ONO SOKKI Co.,LTD

    [戻る]
マルチ周波数レンジとは何ですか

周波数レンジを変えて同時に解析できることを意味します。 FFT解析ソフトの例では次のようになります。トラッキング解析でも同様に可能です。

■例1

図1の解析システムでは、ch1の信号をFFT11、FFT12で同時解析することができます。
FFT11の周波数レンジを500Hz、FFT12の周波数レンジを20kHzに設定します。また、計測ペーパーにはFFT11とFFT12のそれぞれのパワースペクトルを表示します。 測定データはFFT11では0〜500Hzを、FFT12では0〜20kHzをそれぞれ800ラインの分解能で同時測定します。 グラフ例を図2に示します。

図1

 

図2

■例2

図3の解析システムではch1はFFT11で、ch2はFFT12で同時解析することが可能です。 例えばch1はマイクロホンの信号、ch2は振動加速度の信号を入力し、それぞれ周波数レンジを変えて設定し、 同時にFFT解析することができます。

図3

 

戻る
お客様相談室 0120-38841  9:00-12:00 13:00-18:00 (土日、祝祭日除く) ご質問・お問い合わせ(フィードバックフォーム)