加速度ピックアップ よくあるご質問
NP-3110 加速度ピックアップのカタログの仕様欄に
共振周波数 40 kHz
周波数範囲 5 kHz から 15 kHz
の記載が有ります。これは、検出器に付属の特性表を見ると、X 軸を周波数に、Y 軸を感度に取ったグラフはなだらかな山のように 5 Hzから 15 kHz までは平ら(3 dB 以内)で 40 kHz 付近を山の頂上としたような特性になっています。40 kHz を超えると減衰が大きくなります。
40 kHz 近辺は加速度ピックアップ本体の共振の為不安定な測定になりますが、これは 15 kHz から 40 kHz に掛けて感度が良くなること(出力電圧が実際より大きくなること)を示しています。 精度を無視して、高い周波数の振動があるのかどうかみるだけでしたら、使用することはできますが、出来れば共振周波数の高い型式;
NP-3210 80kHz
NP-2910 60kHz
LVシリーズレーザードップラー振動計
をお使いになられることをお勧めします。
<ご注意ください>
・取り付け
・重さ
センサーの取付方法
① ネジ固定+シリコンオイル
② ネジ固定
③ マグネットベース
④ 探触針
⑤ 厚めの両面テープ
⑥ 薄めの両面テープ
接触共振周波数特性