デジタルゲージ よくあるご質問
(1) 測定エラーが発生する原因と対策
原因 | 対策 |
---|---|
センサーのスピンドルの移動速度がGSセンサーの仕様の最大応答速度を超えた場合 | センサーのスピンドル移動速度が最大応答速度以下になる様に測定物の移動速度もしくはセンサーの移動速度を下げてください |
スピンドルの先端が測定物に当たった瞬間にその衝撃で、最大応答速度を超える場合 | 同上 |
センサー入力信号が外来ノイズの影響を受けた場合 | (1)センサー信号ケーブルがノイズ発生源(モーター、電磁弁等)の近くに配線されている場合には、配線ルートを変更してください
(2)センサー用信号コードは必要以上長くしないでください (3)本器の接地を確実に行ってください |
センサー出力信号の”90°位相差”がずれた場合
(測定毎にゼロ点の表示がゼロでなく次第に値が大きくなっていく場合) |
センサーを交換してください |
BCDコネクターの入出力信号が外来ノイズの影響を受けた場合
(BCDコネクターをはずすと正常になりますか) |
(1)信号コードはシールド線を使い、3m程度を目安にし、必要以上に長くしないでください。
(2)センサー信号ケーブルがノイズ発生源(モーター、電磁弁等)の近くに配線されている場合には、配線ルートを変更してください。 |
端子台 入力信号が外来ノイズの影響を受けた場合 | 同上 |
(2) GSセンサーの故障の確認
原因 | 対策 |
---|---|
GSセンサーのスピンドル部を指でゆっくり上下可動して、表示がカウントUP/DOWNしない場合 | GSセンサーを交換してください |
基準点でリセットし、スピンドルを上下し基準点に戻したとき、表示が0でなく数値が残って表示される場合 | |
スピンドルがスムーズに動かない |
(3) 測定エラーの復帰