メニューの大項目「OTHER」で、組み込まれている機能(カード)を確認することができます。
<操作説明上の注意> 設定モードのメニュー項目には 「INPUT → MEASURE → FUNCTION → DISPLAY → OUTPUT → OTHER」があります。 メニューの各項目の設定を流れ図で示し、選択は□赤枠で設定値は添え字で記します。 □赤枠の無い項は[SET/NEXT]ボタンを押し、パスしてください。 フローの→印に沿ってボタン操作をおこなってください。 ボタン操作の説明は下記<ボタンの基本操作>を参考いただくことで、記載を省略します。 |
■ボタン操作の基本
|
「MENU」ボタンを押し、設定モードに入ります。設定モードのメニュー項目には 「INPUT → MEASURE → FUNCTION → DISPLAY → OUTPUT → OTHER」の大項目があり、大項目にはそれぞれの小項目があります。
「MENU」ボタンを短押しすると一つ前の項目へ戻ります。
「MENU」ボタンを長押しすると、どの位置からでも計測モード(測定値表示)に切り替わります。
■操作手順
「MENU」ボタンを押し、設定モードに入ります。設定モードを起動したメインメニュー上で、「RESET (<)」 または「COND (>)」ボタンを押し[OTHER]を選択(カーソルを移動) します。[OTHER] を選択後[SET/NEXT]ボタンを押すと、パネルコンディションの設定画面 (PANEL CONDITION) に切り替わります。「RESET (<)」 または「COND (>)」ボタンで[SKIP]を選択します。[SET/NEXT]ボタンを押すと下図の様に「Version」画面が開き、組み込まれているBOARD(基板・カード)を 一覧表示します(RS232Cが組込まれている場合に「<RS232C>9600」が表示されます)。
設定終了後、[SET/NEXT]ボタンを押します。
|
|
BOAD(カード)名称 | カードの型式 |
---|---|
GATE/RS または BCD(オープンコレクタ) BCD 電圧出力 |
TM-0350 RS232C/ゲートカード |
TM-0322 BCDオープンコレクタ出力カード | |
TM-0321 BCD 電圧出力カード | |
ANALOG | TM-0330 アナログ出力カード |
COMP | TM-0340 コンパレーター出力カード |
AC または DC |
AC:AC電源カード |
DC:TM-0301 DC電源カード |
※INPUTカードは必須のためVersion画面での表示はされません。
「MENU」ボタンを長押しします。測定画面に戻ります。
■補足
組み込み可能なカードの位置は下図の様に決まっています。TM-3110(表示のみ)、TM-3120(オープンコレクタBCD出力付)、TM-3130(アナログ出力付き)、TM-3140 (コンパレーター出力付き)の基本セットを用意していますが、例えば TM-3130 にコンパレート出力が組み込まれている場合があります。
<端子名称> |
<背面パネル> |
取付位置 | BOAD(カード)名称 | カードの型式 | TM-3110 | TM-3120 | TM-3130 | TM-3140 |
---|---|---|---|---|---|---|
POWER | ACまたはDC | AC:AC電源カード DC:TM-0301 DC電源カード |
AC | AC | AC | AC |
A | COMP | TM-0340 コンパレーター出力カード |
COMP | |||
B | GATE/RS | TM-0350 ゲート/RS232Cカード |
BCD (TM-0322) |
|||
BCD(オープンコレクタ または電圧出力) |
TM-0322 BCDオープンコレクタ出力カード TM-0321 BCD 電圧出力カード |
|||||
C | ANALOG | TM-0330 アナログ出力カード |
ANALOG | |||
D | INPUT | 信号入力、パルス出力カード | ○ | ○ | ○ | ○ |
○印・名称のある欄はTM-3110、TM-3120、TM-3130、TM-3140に組み込まれている機能(カード)を示します。INPUTカードは必須で取り付けられます。