会社情報

JIS 音響・振動関連規格


ここに記載致しました音響・振動関連規格情報は、お客様の便宜のために提供されるものであり、提供情報の正確性、信頼性、最新性、適合性等につきましては、弊社として何らの保証を行うものではございません。各規格の正式な情報は、JISC日本産業標準調査会 を始め、ISO並びにIECの各国際標準化機関へお問い合わせください。

各規格文書は 日本規格協会グループ(JSA GROUP)より購入することができます

JIS検索はこちらで (JISC 日本産業標準調査会)
https://www.jisc.go.jp/app/jis/general/GnrJISSearch.html

 



土木・建築関連

規格番号 内 容 対応国規格
A 1405:2007 音響管による吸音率およびインピーダンスの測定 - 第1部:定在波比法 ISO 10534-1
A 1405-2:2007 音響管による吸音率およびインピーダンスの測定 - 第2部:伝達関数法 ISO 10534-2
A 1408:2001 建築用ボード類の曲げおよび衝撃試験方法  
A 1409:1998 残響室法吸音率の測定方法 ISO 354
A 1416:2000 実験室における建築部材の空気音遮断性能の測定方法 ISO 140-3、140-1
A 1417:2000 建築物の空気音遮断性能の測定方法 ISO 140-4
A 1418-1:2000 建築物の床衝撃音遮断性能の測定方法 - 第1部:標準軽量衝撃源による方法 ISO 140-7
A 1418-2:2000 建築物の床衝撃音遮断性能の測定方法 - 第2部:標準重量衝撃源による方法  
A 1419-1:2000 建築物および建築部材の遮音性能の評価方法 - 第1部:空気音遮断性能 ISO 717-1
A 1419-2:2000 建築物および建築部材の遮音性能の評価方法 - 第2部:床衝撃音遮断性能 ISO 717-2
A 1424-1:1998 給水器具発生音の実験室測定方法 - 第1部:試験装置および測定方法 ISO/DIS 3822-1
A 1424-2:1998 給水器具発生音の実験室測定方法 - 第2部:給水栓および混合水栓の取付け方法並びに作動条件 ISO 3822-2
A 1429:2007 建築物の現場における給排水設備騒音の測定方法 ISO 16032
A 1440:1997 コンクリート床上の床上げ構造の軽量床衝撃音レベル低減量の実験室測定方法 ISO 140-8
A 1518:1996 ドアセットの砂袋による耐衝撃性試験方法 ISO 8270
A 1520:1988 建具の遮音試験方法 ISO 140-5
A 6301:2000 吸音材料  
A 8101:1998 建設機械用計器類の振動および衝撃試験方法  
A 8304:2001 土木機械?運転員の座席の振動評価試験 ISO 7096
A 8305:1988 建設機械の騒音の音響パワーレベル測定方法 ISO 4872

一般機械関連

規格番号 内 容 対応国規格
B 0153:2001 機械振動・衝撃用語 ISO 2041
B 0906:1998 機械振動 - 非回転部分における機械振動の測定と評価 - 一般的指針 ISO 10816-1
B 0907:1989 回転機械および往復動機械の振動 - 振動シビアリティ測定器に関する要求事項 ISO 2954
B 0908:1991 振動および衝撃ピックアップの校正方法 - 基本概念 ISO 5347-0
B 0909:1993 振動および衝撃測定 - サイズモ式ピックアップの要求特性 ISO 8042
B 0910:1999 非往復動機械の機械振動 - 回転軸における測定および評価基準 - 一般的指針 ISO 7919-1 1996
B 0911:2000 機械振動 - 不釣合い変化の起きやすさおよび不釣合い感度 ISO 10814
B 1548:1995 転がり軸受の騒音レベル測定方法  
B 1753:1999 歯車装置の受入検査 - 歯車装置から放射される空気伝播音のパワーレベルの決定 ISO 8579-1
B 1754:1998 歯車装置の受入検査 - 第2部:歯車装置の機械振動の測定方法および振動等級の決定 ISO 8579-2
B 6003:1993 工作機械 - 振動測定方法  
B 6195: 2003 工作機械-騒音放射試験方法通則  ISO 230-5
B 6406:1991 プレス機械 - 騒音レベル測定方法  
B 6521:1978 木材加工機械の騒音測定方法  
B 7760-1:2004 全身振動 - 第1部:測定装置 ISO/DIS 8041:2003
B 7760-2:2004 全身振動 - 第2部:測定方法および評価に関する基本的要求 ISO 2631-1:1997
B 7761-1:2004 手腕系振動 - 第1部:測定装置 ISO/DIS 8041:2003
B 7761-2:2004 手腕系振動 - 第2部:作業場における実務的測定方法 ISO 5349-2:2001
B 7761-3:2007 手腕系振動 - 第3部:測定および評価に関する一般要求事項 ISO 5349-1:2001
B 8002-5:1998 往復動内燃機関 - 性能 - 第5部:ねじり振動 ISO 3046-5
B 8005:1998 往復動内燃機関 - 空気音の測定 - 実用測定方法および簡易測定方法 ISO 6798
B 8310:1985 ポンプの騒音レベル測定方法  
B 8346:1991 送風機および圧縮機 - 騒音レベル測定方法 ISO 3744、3746
B 8350-1:2003 油圧 - 騒音レベル測定方法 - 第1部:ポンプ ISO 4412-1
B 8350-2:2003 油圧 - 騒音レベル測定方法 - 第2部:モータ ISO 4412-2
B 8350-3:2003 油圧 - 騒音レベル測定方法 - 第3部:ポンプ - 平行六面体配置のマイクロホンによる測定 ISO 4412-3
B 8379:1995 空気圧用消音器  
B 8616:2006 パッケージエアコンディショナ  
B 9064:1998 工業用ミシンの騒音レベル測定方法  
B 9065:1998 工業用ミシンの振動測定方法  

電子機器および電気機械関連

規格番号 内 容 対応国規格
C 1400-11:2017 風力発電システム-第11部:騒音測定方法 IEC 61400-11
C 1507:2006 音響インテンシティ測定器 - 圧力型ペアマイクロホンによる測定 IEC 61043
C 1508:2000 騒音計のランダム入射および拡散音場校正方法 IEC 61183
C 1509-1:2005 サウンドレベルメータ (騒音計)- 第1部:仕様 IEC 61672-1
C 1509-2:2005 サウンドレベルメータ (騒音計)- 第2部:型式評価試験 IEC 61672-2
C 1509-3:2019 サウンドレベルメータ (騒音計)- 第3部:定期試験 IEC 61672-3
C 1510:1995 振動レベル計  
C 1512:1996 騒音レベル、振動レベル記録用レベルレコーダ  
C 1513:2002 音響・振動用オクターブおよび1/3オクターブバンド分析器  
C 1514:2002 オクターブおよび1/Nオクターブバンドフィルター IEC 61260
C 1515:2004 音響校正器 IEC 60942
C 1516:2014 騒音計-取引または証明用 IEC 61672-1
C 5515:1981 標準コンデンサーマイクロホン  
C 60068-2-64:1997 環境試験方法 - 電気・電子 - 広帯域ランダム振動試験方法および指針 IEC 60068-2-64
C 60068-2-65:2019 環境試験方法 - 電気・電子 - 第2-65部:音響振動(試験記号:Fg) IEC 60068-2-65
C 60068-2-6:1999 環境試験方法 - 電気・電子 - 正弦波振動試験方法 IEC 60068-2-6
C 60068-2-27:1995 環境試験方法 - 電気・電子 - 衝撃試験方法 IEC 60068-1-27
C 60068-2-75:2004 環境試験方法 - 電気・電子 - 第2-75部:ハンマ試験 IEC 60068-1-75
C 9612:2005 ルームエアコンディショナ  
 

自動車関連

規格番号 内 容 対応国規格
D 1024-1:2016 自動車の加速時車外騒音試験方法-第1部:MおよびNカテゴリ ISO 362-1
D 1024-2:2016 自動車の加速時車外騒音試験方法-第2部:Lカテゴリ ISO 362-2
D 1026:1987 停車中の自動車の車外騒音試験方法 ISO 5130
D 1041:1987 二輪自動車警音器音量試験方法  
D 1045: 2006 自動車-附属装置の車外騒音測定方法-サブエンジンの作動騒音および圧縮空気排出騒音  
D 1050:1998 自動車 - 衝撃試験における計測 ISO 6487
D 1061:1995 乗用車のステアリングコントロールシステム衝撃試験方法  
D 1601:1995 自動車部品振動試験方法  
D 1616:1995 自動車 - 排気系の騒音試験方法  
D 8301:1993 自動車の車外騒音測定のための試験用路面 ISO 10844
 

鉄道関連

規格番号 内 容 対応国規格
E 3014:1999 鉄道信号保安部品 - 振動試験方法  
E 3015:1992 鉄道信号保安部品 - 衝撃試験方法  
E 4021:1994 鉄道車両 - 車内騒音試験方法  
E 4023:1990 鉄道車両の振動特性 - 測定方法  
E 4031:1994 鉄道車両部品 - 振動試験方法  
E 4032:1994 鉄道車両部品 - 衝撃試験方法  
 

船舶関連

規格番号 内 容 対応国規格
F 0904:2002 機関部の騒音レベル測定方法  
F 0905:1998 船体部の騒音レベル測定方法 ISO 2923
F 0906:1999 機関部機器類の振動許容値基準 ISO 10816-1
F 0907:2003 客船および商船の居住性に関する振動計測・記録および評価基準 ISO 6954
 

鉄鋼関連

規格番号 内 容 対応国規格
G 0602:1993 制振鋼板の振動減衰特性試験方法  

化学関連

規格番号 内 容 対応国規格
K 6385:2001 防振ゴムの試験方法  
K 6386:1999 防振ゴム - ゴム材料  

航空関連

規格番号 内 容 対応国規格
W 0822:1994 航空機用機器の環境試験 - 第3. 4部:音響振動 ISO 2671
W 0851:1993 音響 - 航空機内騒音の測定 ISO 5129

情報関連

規格番号 内 容 対応国規格
X 7778:2001 情報技術装置の表示騒音放射値 ISO 9296
X 7779:2001 情報技術装置から放射される空気伝搬騒音の測定 ISO 7779、9295

その他

規格番号 内 容 対応国規格
Z 8103:2000 計測用語  
Z 8106:2000 音響用語 IEC 60050-801
Z 8108:1984 音響用語 (録音・再生)  
Z 8131:2000 機械振動および衝撃 - 人体暴露 - 用語 ISO 5805
Z 8731:1999 環境騒音の表示・測定方法 ISO 1996-1、 2
Z 8732:2000 音圧法による騒音源の音響パワーレベルの測定方法 - 無響室および半無響室における精密方法 ISO 3745
Z 8733:2000 音圧法による騒音源の音響パワーレベルの測定方法 - 反射面上の準自由音場における実用測定方法 ISO 3744
Z 8734:2000 音圧法による騒音源の音響パワーレベルの測定方法 - 残響室における精密方法 ISO 3741
Z 8735:1981 振動レベル測定方法  
Z 8736-1:1999 音響インテンシティによる騒音源の音響パワーレベルの測定方法 - 第1部:離散点による測定 ISO 9614-1
Z 8736-2:1999 音響インテンシティによる騒音源の音響パワーレベルの測定方法 - 第2部:スキャニングによる測定 ISO 9614-2
Z 8736-3:2006 音響インテンシティによる騒音源の音響パワーレベルの測定方法 - 第3部:スキャニングによる精密測定 ISO 9614-3
Z 8737-1:2000 音響 - 作業位置および他の指定位置における機械騒音の放射音圧レベルの測定方法 - 第1部:反射面上の準自由音場における実用測定方法 ISO 11201
Z 8737-2:2000 音響 - 作業位置および他の指定位置における機械騒音の放射音圧レベルの測定方法 - 第2部:現場における簡易測定方法 ISO 11202
Z 8738:1999 屋外の音の伝搬における空気吸収の計算 ISO 9613-1
Z 8739:2001 音響 - 音響パワーレベル算出に使用される基準音源の性能および校正に対する要求事項 ISO 6926

Revised: 2019/07/17

© Copyright. ONO SOKKI CO., LTD. All Rights Reserved. | 当サイトのご利用にあたって| 個人情報保護方針