騒音計 よくあるご質問
1. 概要
FSCANメモリーは、1~200のアドレスを持つ独立したオクターブフィルターの演算結果をストアするメモリーです。また、ストアしたデータは上書きしない限り保存され続けます。
<メモ>
FSCANメモリーにオクターブフィルターの演算結果をストアするには、オプションの1/1オクターブフィルター(LA-0561)または1/3オクターブフィルター(LA-0562)、リアルタイム1/1オクターブフィルター(LA-0563)、リアルタイム1/3オクターブフィルター(LA-0564)を別途お買い求めください。
LA-0563、LA-0564のメモリー操作は 1/1 リアルタイムオクターブフィルターおよび 1/3 リアルタイムオクターブフィルターに関するページを参照してください。
■注意事項一覧
LA-0561、LA-0562を用いてFSCANメモリーへ1/1または1/3オクターブフィルターデータをストアする前に、次の事項をご確認ください。
1/1または1/3オクターブフィルターにより測定したデータは、1スキャン分データが1つのアドレス上にストアされます。また、ストア完了後はアドレスが自動的に1つ繰り上がっていきます。
各バンドの切り替え時間は、動特性で設定されている3倍の待ち時間(FAST/375ms/SLOW/3s)が、自動的に各バンド切替え時間として設定されます。
1/1または1/3オクターブフィルターにより測定した瞬時値は、測定したバンドの最後のサンプリングデータとしてストアされます。
2. LA-0561、LA-0562を使用したデータのストア手順
◆操作
フィルター演算の一般的な測定条件を設定する。
周波数特性や動特性などを設定します。詳細は、「第3章 騒音の測定操作」をご覧ください。
オクターブフィルターの測定条件を選択する。
最初に、パネルスイッチ[THRU/FILTER]を押しフィルターを有効に設定します。次に、パネルスイッチ[1/1
1/3 R.T.]を押し、1/1または1/3のいずれかオクターブフィルターを設定します。最後に、パネルスイッチ[MEAS
TIME]を押し測定時間を設定します。
メモリーモードを起動し、FSCANメモリーを選択する。
機能2のパネルスイッチ[Mem Mode]を押しFSCANを設定します。
ストアするアドレスの番号を指定する。
機能2のパネルスイッチ[Address ▲・▼]を押すたび、アドレスが増減します。なお、すでにデータがストアされているアドレス番号の後ろにはマーク(*)が表示されています。
ストアするデータの種類を選択する。
パネルスイッチ[Lp/Leq…]を押しストアするデータの種類を選択します。
パネルスイッチ[Store]を押しストアを開始する。
各バンドの演算データ( LP/ Leq/ LE/ LPK/ LMX/ LMN のいずれか1データ)がFSCANメモリーへストアされます。設定したオクターブフィルターにより、スキャン動作が次のように異なります。
1/1オクターブフィルター設定時
THRU A→THRU C→THRU F→31.5→63→125→250→500→ 1k→2k→4k →8k→THRU A→THRU
C→THRU F
1/3オクターブフィルター設定時
THRU A→THRU C→THRU F→20→25→31.5→40→50→63→80→100→ |
ストアが終了するとアドレス番号は自動的に繰り上がります。ストアを強制的に終了するには、再度パネルスイッチ[Store]を押します。ストアを一時的に停止するには、パネルスイッチ[PAUSE/CONT]を押し、再度パネルスイッチ[PAUSE/CONT]を押すと一時停止が解除されます。
|
3. ストアデータのリコール手順
<メモ>
リコールデータを画面表示した状態で、パネルスイッチ[Address ▲・▼]を押すと、アドレスの増減に伴いリコールデータも切り替わります。
データがストアされているアドレスにはマーク
(*)が表示され、データがストアされていないアドレスにはマーク
(*)が表示されません。
リアルタイムデータがストアされているアドレスには、マーク(#)が表示されます。
◆操作
メモリーモードを起動し、FSCANメモリーを選択する。
機能2のパネルスイッチ[Mem Mode]を押すとメモリーモードが起動します。さらに、FSCANメモリーが選択されるまでパネルスイッチ[Mem Mode]を何回か押します。
リコールするアドレス番号を指定する。
機能2のパネルスイッチ[Address ▲・▼]を押すたびにアドレスが増減します。また、すでにデータがストアされているアドレス番号の後ろにはマーク(*)が表示されています。
リコールを実行する。
機能2のパネルスイッチ[Recall]を押すと、FSCANメモリーにストアされているデータがリコールされます。また、リコールをOFF(解除)したいときには、再度パネルスイッチ[Recall]を押してください。
4. リコール画面のリスト表示切替え
1/1または1/3オクターブフィルターの各中心周波数のレベルは次の手順で切り替えることができます。なお、1/3オクターブフィルターの各中心周波数のレベルを表示するリスト画面は全部で3画面あります。FSACNメモリーデータリコール画面を表示した状態でパネルスイッチ[LIST]を押すと(1回)、1/1または1/3オクターブフィルターの各中心周波数のレベルが一覧表示されます。さらに、パネルスイッチ[LIST]を押すと(2回)各周波数補正特性ごとのALLPASSレベルが一覧表示され、またさらにパネルスイッチ[LIST]を押すと(3回)元のリコール画面に戻ります。
5. リコール画面とパネルスイッチ
リコール画面表示中は、次のパネルスイッチのみ操作が可能です。操作不可のパネルスイッチを操作する場合には、再度機能2のパネルスイッチ[Recall]を押しリコールを解除してください。
[LIGHT] :
バックライトのON / OFF切替え
[Recall] :
リコールのON / OFF切替え
[2nd]
:
パネルスイッチの機能切替え
[Address] :
アドレス番号の切替え
[LIST]
: 通常画面とリスト画面切替え
[FILTER FREQ] :フィルター中心周波数の切替え
|