MP-9810/MP-9830を複数個取り付ける時の注意は?
(質問補足)
1つの歯車に4個ならべてMP-9810/MP-9830を取り付けた。固定治具の材質はSUS400系。
外側の2個は歯車とのギャップが1 mm以上あっても動作するが、内側2個はギャップ1mmでは動作せず、0.8 mmで動作した。なぜか

SUS400系は磁性材ですので、固定治具を非磁性材に変更してください。


MP-9810/MP-9830 は先端部に磁石が入っています。MPと歯車の山谷の間で磁気回路を形成し、その磁気の変化を検出しています。
その為、取り付けに磁性材を使いますと、歯車間の磁気が弱められ、感度が悪くなる傾向があります。
複数個使用の場合は、MP相互の磁気の影響から、ギャップを狭めるなどの調節が必要となる事があります。
使用上のご注意を列記します。詳細は取扱説明書をご参照ください。

  • 検出歯車は強磁性材とし、モジュール1~3内、歯幅3 mm 以上
  • MP-9810/MP-9830 取り付け治具は非磁性材を使用し、振動等で動かないよう固定する
  • MPの位置あわせマークに合うよう歯車に対向して取り付ける
  • 複数のMPを取り付ける場合は、35 mm 以上の間隔を取る

交番強磁界(磁気変化のある環境下)では磁気回路が不安定になり易く、その影響を受け、検出できない事があります。
(大型ACモーターなどでは、磁界の影響を受け難い位置に取り付ける様、 ご検討をお願いします)
精密な位置検出には適しません。
(突起の検出の時は、突起位置と信号の関係にばらつきがあります)

Last updated:20250327