ビューアー機能の利用方法を教えてください。

ビューアー機能(O-Solution Lite)は、O-Solution ホームページにてインストーラーをダウンロードし、お客様のPCにインストールしていただくだけで利用可能です。

以下手順にしたがって、ダウンロード・インストールを行ってください。

  1. O-Solutionホームページにアクセス
    https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/products/keisoku/data/os_ds/ds5000_osolution.htm
  2. [ダウンロード] をクリック
  3. [ダウンロード] ページが開くので、[ユーザー登録] をクリック
  4. ユーザー登録を行い、ログインしてください。
  5. ログインすると、最新の O-Solution プログラムがダウンロードできます。「O-Solution ダウンロード」をクリックしてダウンロードを開始してください。
  6. 「O-Solution.zip」がダウンロードされるので、解凍します。
  7. 「OSolutionStartup.exe」を実行し、インストールを行います。
  8. なお、インストールの方法については、手順 ⑤ でダウンロードできる「セットアップガイド」4 ~ 6 ページに詳しく記載してありますので、御覧ください。

  9. インストールが完了したら、O-Solutionを起動します。

*ビューアー機能利用方法*

  1. ライセンス保有者が保存したプロジェクトファイル(.ospx)および同じ名前のデータフォルダをセットで用意します。
  2. プロジェクトファイル(.ospx)をダブルクリックし O-Solution を起動します。
  3. ライセンス保有者が行った計測データや解析結果を確認する事ができます。

*注意点*

  • インポートできるファイル形式について
    ビューアー機能(O-Solution Lite)には各種バイナリファイルをインポート可能です。
    対応データ(Ver.1.4.10以降)は以下の通りです。
    小野測器:
    O-Solution ファイル(*.orfx, *.datx)
    FAMSファイル(*.fhd, *.lhd, *.thd)
    ORFファイル(*.orf)

    その他:
    GRAPHTEC GBDファイル(*.gbd)
    HIOKI MEMORY HiCORDER ファイル(*.mem)
    TEAC TAFFmatファイル(*.hdr)
    YOKOGAWA WDF/WVFファイル(*.wdf)

    それ以外のファイル形式はインポートできません。
  • 例:.wav ファイルをインポート
    ビューアー機能の場合、以下のように表示されインポートできません。

    O-Solution プラットフォーム(OS-5100)ライセンスをお持ちの場合、インポートできます。

  • 機能制限について
    ビューアー機能(O-Solution Lite) では、ライセンスが必要な機能は使用できません。
    例えば、以下のようにメニューバーの[解析]をクリックしても項目表示されません。
  • 一方、FFT 解析、トラッキング解析、オクターブ解析のライセンスをお持ちの場合は、以下のようにメニューが表示されます。

Last updated:20210611