音響用のフィルタ(A特性、C特性)はどのように使うのか?

最近の FFTアナライザーの入力部には、音響用のフィルタが装備しています。このフィルタ特性は、サウンドレベルメータ(騒音計)の規格(JIS C 1509-1 や IEC 61672-1)で明確に規定されています。


周波数重み A(A特性)は、元々は人間の聴覚特性(純音ラウドネス特性)を近似するために考案された特性で、このフィルタをかけた音圧レベル (すなわち A 特性音圧レベル)は日本では騒音レベルとも呼ばれており、騒音測定の基本的な測定値です。周波数重み C(C 特性)は、A 特性と比べて比較的フラットな特性をもっていて、衝撃性の騒音を計測するときなどに使われます。


騒音計の AC 出力(フィルタ後の信号が出力される)を FFTアナライザーに入力して分析するときに注意することは、2重にフィルタをかけて分析しないようにすることです。

 

 



お問い合わせフィードバックフォーム

お客様相談室




© Copyright. ONO SOKKI CO., LTD. All Rights Reserved. | 当サイトのご利用にあたって| 個人情報保護方針