ONO SOKKI Co.,LTD

   
CF-3000 ハードウエアに関するFAQ

以下項目より選択ください。


バッテリー

質問 回答 日付
バッテリーの取り扱い

AC電源で使用中、バッテリー挿入したままで、過放電のため使えなくなる。
他の計測器やPCでは充電されるが、

パソコンは内部充電方式ですが、CF-3000は外部充電方式をとっています。よってAC電源で使用中でも充電されませんのでご注意願います。また、納入時は充電されていませんので、直ちに充電を行ってください。

外部充電方式のメリットは、
外部充電は急速充電ができます。バッテリーを2,3個もっていれば、交換しながら使用できる一方で外部充電することができす。また、AC電源に接続すれば、電源OFFすることなく電池交換ができます。

内部充電方式では
使用中での充電に時間がかかり、使用中でのバッテリー交換はできません。

<ご注意>
バッテリーを長時間使用しないときは、本体からはずしておくようお願います。

01/03/01
バッテリーの充電時間は 残容量によって異なりますが、2時間半程度です。 01/03/01
フル充電からローバッテリが付くまでの時間は 液晶の明かるさMIN設定で、約1時間程度です。
LOW BATTインジケータランプ点灯後、約20分が使用可能な時間です。
プリンターを使用すると短くなります。
01/03/01
バッテリーが壊れた 電池を本体に入れっぱなしにして保管すると、過放電することが有ります。
過放電は故障の原因になりますので、使用しないときはバッテリーを必ず取り外して保管ください。  
01/03/01
保管中のバッテリはそのままで良いか バッテリの過放電は劣化対象になります。

フル充電後は約1年半は放置可能ですが、まったく使用しない状態でも1年に数回は充電するように維持管理してください。

01/03/16

電池交換時に電源をOFFにしなければならないのか

AC電源コードをつなげば、自動的にAC入力に切替わりますので、その間に電池交換してください。 

01/03/01
バッテリーの追加購入をするには CF−3000用バッテリーは専用のものが必要です。弊社へご発注お願いします。 01/03/01
LOWバッテリ表示で、 内蔵プリンタの印字ができない ローバッテリ表示が出た後は、内蔵プリンタはソフトでプロテクトをかけて動かなくなるようになっています。 01/03/16
車載でのDC電源対応はできるか。 できません。   バッテリーで使用してください。 01/03/01
バッテリーについてのご注意

 

-  
バッテリーの追加購入をするには 最寄りの当社営業所または代理店へご連絡お願いします

充電器 型式  MC12−2100

バッテリ 型式  ME202AH

02/04/12

メモリー容量

質問 回答 日付

使用しているCPUは

AMD5x86 133MHz です。(486DX4-100MHz品もあります。)

01/03/01
内蔵CPUのメモリ増設可能か 32MB固定です。増設はできません。 01/03/01
C:ドライブのフリーエリアはどれくらいあるか

少なくなると計測に影響ないか

現在使用しているC:ドライブのフラッシュATAカードの容量は、機種により次のようになっています。C:ドライブのプロパティーで確認できます。

      英語版    : 75MB
      日本語版 : 150MB、220MB、256MB

10MB以上のフリーエリアを確保してください。

少なくなった場合は、FDなどにデータ移動保存してください。

01/03/01
起動DISK(C:ドライブ)の容量を増やしたい 改造(有料)により次の方法が可能です。

(1)フラッシュATAカードの容量UP改造
512MB、640MB、1GBに変更できます。

(2)PCMCIAカードタイプのHDDに改造
512MB、1GBに変更できます。

01/03/01

入力部

質問 回答 日付
入力形式をアイソレーションにできないか アイソレーションにはできません。

シングルエンディッドです。
信号コモンとケース、電源アース端子とは接続されています。

01/03/01

 

戻る
お客様相談室 0120-38841  9:00-12:00 13:00-18:00 (土日、祝祭日除く) ご質問・お問い合わせ(フィードバックフォーム)