ユーザー定義フィルターの登録方法を教えてください。

周波数重み付けフィルターとノイズ除去フィルターで登録方法が異なります。

  • 周波数重み付けフィルター
  • 周波数重み付けフィルターは、特殊な周波数重み付けフィルターを利用したい際にユーザー自身で作製可能な周波数重みです。
    下記形式に従い、フィルター用のファイルを作成してください。ファイル形式は、カンマ区切りの CSV形式 になります。

    参考ファイル(手腕振動計測 ISO5349)

    ・FFT解析:CSVファイル(fft_fwf_armvib.csv 14 KB)

    ・オクターブ解析:CSVファイル(octave_fwf_armvib.csv 14 KB)

     

下記手順で作成したファイルを登録してください。

  1. [ユーザー定義フィルター登録] > [周波数重み付けフィルター] を開き、新規追加ボタンをクリックします。
  2. 作成したファイルを追加します。
    以下のように、登録したフィルターが一覧表示されます。

 


  • ノイズ除去フィルター
  • ノイズ成分を計測結果から除去(引き算)したい際に利用します。
    ノイズ除去フィルターを作成するには、ESUFEEL TEXT形式の解析結果が必要です。

  1. 解析データマネージャーもしくはグラフウィンドウからフィルターとして使いたい解析結果を ESUFEEL TEXT形式 でエクスポートします。
  2. エクスポートした ESUFEEL TEXT形式 のファイルを再度 O-Solution にインポートし、解析データマネージャーに登録します。
  3. [ユーザー定義フィルター登録] > [ノイズ除去フィルター] を開き、新規追加ボタンをクリックします。
  4. 解析データマネージャーに登録した Item が表示されるので、選択して [登録] をクリックします
  5. 以下のように、登録したフィルタが一覧表示されます。

Last updated:20210629