損失係数 η は制振性能を表す指標の中で最も一般的なもので、代表的な損失係数の測定法には、半値幅法、減衰率法、機械インピーダンス法があり、いずれも共振周波数付近で測定する共振法です。 DS-0256 損失係数測定ソフトウェアは、DS-0242 サーボアナライザーソフトで測定された高精度周波数応答関数を元に、設定されたピーク付近からピークの周波数とピークのレベルから、−3dBの点を求め半値幅法で損失係数を計算します。ここで、−3dB点は、より正確に求めるため、−3dB点は、周波数分解能間を補間します。
■周波数応答関数グラフ
■損失係数グラフ
左:f−ηグラフ(Tパラメーター)
右:T−ηグラフ(fパラメーター)
■ヤング率グラフ
左:f−Eグラフ(Tパラメーター)
右:T−Eグラフ(fパラメーター)
太線:材料を単一梁とした場合の平均損失係数・平均ヤング率
細線:Oberstの式にて計算した材料単品の損失係数・ヤング率 |
特長
-
片持ち梁法、中央加振法(共振法、反共振法)、2点吊り・2点支持の試験法に対応
-
単一梁、2層型梁、両面梁、サンドイッチ梁の試料に対応
-
高周波数分解能(最大1/25,600) FFT およびデュアルレンジ使用によって、ズーム分析をせずに η=0.01 までの測定が可能
-
RKU(Ross、Unger、Kerwin)方程式による材料単品の損失係数(η) ・ヤング率(E)が計算可能
-
測定データはBMPファイル・メタファイルで記憶可能
-
周波数応答関数・損失係数・ヤング率等のデータはテキスト化して、CSVファイルで記憶可能
測定システム例
■片持ち梁法

|
|
■中央加振法

|
仕様
損失係数測定方法 |
半値幅法 |
計測項目 |
周波数応答関数、損失係数 η、ヤング率 E |
表示グラフ |
周波数応答関数、周波数(f)− ηグラフ(温度(T)パラメーター)、T− ηグラフ(fパラメーター)、f− Eグラフ(Tパラメーター)、T−Eグラフ(fパラメーター) |
共振次数 |
最大8点、温度測定点数:最大10点、T− ηグラフ用fパラメーター数:最大10点 |
●CF-0242サーボ解析ソフトウェアが別途必要です ●CF-0259ノモグラムソフトウェアを用意しております。
加振器・加振治具・応答センサー・マスキャンセルアンプ等システムすべて用意しています。 また、 特殊ソフト(恒温漕コントロールソフト・当ソフトの2次処理ソフト)も製作いたします。ご用命ください。
● 記載事項は変更になる場合がございます。
● 価格情報は皆様の便宜のために参考用として記載された日本国内価格です。
ご購入をご検討いただく場合には最寄りの当社営業所あるいは代理店にご確認ください。
|
|
|