解析チャンネル数 |
ノートPC |
7ch + 回転信号 1ch |
デスクトップPC |
15ch + 回転信号 1ch |
DS-2000データステーション使用時 |
16ch |
|
サンプリング周波数(Hz)
(含む回転信号) |
|
16 ch |
12 ch |
8 ch |
6 ch |
4 ch |
ノートPC |
- |
- |
5000 |
6250 |
10000 |
デスクトップPC |
6250 |
8000 |
12500 |
12500 |
12500 |
上記が最高周波数となりますが、上記以下のサンプリング周波数 は1000Hzまで選択できます。 |
データ収集時間 |
波形の連続収集が可能なので、サンプリング周波数により収集時 間は下記のようになります。
1000 Hz |
360 s |
2000 Hz |
180 s |
5000 Hz |
75 s |
6250 Hz |
60 s |
10000 Hz |
35 s |
12500 Hz |
30 s |
|
A/D 入力電圧と変換ビット数 |
ノートPC |
±10 V、12 bit |
デスクトップPC |
±10 V、16 bit |
DS-2000データステーション使用時 |
max ±10 V レンジ可変 max 24 bit |
|
回転パルス数と
回転速度範囲 |
パルス周波数が 20 kHz 以下なら任意のパルス数と回転速度が可能 |
データ収集個数 |
最大 500 個 |
ローパスフィルター |
サンプリング周波数の 1/5 の周波数で ON/OFF できます。 |
解析項目〔表示項目〕 |
- 回転速度−(最大応力、最小応力、平均応力)線図
- 回転速度−(応力振幅、疲労限度応力)線図
- 平均応力− 応力振幅線図(応力限度線図付)
- 最大応力前後各 1000 点の波形
- 最小応力前後各 1000 点の波形
- 平均スペクトルと定常スペクトル(サンプリング周波数の 1/5)
- 横軸回転速度グラフ(1、2)上のカーソル回転速度時の応力波形
- 7の波形のスペクトル(サンプリング周波数の 1/5)
- 解析時のリアルタイム応力波形モニター(同時 8 ch)
- 回転速度、最大応力、最小応力、平均応力、振幅応力、疲労限度応力、安全率のリスト表示
- 周波数スペクトルの3次元表示
- 8画面表示(任意のチャンネルと任意の回転速度処理関数)
|
その他の設定項目 |
- 30種類の材料の疲労限度線図(破断点、疲労限、+ 降伏点、− 降伏点)
- 信号の校正信号(Zero、Cal 信号)に対応する物理量、 または 1 V 当たりの物理量
- Test Name、Operator 名、機種名
|
プリンタ出力機能 |
解析項目のグラフ波形とリスト機能 |
ファイル機能 |
- 疲労限度設定項目(Condition)
- 解析結果(除く生波形)
- 生波形を含む全てのデータ
上記の3種類でバイナリファイルにセーブできます。
- 解析結果のCSVファイル(全チャンネル同時)
- 最大値前後・最小値前後の波形のCSVファイル
- スペクトルのCSVファイル
|
動作環境 |
OS:Windows 2000/XP
CPUクロック: 1 GHz以上
RAM:256 MB(推奨 512 MB) |
価格 |
より (税込より) |
オプション |
ノイズ除去機能 |