
3次元バーグラフ表示

3次元メッシュマップ表示 |
音響インテンシティとは、音源から放射された単位時間あたりの音響エネルギー(=音響パワー)が単位面積を通過する量を言います。この量を三次元的に測定することにより、音源位置の推定、音源からの放射量、測定面を通過していく音響エネルギーの方向などを求めることができます。
DS-0225 は、この三次元の音の流れを捉え、その方向と大きさを三次元表示で可視化する「音響インテンシティ測定プログラム」と、主に音源位置の測定に用いられる「音源探査プログラム」の2つの機能で成り立っています。 |
特長
※ 三次元 SI プローブ使用時 (一次元 SI プローブ使用時には各測定ポイント毎に一次元ずつ計3回の測定が必要になります)
-
音圧感度とマイクロホン間位相差を補正できる専用校正器が用意されており、いつでも精度の高い測定が可能です。
-
測定、解析ソフトウエアは、日本語 Windows ベースの統一された簡易な操作性を有しており、 習熟に時間がかかりません。
-
周波数(領域)ごとの等高線マップ、カラーマップ、ベクトルマップが得られます。立体的な視点からのマップ表示も可能です。
-
マップ表示には、測定物の画像を貼り込む機能があります。
-
測定、解析されたデータは一つのフォルダにまとめて収録されていますので、バックアップが容易でかつ確実です。
システム構成例
|
型名 |
名称 |
数量 |
1 |
DS-2100 |
データステーションメインユニット |
1 |
2 |
DS-0285 |
SI プローブ入力ユニット(4 ch) |
1 |
3 |
DS-0271A |
1 ch 信号出力モジュール(DS-2100 内蔵) |
1 |
4 |
DS-0297 |
ONO-LINK II: PC との I/F |
1 |
5 |
同ケーブル |
2 m |
1 |
6 |
PC |
必要な仕様については、「仕様」の(2)を参照してください |
1 |
7 |
DS-0225 |
三次元音響インテンシティ測定ソフトウエア |
1 |
8 |
MI-6420 |
三次元音響インテンシティ測定用プローブ(テトラホン) |
1 |
9 |
MI-0620 |
同プローブ用音圧位相差校正器 |
1 |
仕様 (1)解析ユニット仕様(構成 1 ~ 5)
寸法 |
257(W)× 74(H)× 182(D)mm(B5 版ノート PC サイズ) |
重量 |
約 2.3 kg |
電源 |
DC 12 V(AC 100 V 電源アダプター付属) |
消費電力 |
30 W 以下 |
入力端子 |
MI-6420 および MI-0620 を直接接続 |
リモートボックス |
標準付属 |
(2)PC要求仕様(構成 6)
CPU |
Pentium II 400 MHz 以上 |
メモリー |
128 MB 以上 |
HDD |
空き容量 4 GB 以上 |
I/F |
DS-2100 との接続用に PCMCIA TYPE II もしくは PCI バスが必要
プロテクトキー用として USB コネクターまたはパラレルポートが必要 |
OS |
Windows 2000, XP, VISTA |
(3)三次元音響インテンシティ測定ソフトウエア(構成 7)
解析手法 |
テトラホン方式マイクロホンによる、クロススペクトル法 |
解析諸量 |
AI、RI、音圧、粒子速度、それぞれのスペクトル |
測定周波数範囲 |
40 Hz ~ 5 kHz |
校正機能 |
音圧感度、マイクロホン間位相差 |
分布用測定 |
最大 10 面、1000 測定点/面、XYZ方向測定対応、5 kHz までオーバーラップ可 |
分布図 |
コンター(等高線)、カラーマップ、ベクトルなど |
(4)プローブシステム(構成 8,9)
A: 3次元プローブ使用
プローブ |
正四面体配置方式(テトラホン MI-6420)
全長 560 mm、重量 300 g、ケーブル長 5 m 標準
40 Hz ~ 5 kHz をカバー
40 Hz ~ 2 kHz : 60 mm ギャップ長アダプター使用
200 Hz ~ 5 kHz : 20 mm ギャップ長アダプター使用 |
校正器 |
音圧感度補正および周波数応答関数による位相差補正に対応 (MI-0620)
寸法 34(W)× 39(H)× 183(D)mm、重量 560 g
出力音圧:94 dB(400 Hz)
周波数範囲:40 Hz ~ 5 kHz |
B:1次元プローブを使用
プローブ |
アレイマイクロホン(MI-6410)
全長 570 mm、重量 160 g、ケーブル長 5 m 標準
40 Hz ~ 1 kHz、400 Hz ~ 10 kHz をそれぞれカバー |
校正器 |
音圧感度補正および周波数応答関数による位相差補正に対応(MI-0600)
寸法 34(W)× 39(H)× 118(D)mm、重量 320 g
出力音圧:90 dB(400 Hz)
周波数範囲:40 Hz ~ 10 kHz |
*注
測定周波数範囲は使用するプローブで変わりますのでご注意ください。
3次元プローブ:60 mm ギャップタイプ
:40 Hz ~ 2 kHz
20 mm ギャップタイプ :200 Hz ~ 5
kHz
1次元プローブ: 低周波測定時:40
Hz ~ 1 kHz
高周波測定時:400 Hz ~ 10 kHz
音響インテンシティ測定の適用例
自動車産業 |
家電、OA機器産業 |
(1)マフラーからの排気音測定
(2)車室内騒音測定
(3)車室内の遮音測定
(4)カーエアコンの騒音測定
(5)カーオーディオにおける車室内音場測定 |
(1)FDD、HDD、CD−ROMの騒音放射測定
(2)コンプレッサの騒音測定
(3)モーター音測定
(4)オーディオ機器の音場測定
(5)住宅設備における騒音測定 |
産業機械分野 |
建築、住宅分野 |
(1)一般工作機械の騒音源探査
(2)建築機械の騒音測定
(3)医療機器の騒音測定
(4)コジェネレータの騒音測定 |
(1)部屋の遮音測定
(2)部屋の音場測定
(3)建築物模型実験による音放射測定 |
環境、アメニティ、福祉 |
|
(1)環境空間のための音場測定
(2)遊戯設備の騒音測定
(3)防音壁まわりの音場測定
(4)環境騒音の個別音源識別への応用 |
|
*Windows® 2000,Windows® XP, Microsoft® Excel は、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。
*Pentium®は米国Intel Corporationの米国およびその他の国における登録商標です。
Revised: 2006/09/19
● 記載事項は変更になる場合がございます。
● 価格情報は皆様の便宜のために参考用として記載された日本国内価格です。
ご購入をご検討いただく場合には最寄りの当社営業所あるいは代理店にご確認ください。 |
|
|