FM-1500 よくあるご質問
FM-シリーズを初めて使用する場合は、FP-流量検出器の下記項目を必ず初期設定する必要があります。
また、FP-流量検出器を変更して使用する場合も、同様に設定が必要です。
FM-2500 流量表示器でFP-2240HA 流量検出器を使用する際の初期設定方法
<ご注意>
(1)日付を設定します。 (※日付があっていれば不要) →設定方法はこちら
(2) ① 検出器、②ファクタ値、③エンコーダパルス、④圧力センサーの設定 を順に設定します。
<操作手順>
1. (MENU) を押し、設定画面を表示します。
![]() |
>>使用するSlot を選択してください。 複数使用する場合は、それぞれ設定が必要です
|
2.DF-0400 Setup メニューが表示されます
![]() |
|
3.Sensor setupメニューが表示されます
![]() |
FP224Xが表示(設定)されている場合は、設定は不要です。手順 6.へお進みください。 FP224X以外が表示(設定)されている場合は以下の手順で設定してください。
|
4.設定する検出器リストを表示させます
![]() |
>>使用する検出器を選択します
|
5.使用する検出器を指定します
![]() |
(使用する検出器はFP-2240HAです)
|
6.ファクタ値を設定します
![]() |
>>検出器の銘板または、検査成績書に記載されているファクタ値を設定します。 |
![]() |
|
【ファクタ値4桁の例】
ファクタ値が4桁の場合は最上位の桁の数字を0に設定します :09824 (設定例)
7.ファクタ値の確定
![]() |
![]() |
8.エンコーダパルスの設定
![]() |
エンコーダパルスが、120*10と表示(設定)されている場合は、設定不要です。 120*10以外に設定(表示)されている場合、
|
9.選択リストから選ぶ
![]() |
|
表示小数点桁数 0.00~ となります。
*桁数を1桁減らしたい場合は、120 を選択してください。
10. 圧力センサーの設定
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
11. を押すと測定表示画面になります