 15 kHz ~ 16 kHz (JIS C1509-1 クラス1)  | 
                10 Hz ~ 20.0 kHz | 10 Hz ~ 8.0 kHz | ||||||
| マイクロホン | MI-1211 1/2インチバイアス型  | 
                MI-1235  1/2インチエレクトレット型  | 
                MI-1433  1/2インチエレクトレット型  | 
              ||||||
マイクロホン感度レベル  | 
                −20 dB ± 1.5 dB ( 0 dB = 1 V/Pa)  | 
                −29 dB ± 3 dB ( 0 dB = 1 V/Pa)  | 
                −29 dB ± 3 dB ( 0 dB = 1 V/Pa)  | 
              ||||||
| マイクロホンプリアンプ | MI-3310 | MI-3230 | |||||||
| リニアリティレンジ | ワイドレンジ: 110 dB / ノーマルレンジ: 80 dB | ||||||||
| レベルレンジ | 7レンジ 20~120 dB/ 50~120 dB/ 40~110 dB/ 30~100 dB/ 20~90 dB/ 10~80 dB/ 0~70 dB  | 
                7レンジ 30~130 dB/ 60~130 dB/ 50~120 dB/ 40~110 dB/ 30~100 dB/ 20~90 dB/ 10~80 dB  | 
              |||||||
| 基準レンジ | 50 ~ 120 dB | ||||||||
| 時間重み付け特性 | F(速い) 、 S(遅い)、 I(インパルス)、 10 ms | ||||||||
| 周波数重み付け特性 | A,C,Z 特性 | ||||||||
| 測定項目 | Lp、 Leq、 
                  LE、 Lpeak、 Lmax、 Lmin、  LN ( L5、 L10、 L50、 L90、 L95、 Llow、Lhigh、 Lave、 任意の2個のLN値)  | 
              ||||||||
| サンプリング間隔 | 15.6 μs (Lp、 Leq、 LE、 Lmax、 Lmin、 Lpeak)、 100 ms (LN) | ||||||||
| 測定(演算)時間 | 手動(0)、任意設定 0.1 ~ 199 hour 59 min 59.9 sec まで 分解能:0.1 sec | ||||||||
| トータル時間 | 0 sec ~ 199 hour 59 min 59.9 sec まで 分解能:0.1 sec | ||||||||
| インターバル時間 | 1 min ~ 24 hour まで 分解能:1 min | ||||||||
| スタートモード |  MANUAL、タイマースタート、カウントダウンスタート、レベルスタート、 外部コントロール(外部端子をショート)  | 
              ||||||||
| デュアルモード機能 | 標準装備(周波数重み 3 条件 × 時間重み 4 条件より 2 種類の同時計測) | ||||||||
| クワッドモード機能 | 標準装備(周波数重み 3 条件 × 時間重み 4 条件より 4 種類の同時計測) | ||||||||
| 表示器 | 白色バックライト付き 3.5 インチ液晶表示器 | ||||||||
| デジタル表示 | 4 桁 / 分解能 0.1 dB / 表示周期 1 s | ||||||||
| バーインジケータ | ノーマルレンジ :表示範囲 
                   70 
                  dB ワイドレンジ :表示範囲 100 dB  | 
              ||||||||
| 電池残量表示 | 4 段階表示 | ||||||||
| メモリー機能 | SD/SDHC カード内に保存( SDHC カード 32 GB まで使用可能) | ||||||||
メモリーモード  | 
                
  | 
              ||||||||
| パネルコンディション メモリー  | 
                Panel Condition (SD/SDHC) パワーオフメモリー | ||||||||
| 簡易測定モード | 5 モード:EZ1: LAeq + LCpeak、EZ2: Record、EZ3: Logging 100 ms、EZ4: NC、EZ5: Loudness | ||||||||
| 時計機能 |  内蔵(年/月/日/および時:分)、 内容保持時間:約 5 年(充電時間:完全放電状態から 24 時間)  | 
              ||||||||
| バックアップ機能 | 内蔵メモリーに測定コンディシィを保存 | ||||||||
| 校正信号 | 内部発信器による電気的校正(1 kHz 
                  正弦波)/ ノーマルレンジ:フルスケールの −6 dB(ワイドレンジ時フルスケールの −16 dB)  | 
              ||||||||
| 推奨校正器 | SC-2500/SC-3120 | SC-2120A/SC-2500/SC-3120 | |||||||
| Phone 
                  出力 (ヘッドホン出力)  | 
                 実音、または収録音(再生音)  オプション(LA-0351/0352)装着時 1/1、1/3 Filterモードは、選択された 1 バンドの実音、 または収録音(再生音) 最大出力 10 mW(63 Ω:1 kHz にて) コネクター(ステレオ 3.5 ⌀)  | 
              ||||||||
| AC 出力 | A/C/Z のいずれかを画面(Main)に連動して出力、更新間隔:15.6 μs | ||||||||
AC 出力レベル  | 
                出力レベル:0.707 Vrms(ノーマルレンジ)、2.234 
                  Vrms(ワイドレンジ) フルスケール/出力開放時 出力インピーダンス 50 Ω ± 2 %/負荷抵抗 10 kΩ 以上/オフセット電圧±10 mV 以内  | 
              ||||||||
| AC/DC 出力 | DC、AC−Z、Through の切替 | ||||||||
DC 出力レベル  | 
                2.5 V ± 20 mV(ノーマルレンジ)、2.5 V ± 10 
                  mV(ワイドレンジ) フルスケール/出力開放時 スケールファクター 0.25 V ± 10 mV/10 dB  | 
              ||||||||
AC−Z 出力レベル  | 
                出力レベル:0.707 Vrms(ノーマルレンジ)、2.234 
                  Vrms(ワイドレンジ) フルスケール/出力開放時 出力インピーダンス 50 Ω ± 2 %/負荷抵抗 10 kΩ 以上/オフセット電圧 ±10 mV 以内  | 
              ||||||||
Through 出力レベル  | 
                0、707 Vrms ± 15 %(ノーマルレンジ、ワイドレンジ)フルスケール/出力開放時 | ||||||||
| コンパレーター出力 | 設定値と演算値を比較してオープンコレクターにて状態を出力(LA-0355(オプション) 必要) | ||||||||
| 外部コントロール入力 |  動作:リセットしてスタート、コントロール電圧:無電圧接点入力、 入力パルス幅 200 ms 以上、絶対最大入力電圧:24.0 V  | 
              ||||||||
| 外部電源動作機能 | AC アダプターから電源が供給されると自動的に本体が起動する機能(LA-0357(オプション) 必要) | ||||||||
| RS-232C  インタフェース  | 
                標準装備、転送速度:9600、115200 bps、AX-5022 ケーブル(別売) | ||||||||
| USB インタフェース | 標準装備 Ver.1.1:USB ストレージクラス対応  USB 接続用ケーブル:USB(A)オス USB(mini-B 5 pin)オス(別売  | 
              ||||||||
| 他インタフェース | SD/SDHC メモリーカード | ||||||||
| マイクロホン延長※1 | 103 m(CE 対応ケーブルは 30 m まで) | ||||||||
| 電源 | 単 3 
                  形乾電池(アルカリまたは充電池)4 本 または AC アダプター(PB-7090 消費電力 AC 100 V 時、約7 VA)  | 
              ||||||||
| 電池寿命 (連続使用)※2  | 
                アルカリ乾電池 LR6:8 時間、Ni-MH 2次電池:8 時間 | ||||||||
| 使用(保存)温度範囲 | −10 ~ 50 ºC (−20 ~ 60 ºC) | ||||||||
| 使用(保存)湿度範囲 | 22 ~ 90 % RH (10 ~ 90 % RH))ただし結露のないこと | ||||||||
| 寸法 | 約 379 mm (H)× 106 mm (W)× 49.3 mm (D)  | 
                約 311 mm (H)× 106 mm (W)× 49.3 mm (D)  | 
              |||||||
| 質量(乾電池含む) | 約 680 g | 約 630 g | 約 630 g | ||||||
| 価格 (税込)  | 
                
                   ( )  | 
                
                   ( )  | 
                
                   ( )  | 
              ||||||
| 出荷時検定料 (税込)※3  | 
                
                   ( )  | 
                
                   ( )  | 
                
                   ( )  | 
              ||||||
| 付属品 | AC アダプター(PB-7090)、信号ケーブル(AX-501)、防風スクリーン(⌀70 mm)、  | 
              ||||||||
LA-0351 1/1 リアルタイムオクターブ分析機能  | 
              |||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 概要 | ● FILTER 1/1、 FILTER 1/3 モード  <ヘッドホンを装着し異音などの 音源探査に役立ちます> 
 ● RTA 1/1、 RTA 1/3 モード  
  | 
                  
   
    | 
              |||||||||||||
仕様  | 
                
  | 
              ||||||||||||||
| 価格 | 
                  (税込
                  
                  )(1/1オクターブ)   (税込 )(1/3オクターブ)  | 
              ||||||||||||||
LA-0353 FFT 分析機能  | 
          |||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 概要 | <トリガ機能を使うことで共振周波数も簡単に見つけられます>
               FFT 分析機能を追加することで、音の大きさだけでなく、音の高さ(周波数)で狭帯域分析ができます。アベレージ機能では、平均化することで波形を安定させること、またトリガ機能を使用することで、定常音だけではなく単発音の現象もとらえることができます。ウィンドウ関数もトリガ設定時には、レクタンギュラのウィンドウ関数となり、計測者に意識させることなく、簡単に計測できます。 64 kHz のサンプリングにより、25 kHz の広帯域分析が可能です。DISP キーを押すことで、ピークリストが表示されます。  | 
            ![]()  | 
          |||||||||||||||||||||||
仕様  | 
            
  | 
          ||||||||||||||||||||||||
| 価格 | (税込 ) | ||||||||||||||||||||||||
LA-0354 サウンドレコーディング機能  | 
          |||||||||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 概要 | <Sound Level Meter が 
              Sound Recorder に進化します>
               現場で気づいた異音をそのまま WAVE フォーマットで SD/SDHC カードに保存することが可能となります。また、騒音計本体で再生ができるので、「確実に録音できたか」をすぐに確認でき安心です。さらに長時間の録音データの再生を考慮し、トレンドデータも同時に保存されます。再生時にはこのデータを瞬時に表示することで、大きな音をすばやく探し出し、そのポイントから再生することができます。 オフライン解析については Oscope 2 をご利用ください。  | 
          ||||||||||||||||||||||||||||||||
仕様  | 
            
  | 
          ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 価格 | (税込 ) | ||||||||||||||||||||||||||||||||
LA-0355 コンパレーター機能  | 
          |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 概要 |  <音のレベルを設定することで、製品の合否判定が可能です>
             製品の生産ラインにおいては他の装置とのシステムアップも考慮し、出力信号の保持時間や遅延時間の設定ができます。  | 
          ||||||||
仕様  | 
            
  | 
          ||||||||
| 価格 | (税込 ) | ||||||||
LA-0356 データロギング機能  | 
          |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 概要 | <瞬時値を短い時間間隔で CSV 
              に保存することが可能です>
             従来、レベルレコーダに出力する瞬時値を SD/SDHC カードに CSV 形式でデータの保存ができます。  | 
          ||||||
仕様  | 
            
  | 
          ||||||
| 価格 | (税込 ) | ||||||
LA-0357 外部電源動作機能  | 
          |
|---|---|
| 概要 | <外部の電源と連動し、電源を入/切することが可能です>
             コンパレーター機能と組み合わせて使用することで製造ラインで使われる装置の組込み機を製作される際にも有効です。  | 
          
機能  | 
            ACアダプターから電源が供給されると自動的に本体が起動する。 ※本機能を装着すると、電池では動作しません。  | 
          
| 価格 | (税込 ) | 
LA-0358 ラウドネス演算機能  | 
          |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 概要 | <音の特性と聴感に基づいた評価が可能です>
                 
  | 
          ||||||||
| 価格 | (税込 ) | ||||||||
* JCSS校正が可能です  | 
          ||||
| 概要 | 騒音計測に不可欠な音響校正器です。JIS C1515:2004 
              に適合しています。  SC-3120 は、Class 1/C のピストンホンタイプの音響校正器です。250 Hz、114 dB の音圧を出力します。SC-2500は、静圧による音圧レベルの変動をコントロールし、使用環境が変化しても安定した音圧を発生します。 音圧フィードバック制御方式の採用により、クラス1であり、1000 Hz、114 dB の音圧を出力します。LA-3000 シリーズには SC-3120 または SC-2500をご使用ください。SC-2120A は、Class 2 のスピーカータイプです。1 kHz、94 dB の音圧を出力します。 
  | 
          |||
|---|---|---|---|---|
| 価格 | SC-3120 精密音響校正器:
              
              (税込
              
              ) SC-2500 音響校正器: (税込 ) SC-2120A 簡易音響校正器: (税込 )  | 
          |||
LA-0207A 全天候防風スクリーン  | 
          |||
|---|---|---|---|
| 概要 | 
  | 
          ||
| 価格 | (税込 )  | 
          ||
AG-3400 シリーズ マイクロホン延長ケーブル  | 
          |
|---|---|
| 概要 |  マイクロホン部と本体部を切り離し、専用のマイクロホン延長ケーブルを使用して、長距離延長することができます。
                  | 
          
| 価格 |  AG-3401 マイクロホン延長ケーブル(5 m):
              
              (税込
              
              )   | 
          
AX-501 出力ケーブル  | 
          |
|---|---|
| 概要 |  AC/DC 信号出力、コンパレーター出力、およ び外部コントロール信号入力用です。FFT解析器やデータレコーダー、パソコンやシーケンサ等との接続の際に使用します。(2 m)
                | 
          
| 価格 | (税込 )  | 
          
LA-0203D 騒音計用三脚  | 
          |||
|---|---|---|---|
| 概要 | 
  | 
          ||
| 価格 | (税込 )  | 
          ||
PB-7090 ACアダプター  | 
          |||
|---|---|---|---|
| 概要 | 
  | 
          ||
| 価格 | (税込 )  | 
          ||
| 概要 | 
  | 
          ||
|---|---|---|---|
| 価格 | (税込 )  *別売 ACアダプター PW-C0725-W2-U(セイコーインスツル社製)  | 
          ||
| 概要 | <オフライン解析>
               ●波形解析  ●音質評価  ●変動音解析  * 16 bit/24 bitの WAVEファイル に対応  | 
            ![]()  | 
          
|---|---|---|
| 概要 | <オンライン解析>
               ●FFT、1/N オクターブオフライン解析ソフトウェア  ●DS-3000 の信号入力源として  * 16 bitの WAVEファイル に対応  | 
          
|---|---|
| 型名 | 品名 | メーカ | 
|---|---|---|
| TS1GSDC9154121 | インダストリアル SD カード(1 GB) | トランセンドジャパン社製 | 
* その他の大容量 推奨SDHCカードに関する最新情報はこちらをご覧ください。
ご参考:既推奨 SD/SDHCカード(製造中止)
| 型名 | 品名 | メーカ | 
|---|---|---|
| TS1GSD80* | インダストリアル SD カード(1 GB) | トランセンドジャパン社製 | 
| TS1GSD80I* | インダストリアル SD カード(1 GB) | トランセンドジャパン社製 | 
| TS4GSDHC150* | インダストリアル SDHC カード(4 GB) | トランセンドジャパン社製 | 
| TS8GSDHC150* | インダストリアル SDHC カード(8 GB) | トランセンドジャパン社製 | 
| PSDC004GSTCA2AG* | インダストリアルSDHCカード(4 GB) | PHISON社製 | 
| PSDC008GSTCA2AG* | インダストリアルSDHCカード(8 GB) | PHISON社製 | 
| PSDC016GSTCA2AG* | インダストリアルSDHCカード(16 GB) | PHISON社製 | 
| PSDC032GMTDA2AG* | インダストリアルSDHCカード(32 GB) | PHISON社製 | 
最終更新日:2017/5/30