ONO SOKKI Co.,LTD

   
リアルタイムオクターブ分析に関して

リアルタイムオクターブ分析を行う上でのご質問を次表にまとめました。なお、リアルタイムオクターブ分析機能はオプション対応となっております(リアルタイムオクターブ分析機能には本編とは別の取扱説明書があります)。

【質 問】

【回 答】

【関連する取説の章】

1

トレンドデータをFDにセーブし、そのデータを再生したいが

可能です。

2.6レベルトレンドデータのストアとロード

2

リアルタイムオクターブ分析で
オールパスとオーバーオールの意味,違いは

(1)オールパスはフィルターを通す前のデータ(入力信号の生データ)より求めたオーバーオールの値を示します。

(2)オーバーオールは1/1、1/3OCT分析されたデータを使い、そのオーバーオールを求めています。
そのため選択されたA特性などフィルター特性が加味されます。

3

リアルタイムOCTのX軸25~20kHzを25~8kHzに変更したい,
操作方法は

表示範囲を変更するということで、X軸スケール変更機能で可能です。

本編6.13.2X軸スケールの変更

4

OCTデータをブロックメモリーに記憶した後、トレンド表示可能か

不可。
アスキーファイルでFDに入れ後で、表計算ソフトの利用をご検討ください。

5

リアルタイムOCT分析とは

(1)入力信号から直接オクターブ析表示することにより
    1回の測定時間が10msと短時間で処理されています。
(2)25Hz~20kHz、0.5~20kHzを同時表示できます。
(3)1/3OCTの指定した4バンドのレベルトレンド表示機能があります。

6

レベルトレンド機能で1/3OCTでは出来るが1/1OCTでは出来ないが

1/1OCTでのれべるトレンド機能は持っておりません。

7

ある時間内のオーバーオールがmaxの時の分析データを測定したい
(max オーバーオールのピークホールド機能)

機能を持っておりません。

8

1/1と1/3oct分析の違いについて説明して欲しい

分析するバンド゙幅が違い、1/3の方が狭くなります。

1/1OCTの中心周波数は1kHzのバンドを基準に考えると隣のバンドは2倍または1/2倍の比率になります(2kHz、4kHz...    500Hz、250Hz...)

同様に1/3OCTは3√2=約1.26倍、3√2分の1倍になります。

バンドNo.としてJIS等で決められています。

本編4.3.2オクターブ分析

9

CF5200のリアルタイム分析1/3octの測定とCF350のヘペアレンジの測定はどの様になっているか

CF5200リアルタイム分析は直接1/3OCT分析をしているので,瞬時に分析し表示しています。

CF350は周波数レンジを切替えて2回FFT分析しそのデータから1/3OCT表示しているため、分析に時間がかかり入力信号に瞬時性、同時性が有りません。

10

外部トリガーでOCTトレンド測定したい。
初期値がトリガレベル25dBとなっているがこの意味は

25dBはトリガー信号をchA またはchBを選んだ時に有効になります。

外部トリガを使う時は取説本編の説明を参照ください。
裏パネルのコネクターより入力しトリガレベルは任意設定と、TTLレベルが選択できます。

本編3.7トリガ機能

11

FUNCTION内のA特性をかけてレベルトレンドを表示した。
ある時点のレベルトレンドのオーバーオールの値が、その時点の元データである1/3OCTデータのオーバーオール値と違う

FUNCTIONのA特性は生データのスペクトル(測定データ)に対しA特性処理して表示する機能です。
この場合1/3OCT表示した元データはA特性のかかったものなっています。リアルタイム分析の測定データではA特性がかかっていません。
レベルトレンドデータはこの測定データを表示しますので、 A特性on、offによる差が現れます。

A特性の測定データにするには

(1) リアルタイムオクターブのメニュー内の
      FILTER :A WAIGHT を選択する。
(2) 騒音計側でA特性を選択する。

の2通りが有ります。

1.測定条件設定

 

戻る
お客様相談室 0120-38841  9:00-12:00 13:00-18:00 (土日、祝祭日除く) ご質問・お問い合わせ(フィードバックフォーム)