CF-4500 よくあるご質問
- | 質問 | 【回 答】 |
---|---|---|
1 | パネルコンデションの読み込みにどの位の時間がかかりますか? | 13 秒以下です。 |
2 | パネルコンデションの読み込みが完了した事を示すステータスはありますか? | ありません。
代替手段として状態を取得するコマンドを利用する方法があります。RS-232C の場合は、TRC(時刻を読出す)コマンド、LBC(パネルコンディションのラベルを 読出す)コマンドを送るとパネルコンディションの読み込みが完了した後に時刻、ラベルが返ってきますので、読み込みが完了したことを確認できます。外部コントロール(LAN接続)の場合は状態取得コマンドを送って、代わりとする事ができます。状態取得コマンドはCF-4500 取扱説明書【外部コントロール機能】の 「5.12 状態取得コマンドリファレンス(P.89)」を参照してください。 |
3 | 計測(平均処理)を行ってから判定結果が出力されるまでどの位の時間がかかりますか? | ブロックモード(FFT ライン数:800、判定ブロック: 5)で300 msec 以下です。 |
4 | 検査対象によって判定ブロックが異なるのですが、パネルコンディションを切り替えずに 判定に使用するブロックだけを切り替える事ができますか? | 測定条件が一定で判定ブロックが各々の対象で1つだけの場合、入力接点の 4 レベルコンパレートという機能を使用することができます。リアパネルの IN1 接点、IN2 接点をショートする組合せにより、計 4 つの判定ブロックの内、どのブロックを有効にするか設定します。この機能はブロックコンパレーター、シェイプコンパレーターのどちらでも使用できます。 |
5 | CF-4500 の画面をハードコピーしたいのですが | CF-4500 本体にプリントアウトコマンドはありません。小野測器 HP の『CF-4500ユーザー登録&ダウンロード』ページに画面データを PC へ転送し PC 上からハードコピーするエクセルマクロを公開しています。CF-4500 本体と PC を LAN で接続し、エクセルマクロをダウンロードして御利用ください。 |
6 | 推奨の USB メモリーはありますか? | USBメモリーは、動作確認ができている、コチラのものをご使用ください。 色々な機種が市販されていますが、動作しないものもありますのでご注意ください。 |
7 | 入力接点にはどのような通信コマンドを登録できますか? | RS-232C コマンドと、外部コントロールコマンド(LANコマンド)を登録できます。 各コマンドについては、CF-4500 取扱説明書【RS-232C】、および、 CF-4500 取扱説明書【外部コントロール機能】を参照ください。 |
8 | 判定ブロックを複数設定している場合、各々のブロック毎に AND、OR を設定する事はできますか? | 各々のブロック毎に設定はできません。
NG 判定条件は、ALL か ONE のいずれかに設定します。 ALL に設定した場合は、全てのブロックが NG と判定されたときに、全体の判定結果を NG とします。ONE に設定した場合は、ブロックの判定が1つでも NG となったときに、全体の判定結果を NG とします。 |
9 | 判定結果の出力について、START CLEAR を ON にして画面上に表示された判定結果をコマンドスタートする度にクリアしてます。CF-4500 本体の画面は -- という表示になってますが、デジタル I/O の判定出力が出っ放しになってます。画面の判定表示に合わせて出力する事はできないでしょうか? | CF-4500 の判定画面では -- になっていても端子の判定出力は次の判定結果まで保持されてます。出力をクリアする場合は COMPARE キーを OFF、ON する必要があります。平均スタート→判定→平均スタート(この時に判定結果をクリアする)を連続して行う場合、デジタル I/O を利用して Input relay の任意の端子に平均スタート、判定 OFF/ON に相当するコマンド(RS-232C であれば AST CMS CMT)を割付けます。この端子を ON にすると、平均化がスタートと同時に COMPARE が OFF/ON され本体の表示 が -- となり、判定結果の出力が OFF になります。 |
10 | CF-0458 電源バックアップ機能を搭載している場合、CF-4500が起動してすぐに主電源を切っても問題ないですか? | CF-4500 を起動後、直に主電源を切ると CF-0458 が搭載されていても正常に終了しません。主電源投入後少なくとも 15 分以上は通電を継続してください。 |
11 | 本体に設定した Input relay がパネルコンディションを読み込むとクリアされます。Input relay の設定項目をパネルコンディションにメモリーする事はできないでしょうか。 | 本体のバージョンが 1.0.0.102 以前の場合、デジタル I/O の設定内容がパネルコンディションに反映されません。ソフトキーを『CONDITION』→『COND.VIEW』と操作し、本体のバージョンを御確認ください。最新版のバージョンは、小野測器 HP の『CF-4500 ユーザー登録&ダウンロード』ページからダウンロードする事ができます。 |
12 | CF-4500 本体を起動すると WAVE MODE が OFF になります。起動時に WAVE MODE を ON にする事はできませんか? | 本体のバージョンが 1.0.0.102 以前の場合、WAVE MODE の設定内容がパネルコンディションに反映されません。ソフトキーを『CONDITION』→『COND.VIEW』と操作し、本体のバージョンを御確認ください。最新版のバージョンは、小野測器 HP の『CF-4500 ユーザー登録&ダウンロード』ページからダウンロードする事ができます。 |
13 | 外部コントロール機能(LAN 接続)にて複数の CF-4500 を1つの PC で管理したいが可能でしょうか? | 可能と思われますが、動作保証はしておりません。
なお、複数の CF-4500 に同時にコマンドを送ることはできません。プログラムから1台の CF-4500 にコマンドを送った際にはその応答を待ってから、別の CF-4500 にコマンドを送ってください。 |
14 | OUTPUT RELAY の「PANEL COND READ」の出力のタイミングと出力時間は? | パネルコンディションのロードが完了する約 1.2 s
前にショートされます。 1.2 s 間ショートされています。オープンになったあと、INPUT RELAY、 RS232C コマンドを受け付けます。 |