騒音計 よくあるご質問
1. 測定用補助器具の組立て
測定を補助するため付属品の防風スクリーンや、別売の三脚、マイクロホン延長ケーブル 5m~100m(AG-2000シリーズ または 3300/3400シリーズ)、全天候防風スクリーン(LA-0207)が用意されています。
用途や目的に応じてご使用またはお買い求めください。
2. プリアンプの取外しと取付け方
プリアンプは電源をOFFした後、プリアンプ固定ネジを正面から見た状態で時計方向に回わすと締まり、反時計方向に回すと緩みます。なお、プリアンプは、プリアンプを本体のコネクターに合わせ、ゆっくり静かに取り外しまたは取り付けてください。
|
<メモ>
プリアンプは、必ず電源をOFFした状態で取り付けまたは取り外してください。プリアンプは、コンデンサーマイクロホンを内蔵している精密機器です。取り扱いには十分にご注意ください。特に、取り外したプリアンプに落下などによる衝撃を与えないようご注意ください。
強風による測定値誤差を軽減するため、防風スクリーンが付属品として用意されています。マイクロホンに直接強い風が当たる換気扇の測定や屋外での測定にご利用ください。防風スクリーンは、騒音計の電源をOFFした状態で、防風スクリーンの穴にマイクロホンの先端が当たるまでゆっくり静かに差し込みます。
なお、屋外で長時間にわたり連続的に測定する場合には、別売の全天候防風スクリーンをお買い求めください。
<メモ>
防風スクリーンを着脱する際は、マイクロホンにショックを与えないようご注意ください。
騒音計本体と三脚を直接取り付ける場合は、本体背面部にある三脚取り付けネジにて取り付けます。
騒音計の底面のネジはカメラ三脚用ねじとなっております。JIS B7103に準拠した、呼び「1/4」ねじです。
(騒音計側はめねじです。)
|
|
単位:mm |
|||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
呼び |
ねじ山数 n |
ピッチ |
おねじ |
めねじ |
|||||
1/4 |
20 |
1.270 |
外径d |
有効径 |
谷の径 |
谷の径D |
有効径 |
内径 |
|
基準寸法 |
6.350 |
5.525 |
4.975 |
6.350 |
5.525 |
4.975 |
|||
最大許容寸法 |
6.322 |
5.497 |
4.763 |
規程しない |
5.820 |
5.267 |
|||
最小許容寸法 |
6.012 |
5.355 |
規程しない |
6.460 |
5.635 |
4.975 |
|||
公差 |
0.310 |
0.142 |
--- |
--- |
0.185 |
0.292 |
騒音計本体の解析効果や測定者からの音響的な効果をより軽減する必要がある場合には、別売の三脚とマイクロホン延長ケーブル(AG-2000シリーズ または AG-3301~3305、AG-3401~3405)をご使用になることをお薦めします。三脚と延長ケーブルにより、マイクロホンやプリアンプを騒音計本体から離して設置することで、精密測定時の誤差原因である外的な影響を防ぐことができます。次の方法により三脚と延長ケーブルを組み立ててご使用ください。
<メモ>
・マイクロホンホルダーは延長ケーブルに含まれています。
◆操作
騒音計の電源をOFFする。
三脚にマイクロホンホルダを取り付ける。
騒音計のプリアンプを取り外す。
騒音計本体とプリアンプを延長ケーブルで接続する。
プリアンプを三脚のマイクロホンホルダに装着する。
<メモ>
測定時には、三脚を倒さないよう十分にご注意ください。
AG-3301/3302/3303/3304/3305 マイクロホン延長ケーブル |
その他のケーブル 外観図 ※外観図はダウンロードコーナーからご参照ください。(登録が必要です) |
LAシリーズ用 BNC 信号ケーブル (本体側PIN-外部BNC) (AX-501) |
LAシリーズ用 RS-232C 信号ケーブル (本体側RS232C-PC側(D-sub9PIN) (AX-5022) |
屋外の雪や雨など悪天候時の測定には、別売の全天候防風スクリーン(LA-0207)をご使用になることをお薦めします。(LA-0207を装着した状態で、 JIS C 1509-1:2005、IEC 61672-1:2002に適合。)
全天候防風スクリーンは次の手順で組み立ててご使用ください。なお、全天候防風スクリーンをご使用になる際は、延長ケーブル(AG-2000/3300/3400シリーズ)も別途お買い求めください。
◆操作
騒音計の電源をOFFする。
支柱にマイクロホンホルダを取り付ける。
騒音計のプリアンプを取り外す。
騒音計本体とプリアンプを延長ケーブルで接続する。
プリアンプに全天候防風スクリーンのスリープ部を装着した後、プリアンプを装着したスリープ部にスクリーンを取り付ける。
支柱に取り付けたマイクロホンホルダにスクリーンを取り付ける。
<メモ>
全天候防風スクリーンをご使用の際には、本図と合わせ全天候防風スクリーンの取扱説明書も併せてご覧ください。
注意:消耗部品(防風スクリーン、防水メッシュ)については、定期的な交換が必要となります。